京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:41
総数:175278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

令和4年度 児童・生徒総会

画像1画像2画像3
6月24日(金)5時間目,児童・生徒(以下,児生会)総会が実施され
ました。

1.令和4年度児生会活動方針
2.令和3年度決算報告・令和4年度予算の提案
3.各学級から,児生会(本部・図書・体育・文化・健康・環境)への要望

本部役員と各委員長のリーダーシップで,上記3つの議事を終えた後は,
学級・学級目標紹介がありました。

学級目標を常に意識して,日々の学校生活を送り,さらに素敵な学級・学校
を自分たちの力でつくりあげていきましょう。

花背小中学校36人の児童生徒の気持ちが一つになった,心あたたまる
時間でした。


【ひかり学級】
えがお・じぶんで・がんばる

【1年】
「やるき」「げんき」「こんき」「なかよし」で みんな スマイル

【2年】
みんなで たのしく なかよく さいごまで きらきら(かがやこう!)

【3年】
みんなが みんなで みんなと かしこく なかよく 元気になろう!

【4年】
ひとりひとりががんばり まじめに勉強楽しく遊んで わらいあふれる
りっぱな4年生

【5年】
仲よく活動し,自分から学ぶクラス

【6年】
一人一人のresource(リソース)を認め合い,みんなで協力し合い,楽し
くのりこえる

【7年】
十人十色 一人一人が輝く 7年生

【8年】
Gemstone in the Rough
〜自分たちだけの宝石になるまで,磨き続けろ〜

【9年】
 Re:HANASE
〜努力を感じる・全力・自覚と責任・学びを楽しむ・未知を
 恐れない・原点回帰〜

下校の様子・自然がいっぱい(3)

画像1画像2
花背小中学校の児童・生徒は,毎日,185段の階段を上り下りして登下校
しています。

この日は雨でしたが,スクールバス乗降場まで,まとまって移動していま
した。

階段の脇の日陰に,ひっそりと「ツルニチニチソウ」が,淡い落ち着いた
紫色の花を咲かせていました。

ツルニチニチソウは山間部だけでなく,市街地でもよく見られるつる性の
多年草です。

花背小中学校の児童・生徒は,毎日,豊かな自然に囲まれて学習をしています。





凛々子だより4

 カゴメトマト苗「凛々子」の育てやすさの秘密は,芽かきを1回しかしなくていいことです。普通のトマトはぐんぐん伸びるかわりにどんどんわき芽が出て,わき芽かきをしないとジャングルのように茂ってしまい,日が当たらなくなって生育が悪くなります。そのため,こまめなわき芽かきと支柱立てが必須です。けれど,凛々子は第3〜第4花房で生長点が止まる芯止まり品種のため,支柱も立てなくてもいいし,芽かきも花が咲いたときに1度だけでいいのです。6月23日に,その1度だけの芽かきを行い,ついでに花を揺らせて着果促進したり,追肥したりしました。1年生は,間違って茎まで取ってしまわないように確かめながら慎重にわき芽をつんでいました。
画像1
画像2
画像3

はじめての裁縫

画像1
画像2
6月21日(火)に,5年生が家庭科で
初めての裁縫に取り組みました。

はじめは,なかなか針に糸が通らず苦戦していましたが
少しずつ慣れてきたようで
「先生!通った!できた!」
とうれしそうな声が聞こえてきました。

玉結びと玉止めは何度もチャレンジする中で
コツがわかってきたようでした。

未来のわたし

画像1
画像2
画像3
6月15日(水)に,6年生が図画工作科で
「未来のわたし」の学習をしました。

未来のある日の自分の姿を想像して紙粘土で
立体作品を作っています。

10年後,20年後の自分の姿に思いを馳せながら
どんな作品にしようか友だちとアイデアを
出し合っていました。


9−1の学級紹介へ

画像1
画像2
 本日,6月17日(金)の1時間目,9年生の子どもたちは,次週に控える「花背で最後の学級紹介」の内容を考えました。

 9年生としての落ち着いた雰囲気でいくのか,自分たちらしくユーモアを演出するのか,方向性がなかなか見いだせませんでしたが,「あーでもない。こーでもない。」という過程が,なによりも楽しそうでした。

 どんな学級紹介になるのか,当日が楽しみです。

凛々子だより3

 ぐんぐん育つ凛々子ですが,葉っぱに白いものが発生し,広がり始めました。これはきっと「うどんこ病」です。凛々子がうどんこ病に負けないように,6月16日に葉っぱに酢水をスプレーし,草木灰をふりかけました。みんな「凛々子が早く元気になりますように」とお祈りしています。
画像1
画像2
画像3

一歩一歩楽しむ

 リーダーたちで話し合って,次の練習曲を「RPG」と決めましたが,実際に金管で演奏したことがある人は全校の中でも6名ぐらいしかいません。毎日お昼の放送で文化委員が曲を流していますが,本当にできるようになるのか不安に思っていました。ところが,6月16日の朝,音楽室から楽器の音が・・・。後期課程を中心に何人か集まって自主練習をしているのです。後期課程は前期課程の子に教えなければいけない立場なので,先に自分たちができるようにならなくては!という責任感なのでしょう。中には前期課程の子もいます。「一歩一歩楽しむ」というスローガンを目指しているみんなのやる気が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

宕陰との交流

 6月14日に宕陰小中学校の1年生のお友達とteamsを使って交流しました。自己紹介や得意なことを披露しあったり,図画工作の作品の発表などをして感想を伝えてもらったり,質問をしあいっこしたりして,なかよく交流することができました。終わった後「楽しかった。」「なかよしになれた」と大喜びの1年生でした。また何かの交流ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

自然がいっぱい花背小中(2)

画像1画像2
花背小中学校の多くの児童・生徒は,スクールバスで登下校しています。

左の画像は,下校時に撮影したもので,教職員と温かい挨拶を交わし,
バスに乗車していました。

スクールバスの乗降場のそばには,「ナガバモミジイチゴ」があります。

その実を見ていた後期課程の生徒たちが,ナガバモミジイチゴの実のことを
話題にしていました。

自然の様子の変化を多く感じ取ることのできる場所に,花背小中学校はあります。


ナガバモミジイチゴ:バラ科キイチゴ属


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

近畿へき地教育研究大会京都大会

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp