京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:22
総数:175180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

一期校外学習ふりかえり

 21日月曜日に先週行った校外学習「水族館」のふりかえりを行いました。それぞれの思い出の絵日記を紹介したり,役割分担について反省したりしました。今回も4年生が司会進行・あいさつをしたり,話し合いを進めたりして,みんな上手に振り返ることができました。
画像1
画像2
画像3

クリスマスプレゼント

 クリスマス会の最後に,「明星大学のお兄さんお姉さんからのクリスマスプレゼント」が披露されました。明星大学へき地教育研究部の皆さん,コロナ禍で思うように活動できない中でも,本校の子どもたちのことを気にかけていただき,本当にありがとうございました!
 ツリーも飾られて,学校もクリスマスの雰囲気に包まれています。
画像1
画像2
画像3

クリスマス会

 22日(火)は、お昼の時間をレインボータイムにして,児生会本部主催の「クリスマス会」を行いました。
 先月の本部役員選挙で選ばれた新メンバー4人がアイデアを出し合い,初めて自分たちで運営しました。短い時間でしたが,みんな楽しんでくれていたようで良かったです。
 4人はまだまだぎこちないところもありましたが,この経験を次の取組にいかしてほしいと思います。
画像1

1期 クリスマス会

画像1
画像2
画像3
 12月21日(月)3・4限に,1期でクリスマス会を行いました。
 
 地域に住んでおられる外国の方やALTの先生をゲストに,自己紹介を英語で言ったり,歌を歌ったり,ゲームをしたりして,楽しい時間を過ごすことができました。

 また,英語の絵本の読み聞かせもしていただくなど,クリスマスの雰囲気を存分に味わうことができました。

 子どもたちのために素敵な時間を作ってくださり,ありがとうございました。

一期校外学習「水族館」

 12月18日に京都水族館に行きました。前日の雪で行く道が心配でしたが,丁寧な除雪作業のおかげでスムーズにバスを運行することができました。
 水族館では,目の前でアザラシやペンギンを見たり,大きな水槽の中でさまざまな魚がのびのび泳いだりするのを見たりすることができました。お天気もよく暖かい日だったので,昼食も気持ちよく食べることができました。イルカショーではトレーナーとイルカたちの息の合ったパフォーマンスに「感動した!」「9年生になっても忘れへんわ〜。」という声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

歯の染め出し

 一期では,生え替わり時期の大事な歯を虫歯にしないためにフッ化物洗口の他にも1ヶ月に1回歯の染め出しチェックをして,自分の歯磨きのふりかえりを行います。
 17日には初めて1年生が歯の染め出しを行いました。染め出し液を歯に塗りつけてもらうと「お化けみたい!」と大はしゃぎでしたが,口をゆすいだ後に残った赤い磨き残しの証拠を鏡でまじまじと見て「ここがみがけてなかったんや。」と真剣に記録を残し,再度歯磨きをして歯垢を落としていきました。まだまだ十分な歯磨きをすることができる年齢ではないので,おうちでもときどきは仕上げ磨きをしてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】「電気の通り道」のおもちゃづくり

画像1
画像2
画像3
12月17日(木)3時間目に理科「電気の通り道」の単元でおもちゃづくりをしました。

それぞれが,「信号」「街灯」「パトカー」のおもちゃを作りました。
話し合う中で,3つを組み合わせた街をつくりたいということになり,小さな街を作りました。

パトカーが通るときに信号を点滅させたり,レインボーブリッジに似た
橋を作り,街灯をつけてみたりと素敵な街が出来上がりました。そして,その街をパトロールするパトカーがタイミングよく赤色灯を点けるなど,それぞれが作ったおもちゃのよさが組み合わさった学習になり,みんなとても満足していました。

【3年生】クロスカントリースキー体験

画像1
画像2
画像3
12月17日(木)朝から花背は雪が積もりました。
6時間目の学級活動の時間に,冬の花背だからこそできることをしようと,クロスカントリースキー体験をしました。

スキーを履けばグラウンドすべてがゲレンデに早変わり。
下り坂や上り坂をスイスイと滑りました。

花背ならではの体験ができました。

9年生 花背小中学校での9年間・総まとめの人権学習

画像1
画像2
画像3
 12月14日(月)の4時間目に続き,9年生の生徒2名は6・7時間目に「個々の人権が尊重され,多様性を認めあえる社会の実現」について学習を進めました。

 2人の先生が「生徒の立場」として授業に参加したことで,より一層「広がりと深みのある対話」が生まれました。

 仲間と,この時間この教室で,話し合い学び合ったことを生かし,誰もが安心し多様性を認め合える世界を実現できるよう,これからの行動につなげていってほしいと思います。

3期での人権学習

画像1
画像2
画像3
 12月14日(月)は,3期の生徒たちが人権について深く学習した日となりました。

 まず4時間目に,8年生教室で人権にかかわる「校長先生の講話」を聞きました。それが契機となり,これからの学習で深めていく「人権」についての「学びの扉」が解放されたようでした。

 講話の内容は「多様性(ダイバーシティ)について」でした。

 なかなか難しい言葉(概念)ですが,校長先生の「自分たちに近い社会から考える」という話で,理解が深まったようでした。

 続いて,「全国の人権標語」の中からそれぞれが心に残るものを選び,その想いを共有し合いました。互いの想いが交わり,それが一つの形になっていく時間となりました。

 生徒たちにとって「多様性を感じ,尊重する経験」になったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

部活動運営方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp