京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up32
昨日:31
総数:175269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

花背の伝統

 運動会取り組みが27日の放課後にありました。1年生にとっては7時間目という普段にはない時間帯ですが,後期課程のお兄さん,お姉さんが「じょうず!」「いいよ!」とほめてくれるので,疲れも見せずにがんばることができました。どの色も,リーダーを中心とした高学年の声かけや指示がとても的確で,今までのたてわり活動で育ってきた伝統が生かされていると感じます。運動会まであと少し,どの色の練習にも熱が入ります。当日元気に参加できますように,「早寝早起き朝ごはん」のご支援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

一歩一歩楽しむ!

 24日のわくわくバンドの入場行進は途中で曲が消えてしまいましたが,その後子どもたちは朝練習を続けてきました。9年生は話し合って,全校のみんなの心が1つになるように,わくわくバンドのスローガンを「1歩1歩楽しむ」と決めて披露しました。このスローガンには,9年生の「結果だけでなく途中の練習も楽しんでやっていこう」という想いが込められています。それを受けて2回目の入場行進を27日に行いました。最後まで曲がつながるかドキドキしながら見守りましたが,1人1人が1つ1つの音を大事にして演奏し,見事に演奏しきることができました。
画像1
画像2
画像3

カゴメ トマト苗「凛々子」

 カゴメから「子どもたちの食育のためにトマトを育てませんか?」というお誘いを受けて応募したところ,見事に抽選に当たり,トマト苗「凛々子」が送られてきました。1年生は1人に1つずつ凛々子をもらって「かわいい!」と大喜び。葉っぱの1枚1枚までよく見て一生懸命観察した後,畑に植え付け,防寒のためのビニールあんどんも立てました。自分の凛々子がどんな実をつけてくれるのか楽しみな様子です。
画像1
画像2
画像3

おいしい楽しいゆで野菜!

画像1
画像2
画像3
5月25日(水)に,5年生が家庭科の学習をしました。

以前,お茶を入れる学習をしましたが,
今回はいよいよ本格的な調理実習を行いました。
「ゆでるとどのように変化するかを調べよう」という
めあてを持ち,小松菜やじゃがいも,卵をゆでました。

沸騰したお湯からゆでるものと
お水からゆでるものの違いについては
前回の授業で学習していたので
素早く取りかかることができました。

少し失敗したこともありましたが,時間内に完成し
みんなでおいしくいただきました。

「わっ…めっちゃおいしい。」
「おいもがほくほくして甘い〜。」
「今まで食べた小松菜の中で一番おいしい!」
「うーん!!!うまいっ!」
食べた瞬間の表情や声を見逃すまいと,
こっそり観察していたところ,このような声が聞こえてきました。

「自分で作った料理はおいしい!」
「毎日ご飯を作ってくれるおうちの人にありがとう!」
そう思えたことが今回の大きな収穫です。

図書委員会の読聞かせ

画像1
 5月25日,26日に図書委員が一期に本の読み聞かせをしに来てくれました。「どうしてしんがたコロナにかかるの?」「イソップどうわ」など,一期の子どもたちに会った本を選んでくれて,みんな楽しく聞くことができました。1日目は感想を言うことができなかった人も,2日目は読んでもらった感想を伝えることができました。
画像2

中学(後期課程)生活を紹介しよう …7−1

画像1画像2画像3
25日(水)7−1では、3時間目の国語の時間に6−1教室にてスピーチを行いました。
わかりやすい説明の仕方、スピーチの仕方を学んだ後、6年生がまだ経験していない中学(後期課程)生活についてそれぞれが文章にまとめ、スピーチメモを作りました。
3人とも緊張はしたようですが、和やかな雰囲気でスピーチできました。6年生のみなさん、ありがとうございました!

心に火がついた!

 5月24日のわくわくバンドの時間に,運動会の入場行進の練習をしました。3年ぶりのうえ,1,2,3年生にとっては今までやったことのないことです。しかも,今まで演奏をリードしてくれていた9年生のうち3名が色のリーダーとして旗をもち演奏しないので,途中で曲が消えてしまいました。「これではいけない!」とみんなの心に火がついたのでしょうか。そのあとのパート別練習では,パートリーダーを中心にして,一生懸命練習する姿がありました。次の日には,登校後すぐに音楽室から朝練習をする音が聞こえてきました。9年生の合図で朝練の最後にはミッキーマウスマーチを最後まで合わせることもできました。「失敗は成功のもと」を信じて日々努力する花背の子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

【二期】おすすめの本の紹介

画像1
画像2
画像3
 先日の17日(火),先生から「おすすめの本」を3冊紹介してもらいました。3冊とも種類がちがう本でどれも読んでみたくなる内容でしたね。

俳句コーナー

画像1
 花背小中学校では,毎月1回「ことば学習」として,全学年俳句つくりをしています。5・7・5の文字の中に自分の思いが入るように「言葉を選ぶ」「言葉を削る」「言葉を増やす」「言葉を並べ替える」「言葉を組み合わせる」とさまざまに工夫をすることで,子どもたちの言語感覚を磨かれていくことを願って取り組んでいます。今年度はさらに子どもたちの意欲が高まるように,俳句コーナーを作りました。俳句会でいただいた賞状や「今月のすてき俳句」の紹介など,少しでも子どもたちの俳句への興味が高まることを目指します。早速子どもたちが興味をもって見ていました。学校へおいでの際はぜひ1年教室前の俳句コーナーをのぞいてみてください。
画像2

栄養指導

 5月18日,3時間目に2年生が,4時間目に1年生が,食の学習として好き嫌いなく食べることについて考える勉強をしました。人間の舌には味蕾という器官があり,苦手なものも食べる経験をつむことで味蕾が発達し,苦手なものもおいしく食べられるようになることを栄養教諭の先生から教えていただきました。そのあと,どんな方法で苦手な食べ物を克服するかの作戦をそれぞれが,考えました。しばらくの間おうちでこの作戦を実行していきますのでご協力をよろしくお願いします。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp