京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:22
総数:175178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

7年生 非行防止教室

画像1
本日の4時間目に教育委員会2名の先生が、7年生のために、非行防止教室授業を行いにきてくださいました。45分間にわたる熱い先生の語りを真に受け止めていたと思います。先生がおっしゃっていた「正しい判断力」「正しい行動力」「強い自制心」を成長させられるようがんばっていきましょう。とてもわかりやすい説明でしたね。後輩やお家の方にも今日の学びを伝えていってくださいね。

花背教材を用いた主体的な学び

画像1画像2
本日の5・6時間目の理科で、土の中の食物連鎖(食物網)を学びました。教材は学校周辺の土を用いました。これを花背に由来する教材で花背教材といいます。
花背の土の中にはどんな生物がいるのか?教科担任も一緒に、3名で和気あいあいと探しました。アリやミミズ、ヤスデはもちろん、普段、なかなか目にすることはないダニやよくわからない小さい生物もたくさん観察できました。2名とも女子なのですが、「気持ち悪い!やりたくない!」という声はまったくなく、にこにこしながら生物を探していました。さすが花背っ子というべきですか、とてもよい主体的な学びで、花背の生態系をつかむことができたようです。

文化祭に向けて

画像1
 文化祭の劇の練習が始まりました。最初に読みあわせをしたり,4年生を中心に自分たちでよりよい劇に仕上げていこうと確認した後,舞台に上がって練習しました。さすが4年生は自分のセリフでなくても人のセリフに合わせて動きをつけようとがんばっていました。まだまだ自分のセリフに自信がないのか声が小さいですが,みんな「一期団結」を合い言葉にがんばっています。
画像2

避難訓練(地震)

 「地震が起きた」という想定で避難訓練をしました。教室で,地震が起こったらまず身の安全を図ることや「おはしもて」の合い言葉の意味を確認した後,実際に放送や教師の指示によって避難する訓練をしました。消防士の方々にも来ていただいて,どのくらいの確率で大きな地震が起こるかや起こったときはどうすればよいのかをお話していただきました。その後,順番に起震車に乗せてもらって揺れの体験をしました。「今日家に帰ったらおうちの人と,家で地震が起こったらどうしたらいいかを話し合っておきましょう。」という宿題も出されました。訓練後校舎に入った子どもたちは,閉まっている防火扉を見てびっくりしていましたが,扉が閉まっていてもあわてないで押せばいいと知って安心していました。どんな状況でもあわてなくてもいいように,学校でも家でも備えておくことが大事ですね。
画像1
画像2
画像3

7〜9年合同道徳13

画像1画像2画像3
夏休み明け最初の道徳は「言葉の向こうに」を題材に、相互理解・寛容について考えました。
主人公のネット上での書き込み内容や、それに対する忠告を受けた主人公の気持ちを考えることを通して、それぞれの立場を尊重すること、ネット上の言葉の“向こうにいる人々の顔”を思い浮かべることの大切さを学びました。
直接会って話している時よりむしろ神経を使わなくてはいけない。ネットの中でもコミュニケーション力が問われています。

とうもろこしの収穫

 2年生の生活科の学習で、ポップコーン用のとうもろこしの収穫をしました。
 動物に食べられてしまったとうもろこしも少しありましたが、それでも結構たくさん収穫できてみんな大喜びでした。ポップコーンにするのが楽しみです。
画像1

三期・文化祭取組1

画像1
いよいよ文化祭の取組が始まりました。
本日の5、6時間目、夏休み前に決めた脚本の読み合わせを行いました。今年の三期は3人なので、先生方も総動員です。まだまだたどたどしいですが、なんとか配役も確定。次は練習あるのみです。
少人数でも「できる」ことを証明しましょう!

たてわり放課後練習

 どの色も前回からさらにダンスが上手になっています。グループに分かれてお笑いを練習しているチームもあります。子どもたちの飲み込みの早さに驚かされます。

画像1
画像2
画像3

生活科「なつとあそぼう」

画像1
 シャボン玉遊びをしました。石けんをお湯に溶かし,ちょうどいい加減の濃さになるまでかき混ぜます。それを持って外で遊びました。大きなシャボン玉を作ったり,小さいシャボン玉をいくつも飛ばしたり,2人で一緒にふくらませたり,あきずにいろいろな遊びを工夫して遊びました。風が吹いたら自然にシャボン玉が飛んでいくのにもびっくりして「風をつかまえろ」と風の向きを探して楽しんだりしました。
画像2

高倉小学校との交流3

画像1画像2
高倉小学校のクラス代表へ完成した厄除けちまきの贈呈と記念写真。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 非行防止教室(4限・7年)
9/5 ことば学習  交通安全教室(3限・5年、4限・7年)
9/6 文化祭縦割り活動
9/9 休日参観
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp