京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:38
総数:176247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

ひかり学級 春の絵

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に学校の周りで見つけた「春の花」をぬらし絵で表現しました。「桜はピンク」「スミレはむらさき」「タンポポはきいろ」と体験を言葉にしながら表現を楽しんでいました。

不思議な木

画像1
画像2
画像3
4年生は、図画工作科の時間に「不思議な木」をかいています。前回までに絵の具を使って作った素敵な紙を活用して思い思いの木を表現しています。

1,2年生 ことば学習

 花背小中学校では、言語力を高めるために、毎月1回「ことば学習」として俳句をつくる学習をしています。1年生は初めてで「はいくってなあに?」というところから始まるので、4月は2年生に教えてもらいながら一緒に俳句をつくりました。グループで言葉を集めた後、みんなで話し合ってさらに言葉を増やし、最後にその言葉を使って俳句をつくりました。
 
 おひさまと おしゃべりしてる たんぽぽさん 
 なかよしの れんげのかぞく おどってる
 しゃくなげが 「わたしをみて」と じまんする

さあ、5月は1人でも俳句がつくれるかな。
画像1
画像2
画像3

生活科「春見つけ」

 1、2年生で、春を見つけに出かけました。元八桝小学校のグラウンドで、春の花を見たり、とかげを追いかけたりした後、交流の森まで歩きました。とちゅうでもきれいな枝垂桜やしゃくなげ、イタドリなど、春をたくさん見つけました。交流の森では、2年生がリードして1年生と「だるまさんがころんだ」や「こおりおに」などの遊びを楽しみました。「春ってどんな季節?」と問いかけると「あたたかい」「花がいっぱい」「虫もいる」「気持ちいい」「いっぱい遊べる」など、たくさんの意見が出ました。春を体験するよい活動になりました。
画像1
画像2
画像3

学校探検

 生活科の時間に、1年生が2年生に案内してもらって、学校の中を探検しました。2年生が「ここは〜のお部屋です。」と説明してくれたり、そこにいる先生に声をかけてもらったりして、学校のさまざまな場所を知ることができました。2年生、ありがとう。
画像1
画像2
画像3

絵の具+水+筆+〇〇でいいかんじ

画像1
画像2
画像3
3年生は、図画工作科の時間に絵の具を使った表現を楽しみました。出来上がった素敵な紙を使って、「ワクワクの木」を書きました。木の枝や葉っぱ、花などを工夫してワクワクするような木が出来上がりました。完成した作品は、参観日で見てもらえたらと思います。

一期 保健指導

 初めに、保健室の先生から食物アレルギーについてや骨について教えてもらいました。「1日のうちで身長はいつも同じでしょうか。」「体の中で一番小さい骨があるのはどこでしょう。」など、クイズをまじえて体について知ることができました。その後、身長 体重 視力 聴力を調べました。今年1年も、健康な体で元気に過ごしてくださいね。
画像1
画像2

一期 1年生をむかえる会

 一期の1年生をむかえる会を行いました。最初に、一期のリーダーである4年生が考えたスローガンの発表がありました。今年の一期のスローガンは「スマイル 協力 ハッピー 一期」です。スローガンの通り、みんな笑顔で 力を合わせて 楽しい活動をしていきたいと思います。その後、1年生が大きな声でしっかり自己紹介をし、たくさんはく手してもらいました。遊びは、じゃんけん列車、しっぽとり、ドッジビーの3つ。どれも1年生が楽しめる遊びばかりです。しっぽをつけるときに上学年のおにいさん、おねえさんたちが、1年生につけてあげている姿も見られました。4年生が上手にリードして、楽しい1年生をむかえる会になりました。
画像1
画像2
画像3

初めてのコルネット

画像1
 1年生は、ぐんぐんタイムに、2年生からコルネットについて学びました。ケースからの出し方、構え方、ふき方、指使いなど、2年生が1年間かけて身に付けたことを、ていねいに教えてくれて、2年生の真似をして、1年生もがんばって音を出してみました。吹けるようになるのが楽しみです。
画像2

図書室の使い方

 今日は1年生が本の扱い方や図書館の使い方を、学校司書の先生から教えてもらいました。読書ノートにある〇×クイズも全問正解し、本の借り方や返し方もばっちり学んで、実際に、図書室の本も借りてみました。
 一期では、木曜日を「本を借りる日」と設定し、「土日に1冊本を読む」という家庭学習も出ます。本を読むことで、文章を読む力も伸び、心も豊かに育ちます。1年生も毎日の朝読書では、楽しい絵本を読み聞かせしています。たくさんの本からさまざまなことを学んで心も頭もぐんぐん伸びてくださいね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校のやくそく

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp