京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up5
昨日:12
総数:175737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 2回めと3回めの読み聞かせは,どちらも犬が主人公のお話でした。本が大好きで本屋を始めたいぬくんの「ほんやのいぬくん」。お客さんは来ないけど本の世界を楽しんでいるいぬくんの様子に思わずほほえみが浮かびます。もう1冊は「星空のシロ」という実話の絵本でした。実験犬として傷を負ったシロは,世話係のおじさんとさやかさんに助けられ次第に体を回復していきますが,最後には車にひかれて死んでしまいます。生き物の命について考える1冊でした。
画像2

7〜9年合同道徳12

画像1画像2画像3
7月最後の道徳は、これまで行った道徳授業を振り返りました。
ファイルしてあるワークシートを読み直しながら、「自分自身をふりかえることができたか」から授業内容を思い出した上で、「プラス方向の生き方を学んだこと」を出し合い、交流しました。
今回の振り返りを生かして、夏休み明けからも学んでいきましょう。

夏の俳句集会(3期)

画像1画像2
5時間目、3期による夏の俳句集会を行いました。
3期は3人しかおらず、修学旅行の取り組み以降3人で活動することも多いことから、終始リラックスした雰囲気の集会となりました。「自信作を1句」が通例ですが、今回は修学旅行での俳句も持ち寄り2句ずつ発表、交流しました。
今回の集会で、発表にも準備が必要だとわかったはず。11月に行われる全校での俳句集会を期待します!

夏の俳句集会(2期)

画像1画像2
1時間目、多目的室にて5〜7年生が集まって夏の俳句集会を行いました。
4〜7月に作った俳句の中から1番の句をそれぞれが持ち寄り、交流しました。学年が上がるにつれて技法を使ったり工夫を凝らしたりと、今後の自分の作句に参考になったのではないでしょうか?
今回発表した句は、2−1教室前の掲示板に飾ってあります。

児生会総会

 5校時に児生会総会がありました。学校生活をよりよいものにする児生会本部や委員会から提案があったあと,各クラスから要望が出され、それについて委員会や学校から返答がありました。その後今年度初めての取組として各クラスの紹介があり,それぞれのクラスがどんなことを目指して1年間がんばっていくのか交流しました。
画像1
画像2
画像3

図書委員会の読み聞かせ

画像1
 7月の低学年読み聞かせが始まりました。今日の話は,とんちの彦一どんが知恵を巡らせてキツネをだまし,キツネのまいた馬の糞で大きな大根を収穫するお話です。学校の畑にまいたのは牛の糞。彦一どんのようにうまく動物をだまして獣害を防ぐことができないかと考えながら聞きました。
画像2

7〜9年合同道徳11

今日はメジャーリーガー・イチローをテーマに「向上心」「努力」について考えました。
誰もが知っているイチローですが、あえて無名時代に焦点を当てたエピソードでした。中でもイチローが小学生時代に書いた作文は、自分の将来像をしっかり持ち、その実現のためにどうしていくかがしっかり書かれていて、中学生にとっても響くものだったと思います。
あともう少しで夏休み。貴重なこの期間を“ただ過ごす”のではなく“考えて”過ごしてみてほしいと思います。
画像1画像2

5年校外学習・2

 ちまきづくりを体験した後は、交流を続けている高倉小学校を訪れ、昼食を取ったあと四条烏丸周辺の鉾を見学しました。その後、高倉小学校に戻って体育館で5年生の児童と顔合わせをおこない、高倉小学校の児童と一緒に放下鉾の曳き初めに参加しました。花背とは違って、大変蒸し暑い中でしたが、鉾が動く迫力に圧倒されながら曳いていきました。児童たちにとっては、生まれて初めてのとても貴重な体験ができました。疲れたけれど、思い出の残る一日となりました。
 8月末には、花背山の家で高倉小学校との交流をおこないます。今から楽しみです。

画像1画像2画像3

5年校外学習

画像1画像2画像3
 5年生は校外学習で、深泥池近くの厄除けちまきの生産農家を訪れ、厄除けちまきづくりを体験しました。農家の方にご指導いただきながら作っていきました。児童たちの手際よく上手に作っていく姿に驚かれ、ほめていただきました。できたちまき10本を最後に一つに束ねて完成です。1時間ほどで1つの厄除けちまきが完成しました。

修学旅行取組10

いよいよ来週にせまる修学旅行報告会に向け、みんなのリビングでリハーサルを行いました。
5時間目には、実際にパワーポイントを使いながら読み合わせを行い、ビデオ撮影してもらって自分たちの発表を見て改善点を出し合いました。それを受けて6時間目には通し練習です。
最上級期の発表として下級生を「さすが!」とうならせることができるか、本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/22 全市生徒会議(総合教育センターにて)
8/24 広河原松上げ
8/26 フレンズ合同練習会(宝ヶ池公園にて)
8/28 授業開始  給食開始
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp