京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:22
総数:175188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

【花背学習】【アマゴの赤ちゃんの放流】

画像1
画像2
画像3
2月22日(月),天気がよく雪も融け,小川の水量も適度であるなど,よい条件がそろったので,先日「上桂川を守る会」からいただいたアマゴの稚魚を放流しました。

川をみた子どもたちが「流れの緩い場所を作って泳ぎやすくしたい」と言い,小さなたまりを作りました。

放流直後,稚魚はその場にとどまっていましたが,流れを受けると元気に泳ぎだしました。水槽とは違い,大きな場所をとても気持ちよさそうに泳いでいました。

今回,500匹ほど放流しました。アマゴの稚魚は残り300匹ほどいるので,また違った場所に放流したいと思います。

【3年生】【クロスカントリースキー】

画像1
画像2
画像3
2月19日(金)はスキー大会が予定されていましたが,スキー場の雪不足のため中止となりました。しかし,学校のグラウンドには雪があったので,「冬のくらしの一つを体験しよう」と,クロスカントリースキーをしました。

3年生の子どもたちは4回目なので大分慣れてきたようです。さらに放課後には6年生も来て,いつもよりにぎやかに滑ることができました。

この日の朝は雪が20cmほど積もりましたが,お昼過ぎにはかなり融けていました。今回,滑ることができる場所は限られていましたが,とても楽しく滑ることができました。

おにごっこ

 19日金曜日に,1年生が2年生から,いろいろなおにごっこを教えてもらいました。これは2年生の国語の学習です。2年生が本で調べたおにごっこを教えてもらって実際に遊んでみました。1年生は「こんなにいろいろなおにごっこがあったんだ。」とびっくりしながら,来年の2年生の学習が楽しみになったようです。2年生,ありがとう。
画像1
画像2
画像3

【花背学習】【アマゴの稚魚】

画像1
画像2
画像3
先日,「上桂川を守る会」の皆様から,アマゴの稚魚をいただきました。

いただいた稚魚がすくすくと育つようにと,水槽をきれいにするなど,子どもたちと一緒に環境を整えました。

しばらく観察して,天気が晴れ落ち着いたころに,学校周辺の谷川に放流する予定です。

稚魚を育てることを通して,上桂川の清流の生き物を守ることについてしっかりと考えていきたいと思います。

「上桂川を守る会」の皆様,ありがとうございました。

一期俳句集会

 18日に一期の俳句集会を行いました。今回は誰が作ったか分からない俳句の中から,いいなと思う俳句を事前に選んでおき,なぜその俳句を選んだかを説明しました。その後自分の作った俳句を紹介し,作った理由や工夫を説明しました。発表だけでなく,友だちの俳句の感想を言うのも上手になり,言ってもらった感想に対する返しの言葉も上手に言えるようになりました。
画像1
画像2
画像3

生活科「ふゆとなかよく」

 「冬の遊びをしよう」ということで,氷作りを計画しました。教室の窓の下に水の入った容器を置いて,登校してきたら「もう凍っているかな。」と毎日楽しみにのぞいていました。
 ずっと暖かい日が続きましたが,18日は朝から冷え込み,葉っぱや色水の入った氷を見て大喜びの1年生でした。
画像1
画像2
画像3

9−1 花背校ならではの道徳の時間

画像1
画像2
画像3
 2月17日(水)の5時間目,9−1の生徒2名は,学校司書の先生と教頭先生とともに,道徳の時間で心の学びを深めました。

 テーマは「学校」です。

 どうして学校って必要なの?
 
 学校ってなんなの?

 学校で身に付く力ってなんなの?

 など,

 生徒と教師という立場で話し合ったり,一人の人間として話し合ったりと,お互いの想いを尊重し合いながら,共有していくことで学びが深まっていきました。

 9年間という「同じ時間」を「同じ学び舎」で過ごしてきたからこそ,教師とも対話できる力を身に付けることができたのではないでしょうか。

 今回の学びで「見出した答え」を卒業まで十分にかみしめて,味わってほしいです。

 花背校だからこその,スペシャルな心の学びがありました。

花背学習報告会二期・舞台裏

画像1画像2画像3
二期の花背学習報告会は無事に終わりましたが
当日までの準備や当日の進め方等
教員も必死になって取り組みました。

今回,Zoomによる配信を行うことで
問題点と良い点の両方に気づくことができました。
この経験を生かして,さらによい学習ができるよう
学校全体で学んでいきたいと思っています。

花背学習報告会二期

画像1画像2画像3
2月10日(水)に,花背学習報告会二期を
実施しました。

二期のテーマは地域のよさを学び,
広く発信していくこと。

5年生は別所地域の特産品である
チマキザサについての調べ学習や
体験学習の成果を報告しました。

7年生は,花背地域のよさをいかした
新たな特産品をつくり出し,
地域を活性化させるためのアイデアと
今後の活動方針を報告しました。

6年生は,地域の事業所である
「山村都市交流の森」での
職業体験を通して学んだ,
地域の方々の思いや仕事へのこだわり等
についてポスターセッション形式で
報告しました。

どの学年も,花背地域のよさや
課題について自分ごととして深く考え,
これから自分自身がどうしていきたいのかを
しっかりと伝えることのできた報告会となりました。
花背学習にご協力いただいた地域のみなさん,
本当にありがとうございました。

 今回の報告会は,緊急事態宣言延長を受け
保護者参観は中止し,Zoomを利用した
オンライン配信をさせていただきました。
5年生,7年生のパワーポイントでの
全体会だけでなく,3ブースに分かれた
6年生のポスターセッションも配信できるよう,
3つのチャンネルを準備して
初の配信となりました。

今回は報告会の様子を
保護者のみなさんに向けて
配信しただけでしたが,
今後は,質疑応答など,双方向の
コミュニケーションツールとしても
活用することができればと考えております。

花背学習報告会二期 Zoomオンライン配信に向けて

2月9日(火)に二期で花背学習報告会の
最後の練習をしました。

Zoom配信に向けて発表の仕方を工夫することが
必要になったので,それを想定しながら
細かなところを修正しました。

明日10日(水)の本番では,Zoomを利用したオンライン配信を
行いますので,ぜひご参観いただきますよう
よろしくお願いいたします。

詳細は,本日9日(火)プリントをお渡ししましたので
ご確認ください。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

部活動運営方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp