京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:22
総数:175179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

修学旅行2

画像1画像2
改札を通って見送りはここまで。
いってらっしゃ〜い!

修学旅行1

画像1画像2
6月20日(火)朝、いよいよ京都駅です。
集合完了が早かったので、予定より少し早めの結団式。
気を引き締めて出発です!

食の指導「たのしいきゅうしょく」

画像1
 1,2年生が栄養士の先生から「たのしいきゅうしょく」にするために大事なことを教えていただきました。間違い探しの絵からよい給食の食べ方を見つけ,なぜそれが大事なのか理由を考えていきました。最後には自分の今までの食べ方をふりかえり,これからがんばって行く目標を決めて毎日確かめていくことになりました。「口をとじてかむ」「食器を持って食べる」「ばっかり食べをしないで,おかずとご飯,汁物を交互に食べる」「楽しい話をしながら食べる」「食事中立ち歩かない」などのマナーの中には,人と楽しく食べるために必要なこともあります。おうちでも子どもたちの食事の様子を見ていただいて声かけをお願いします。
画像2

人権講話

画像1
 校長先生に人権についてのお話をしていただきました。去年は絵本を使ってのお話でした。さすが4年生は去年のお話の内容もよく覚えていました。今年は「見方をかえると人の短所が長所にみえてくる。」ということから,友達のことをどう見ていけば人を大事にすることにつながっていくのかというお話でした。子どもだけでなく大人も同じです。「引っ込み思案な子」は「物事に慎重に取り組む子」,「落ち着きのない子」は「活発で興味の幅の広い子」という風に大人が子どもの良い点に目を向けていけば,子どもたちも安心して自分に自信をもって活動できるようになるのではないでしょうか。それぞれの子どもたちの良いところをのびのび伸ばしていけるような学校作りが職員にも求められていると感じる1時間でした。
画像2

修学旅行取組6

明日は待ちに待った修学旅行当日!!
今日の6時間目は、事前取組の最終確認を行い、3日目に行う英語インタビューで、受けてくれた外国の方に渡す「お礼の押し花のしおり」をつくりました。
花の名前はツルニチニチソウといい、学校の階段付近に咲く紫色の可愛い花です。
喜んでくれるといいですね!!

画像1画像2画像3

前期人権学習1

画像1
5時間目は、前期人権学習の1時間目として校長先生に「憲法講話」をしていただきました。
昨年度の復習から現代の“解釈”の問題まで、小学生新聞などを活用してわかりやすく説明がありました。最後に「違って当たり前、違いを受け入れる」という中学生の作文を読んで、見方を変える大切さから明日からの修学旅行の心構えにまでつなげてくれました。
「もう( )しかない」ではなく「まだ( )もある」です。ポジティブに!

給食の時間にて

画像1画像2
明日より出発する修学旅行!
どこでどんな目的でどんな活動をするのか、を後輩と先生方に向けて発信しました。目的とする内容を学び、そして成長した姿で帰ってくることを、みんなが待ち望んでいますよ!

学習旅行報告会

 5,6年生が先月出かけた学習旅行の報告会が開かれました。写真を映しながら旅行のために準備したことや調べたこと,旅行先での経験や感じたことを低学年にも分かりやすく教えてくれました。広島の平和公園でのセレモニーで歌った歌「つばさをください」も歌ってきかせてく,充実した旅行だったことがうかがえました。あとの質問や感想では1年生も手を上げて感想を言うことができました。中学生は自分の経験やテレビで知ったことと関連させての感想を言ってさすが中学生だと思いました。次に出かける4年生は早くも期待をふくらませているようでした。
画像1
画像2
画像3

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 今月最後の図書委員会の読み聞かせでした。題名は「はいいろねずみのフレイシェ」です。いろいろな色になりたいねずみのフレイシェがペンキでさまざま色を身につけますが,最後には自分のはいいろが一番すてきなことを新しい友達に教えてもらって仲良くなるお話です。子どもたちも今日のフレイシェのように自分の良さを友達に教えてもらいながら大きくなっていってくれたらいいなと思いながら聞きました。1週間低学年にいろいろな本を読んでくれてありがとう。
画像2

7〜9年合同道徳7

画像1画像2
1時間目は、書家・金沢翔子さんを題材に「困難や失敗を乗り越えて着実にやり遂げる」ことについて考えました。翔子さんの席上揮毫の様子や作品を見て、翔子さんの活動を支えているものは何か意見交換しました。
闇の中にこそ光がある―
たとえ困難に出会っても逃げずに真摯に向き合ってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 5限・授業参観  6限・学級懇談会
2/7 スキー学習
2/9 ことば学習  スキー学習

学校教育目標

学校評価

学校だより

非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp