![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:29 総数:189580 |
二期 校外学習
こちらは、B班の様子です。
![]() ![]() ![]() 二期 校外学習
二期の校外学習で宇治に行きました。グループに分かれて、事前に話し合って決めたルート・計画に沿って、宇治の町を観光しました。
写真はA班の様子です。 ![]() ![]() ![]() 【一期】ハロウィンパーティー3
ハロウィンパーティーの後半には、4年生が国語科の学習で話し合って決めたゲームをしました。ハロウィンに関係するゲームの内容でみんなが笑顔で楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 【一期】ハロウィンパーティー2
ハロウィンパーティーでは、図画工作科の時間でつくった仮装を披露しました。一人一人の個性があふれていて、とても盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() 【一期】ハロウィンパーティー1
一期では、地域に住んでいる方を呼んで、ハロウィンパーティーをしました。外国語活動や英語活動で学んだ"Hello.""I'm 〜.""I like 〜."の表現を使って自己紹介をしました。実際に外国の方と英語でやり取りができて嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() 【1・2年生】生活科
1・2年生では生活科で、さつまいもの収穫をしました。一学期に植えて、育ててきたさつまいもが取れてとても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() 【2年生】国語科
2年生では、国語科で「おもちゃの作り方をせつめいしよう」という単元の学習をしています。ロイロノートを使って写真をとりました。「ここも写真をとっておいた方が分かりやすいかな。」など、読み手の立場を考えて順序を考えることができました。
![]() ![]() 5年 国語
5年生の国語では、「自然環境を守るために」という学習に取り組んでいます。前単元「固有種が教えてくれること」で学んだ、資料を用いた説明の工夫を生かしながら、自分が関心をもった環境問題について、自分の考えをまとめていきます。
今日は、図書やインターネットを活用して、自分が関心をもった環境問題について調べ学習を行いました。「生物多様性の危機」「大気汚染」「食品ロス」「海洋汚染」など、児童それぞれがテーマを選び、目的意識をもって意欲的に情報を集めていました。 今後は、集めた資料をもとに、読み手に伝わるように構成や表現を工夫しながら、説明文の作成に取り組んでいきます。 ![]() ![]() 5年 家庭科
5年生の家庭科では、「持続可能な社会へ―ものやお金の使い方」について学習しています。はじめに、消費者としての役割や、目的に合った買い物の仕方について理解を深めました。その後、買い物シミュレーションゲームに取り組み、それぞれの目的をもとに、限られた予算の中で工夫しながら買い物を行いました。児童たちは、楽しみながらも「新鮮さ」や「値段」「量」「産地」などに注目し、真剣に選択する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 5年 社会
5年生の社会科では、「工業生産」について学習しています。日本の工業生産がどのように広がっているのかを調べるために、地図帳や資料、動画などを活用して情報を集めました。その後、それぞれが調べたことを発表し合い、共通点や特徴ごとにグルーピングを行いました。活動を通して、仲間の意見に耳を傾け、自分の考えをつなげる姿が見られ、グルーピングの仕方も上達してきています。
![]() ![]() |
|