京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/07
本日:count up2
昨日:39
総数:175477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

半日入学にむけて

 来年度入学してくる新1年生をむかえるために、国語科や生活科で準備をすすめています。国語科「ものの名まえ」では、学習の最後にするお店屋さんごっこを、新1年生とする計画です。今日はリハーサルとして、1年生と校務支援員さんと一緒にお店屋さんごっこをしてみました。最初はなかなかセリフが出てこなかったですが、慣れてくると大きな声で「いらっしゃいませ」「何円ですか」と楽しくやりとりができました。11月9日に新1年生が来てくれるのを楽しみにしている1年生です。
画像1
画像2

アマゴ放流体験・アマゴ食味体験

画像1
画像2
画像3
10月23日(月)に京北・左京区山間部農業林業振興センターと上桂川漁業協同組合のご協力をいただき「アマゴ放流体験・アマゴ食味体験」を行いました。はじめにアマゴの生態や食べ方の工夫、漁業協同組合の取組についてお話しいただきました。
そのあと学校の近くの川でアマゴの放流体験を行いました。アマゴの稚魚に触った児童は、「ぬるぬるしてる」「元気だね」「かわいいね」といろんな感想をもっていました。放流したアマゴに対して「大きくなってね〜」という声も聞かれ、川や魚に対する関心が高まったようでした。
放流後は、学校に戻ってアマゴ食味体験を行いました。炭火で上手に焼上げていただいたので、はじめて食べる児童もおいしく食べることができました。産卵期ということで、アマゴのタマゴ(黄金のイクラ)を食べることができた児童もおり、貴重な体験をすることができました。
自分達の生活の中に当たり前にある「川」ですが、その川に生きている生き物のこと、川を守る取り組みをされている人がいることについて学ぶ良い機会となりました。

漢字大会満点賞 おめでとう!

 第2回漢字大会の満点賞の紹介がありました。50問を集中を切らさないで書くのは小さい子には難しいことで今回の満点賞は3人でしたが、漢字大会を通して漢字の力をぐんと伸ばすことができました。
画像1

本の紹介

 先生による本の紹介がありました。スーザンバーレイの名作「わすれられないおくりもの」です。「アナグマはどんな贈物をみんなにしたのでしょう。」という問いかけに、子どもたちもさまざまに想像を巡らせているようでした。自分はどんな贈物をすることができているのか自分の行動を振り返って考えることができますので、大人の人にも読んでほしい1冊です。
画像1

秋の味わい

 生活科の「あきみつけ」で見つけたぎんなんやオニグルミ。からがついたままだと臭いぎんなんが、レンジでチンしたらはじけて美しい緑色のもちもちした食べ物に変身したり、かなづちで硬いからを割ったら、ピーナッツみたいな実が出てきたり・・と「実りの秋」を実感することができました。
画像1
画像2
画像3

放課後の学習

画像1
画像2
本日18日より後期課程は、第3回の定期考査を行っています。
前日の17日、定期考査にむけて後期課程の生徒は、放課後学習でそれぞれ集中して学習に取り組む姿がみられました。
前期課程の児童は、今回定期考査はありませんが放課後学び教室で黙々と学習に取り組み、学校全体が静かに学びに向かう雰囲気に包まれていました。

生活科「あきみつけ」

 季節を通じて同じ場所へいき、季節の変化を見つける季節見つけも3回目となりました。よい天気に恵まれ学校を出発した1、2年生。あけびを採ったり、どんぐりを拾ったり、チカラシバと力比べをしたり、ぎんなんを拾ったり、かえでの実を飛ばしたり・・・。さまざまな秋を体験しました。交流の森では暖かな日差しの中で、おにごっこやだるまさんが転んだ、じゃんけんグリコなどをして、たくさん遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

凛々子だより6

 夏に収穫して冷凍しておいた凛々子を使って、お料理をしました。みんなが選んだメニューは「餃子ピザ」と「凛々子の砂糖かけ」です。包丁を持つのは初めてという人もいましたが、だんだん上手に持てるようになって、おいしいピザと砂糖かけができました。「みんながそろってたらもっとおいしいのになあ。」とお休みしているお友だちのことも気にかけながら、でもおいしく全部食べました。「トマトあんまり好きじゃなかったけど、好きになった。」という人もいて、よい取り組みになりました。子どもたちの食育のために苗を提供していただいたカゴメには本当に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

食の学習

 1年生が食の学習をしました。人の舌には「味蕾(みらい)」という部分があり、食べる経験を積むことで、食べ物をおいしいと感じるようになるという学習をしました。眠っている味蕾を目覚めさせるために、少しずつでも食べるようにすることが大切ということで、それぞれどうやって苦手なものを食べるのかの作戦を立てました。ポイントカードにがんばった記録を書き込んでいきますので、苦手なものも食べるようにがんばっていきましょう。
画像1
画像2

一期 校外学習事後学習

 先週の校外学習「植物園」のふりかえりを行いました。クイズの答え合わせをしたり、色のチームで友だちの良かったところやがんばったことを伝え合ったり、心に残ったことを話し合ったりして、よいふりかえりになりました。お休みで植物園に行けなかった人も少し植物園のことが分かったと思います。今回の校外学習ではさらに4年生のリーダーシップが発揮されていたと思いました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校のやくそく

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp