京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up1
昨日:33
総数:175821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

生活科「がっこうたんけん」

 4月27日に1年生は生活科で学校の中を2年生に案内してもらいました。いつもは入れない部屋や何をするのか分からなかった場所について2年生に説明をしてもらって,よい学習になりました。ありがとう!2年生。
画像1
画像2
画像3

初めての俳句づくり

 花背小中学校では,毎月1回「ことば学習」として全学年俳句作りをしています。
俳句を作るためには『言葉を選ぶ』『5音7音に合わせるために言葉を付け加える,または削る』『言葉を並び替える』『言葉を組み合わせる』など,さまざまな工夫をしなければいけません。これは子どもの言語感覚を磨く有効な方法です。また,俳句を作るためには身の回りの自然や生活を注意深く見つめなければいけません。一期で山登りをしていると,歩きながら見つけたものを使って自然と俳句を口ずさんている子どもの姿が見られます。そんな様子を見ていると,花背小中学校の子どもたちの中に俳句がしっかり積み上げられていて,身の回りの自然にも目を向ける姿勢が定着していることがわかります。
 4月21日には,初めて俳句をつくる1年生に2年生が「俳句とは何か」「どうすればできるのか」を教えながら合同で俳句づくりをしました。初めは何が何だかわからない様子の1年生も,言葉を増やす話合いの時には,手を挙げて考え付いた言葉を発表することができました。
 
画像1
画像2
画像3

生活科「はるみつけ」

 1,2年生で,4月20日に,八桝小学校から交流の森まで歩いて,春を見つける学習をしました。1年間,季節ごとに同じ場所を訪ね,季節によってどのように変わっていくのか発見したり,季節に合わせて遊んだりする活動です。2年生は去年も行っているので,1年生に「ここにアリジゴクがあるよ。」「きつつきのあけた穴があるよ。」といろいろ教えてくれました。八桝小学校の入り口では去年自分たちは2年生からしてもらったように,1年生が通りやすいように鎖を持ち上げてくれました。上の学年が下の学年に優しくする花脊の良い伝統が生かされていて,春の日差しの心地よさと相まって,よい時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3

一期 保健指導

画像1
 4月19日に一期が保健指導を受けました。健康診断をなぜ受けるのかを,心臓や腎臓などの体の働きも含めてわかりやすく教えていただきました。その後,身長,体重,視力,聴力などの検査をしました。前より大きくなっているかな?耳や目もしっかり働いているかな?元気にしっかり学習できるように,体のことに目を向ける時間となりました。
画像2

一期 おむかえの会

 4月18日に一期おむかえの会をしました。新年度になってはじめて4年生がリーダーになり,企画・運営をしました。1年生も大きな声で自己紹介ができました。そのあと,一期のスローガンの発表があり,今年度は「楽しく なかよく なんでもトライ 一期みんなでがんばろう!」を合言葉にして15人みんなでがんばっていきます。
 遊びでは,4年生が「花いちもんめ」や「じゃんけんれっしゃ」など1年生も楽しめる遊びを上手にすすめてくれて,みんなで楽しい時間を過ごすことができました。さすが4年生,立派なリーダーです。
 次は5月13日の伏条台杉登山,がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

はじめてのコルネット

画像1
 4月15日に,1年生は2年生からコルネットについて教えてもらいました。姿勢,構え方,指使い,吹き方,手入れの仕方など,2年生はさすが1年間コルネットを吹いてきただけあって,上手に教えることができました。ありがとう!2年生。
画像2

初めての図書館・こじか号

 学校に入学して何もかも初めての1年生。4月13日には,学校司書の先生から,図書室の使い方を教えていただきました。図書館の本を読み聞かせしていただいたり,図書室での約束を〇×ゲームで教えていただいたり,実際に絵本を借りてみたりして,楽しく学ぶことができました。同じ日が京都市の移動図書館こじか号の巡回日だったので,10冊の本を借りることもできました。これからもいろいろな本を読んで,どんどん本と仲良しになりましょうね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp