![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:187441 |
サマーキャンプ 20![]() ![]() ![]() 作業に取り掛かりました。 燃えやすいように木を組んだり、 人参、玉ねぎ、じゃがいもの皮を剥き よく火が通るように、具材を薄く切ったり、 お米を洗って、水加減をしたり。 みんな協力して、係の仕事を頑張りました。 サマーキャンプ 19![]() ![]() ![]() 美味しいカレーが作れるように、みんなで協力して作っていきましょう。 サマーキャンプ18![]() ![]() きっと美味しいカレーになると思います。 サマーキャンプ 17![]() ![]() ![]() 火を起こす作業は、なかなか難しかったです。 でも、みんなとても上手で、早く火がつきました。 【1・2年生】道徳
1・2年生では道徳で「せかいのひとと なかよくなるには どうすればいいのだろうか。」というめあてに向かって学習しました。日本人と外国人の役割になってあいさつをして、そのときの気持ちを考えました。すると「あいさつをすると、きもちがよくなった。」「うれしいきもちになった。」とたくさんの気づきが出てきました。授業の最後に、せかいのひとと なかよくなるには「やさしくする。」「あいさつをする。」「たのしくすごす。」という考えが出てきました。めあてに対する自分の考えをもつことができたことがすてきです。
![]() ![]() サマーキャンプ 16![]() ![]() コンソメスープと、お味噌汁が選べました。 ご飯と、食パンはおかわり自由です。 朝から、塩分水分も補給して、 熱中症対策できる良いメニューです。 おかずは、子供達が好きなミートボール、ウインナー、フライドポテトのほか、 ちくわとインゲン豆の煮物、切り干し大根の煮付けもありました。 キャベツの千切りや、枝豆のサラダも好評でした。 たくさん食べて、今日も一日、元気に活動しましょう。 サマーキャンプ 15![]() ![]() 各校の特徴を交流しました。 宕陰では、棚田や、和太鼓の活動のことを聞かせてもらいました。 サマーキャンプ 14![]() ![]() ![]() 昨夜の雨が止み、外で朝の集いをしています。 鳥の鳴き声と、川のせせらぎが聞こえます。 朝の集いでは、朝の挨拶を終えて、体操したり 健康観察したりして、良い目覚めを迎えました。 サマーキャンプ 13![]() ![]() ![]() 火の神から、友情・感謝・協力・挑戦の4つの火をもらいました。 良いサマーキャンプになるように、みんなで協力していきましょう。 その後、楽しいゲームでみんな盛り上がりました。 サマーキャンプ 11![]() ![]() ![]() 夕食には、みんなの好きな、たこ焼き、白身魚フライ、揚げ餃子がメインに出ました。 キャベツの千切りや、わかめとオクラの酢の物もありました。 まだまだ、紹介しきれないくらい美味しいおかずが並びました。 自動のご飯のお代わり機に、びっくりしながら、たくさんの子がおかわりに行きました。 たくさん食べて、満足!! この後の、キャンプファイヤーは、夕方大雨が降ってキャンドルファイヤーに変わります。 これは、これで、また楽しみです。 |
|