京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up32
昨日:31
総数:175269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

一期 本の紹介

 子供たちの読書活動をすすめるために,期ごとに本の紹介をしています。今年度最初の本の紹介を5月2日に行いました。「ともだち」をテーマに3冊の本を紹介してもらいました。内田麟太郎さんの「ともだち できたよ」「ともだち くるかな」の2冊と,「ともだちのしるしに」という戦争によって難民になった子どもが,1足のサンダルを通して仲良しになるお話でした。ウクライナの子どもたちと情景が重なる1冊でした。
画像1

憲法講話(二期)

2日(月)の3校時,二期では「憲法講話」を行いました。
まず校長先生からパワーポイントを使って,
憲法について話をしていただきました。
これまで社会の授業などで学んだことと結びつけて考えました。
お話の後,各クラスで身近な内容について考えました。

画像1
画像2
画像3

みんなの作品(6年生)

画像1
4月28日(木)に6年生の図工の
学習をしました。

先日から取り組んでいた
「墨と水から広がる世界」の
作品が完成しました。

どの子も,自分の作品の好きなところや
友だちの作品の素敵だなと思うところを
見つけることができました。

子どもたちのコメントです。

「上から見ると台風。下から見ると海。
 1つの絵で2つを表せるように工夫した。」

「風の向きを一定にして,龍の毛や波の向きを考えた。」

「墨を落としてその上から水をかけると,
 にじんできれいな形になった。」

「墨の濃さを変えながら花びらを表現した。」

墨と水だけで,こんなに豊かな世界が
広がりましたね。

児生会 1年生をむかえる会

 4月27日のレインボータイムに,児生会主催の1年生を迎える会がありました。1年生が大きな声で自己紹介をしたあと,「新聞島」で楽しく遊びました。じゃんけんで負けたら新聞の島がだんだん小さくなっていき,乗れなくなったら終わりです。1年生もじゃんけんで健闘し「1年生はじゃんけんに強いです!」とほめてもらい「楽しかった!」と1年生も大喜びのひとときでした。
画像1
画像2
画像3

生活科「がっこうたんけん」

 4月27日に1年生は生活科で学校の中を2年生に案内してもらいました。いつもは入れない部屋や何をするのか分からなかった場所について2年生に説明をしてもらって,よい学習になりました。ありがとう!2年生。
画像1
画像2
画像3

家庭科室を探検しよう!

画像1
画像2
画像3
4月26日(火)に5年生の家庭科の
学習をしました。

「家庭科室にはどのようなものがあるのかな?」
と問いかけ,家庭科室の探検を行いました。

「見て!こんなに大きな鍋があるで!」
「包丁はどこに置かれているんやろう。」
「これ何?何に使うもの?」
と興味津々の様子でした。

学習の最後に感想を交流する場面では
「早く料理をしてみたいです。」
「家にある調理器具が家庭科室にもたくさんありました。」
などの発言が出ました。
新たな気づきが生まれ,次からの学習への
意欲につながったようです。

わくわくバンド その3

画像1
画像2
子どもたちの様子です。

わくわくバンド その2

画像1
画像2
子どもたちの様子です。

わくわくバンドスタート!その1

画像1
画像2
画像3
4月26日(火)に令和4年度の
わくわくバンドがスタートしました。

新しい楽器に変更になった人,
新バージョンの楽譜にレベルアップした人,
いろいろな立場でスタートしました。

初めてトランペットに触る後輩に対して
持ち方から吹き方までひとつひとつを
先輩が横について丁寧に教えてくれました。

パート練習では,
「顔を上げて吹くと,息が出やすくなって音が出るよ。
「どんな音を出したいかイメージしながら吹くといいよ。」
など,その子に応じたアドバイスをしてくれていました。

先輩たちの真心こもった教え方に応えるように,
前期課程の子どもたちも一生懸命練習に取り組んでいました。

授業の最初には音が出なかった子が
授業の終わりには「ドレミ」の音が
出せるようになりました。

今年は,いろいろな場所で
みんなの楽しい音を
響かすことができますように。

わくわくバンド始動!

 今年度初めてのクラブ活動「わくわくバンド」がありました。去年からひき続き同じ楽器の人,新しい楽器に変更した人,コルネットをふく1年生,とさまざまですが,心を1つにして曲に向き合っていきます。今日は運動会で演奏する「ミッキーマウスマーチ」を中心に合奏したりパート別練習をしたりしました。新しい楽器になった人に優しく教えたり,低学年の椅子を片づけたりしている上級生の姿がありました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp