京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up12
昨日:22
総数:175188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

二期校外学習No.4:放下鉾曳き初め

画像1画像2
 7月13日(月)二期児童生徒(5〜7年)10名が,校外学習に出かけました。
 高倉小学校5年生との交流の後,新町通りにある放下鉾の曳き初めに高倉小学校5年生児童と一緒に参加しました。

二期校外学習No.3:高倉小学校5年生との交流

画像1画像2
 7月13日(月)二期児童生徒(5〜7年)10名が,校外学習に出かけました。
 鉾町の見学の後,高倉小学校に戻り,高倉小学校の5年生と交流をしました。
 お互いの学校の紹介をしました。9月2日に,花背山の家でも交流する予定です。

二期校外学習No.2:鉾町見学

画像1画像2
 7月13日(月)二期児童生徒(5〜7年)10名が,校外学習に出かけました。
 厄除チマキ生産農家を後にして,高倉小学校へ向かいました。高倉小学校の会議室を借りて昼食をいただき,鉾町の見学に出かけました。
 長刀鉾や菊水鉾・船鉾などを見学し,厄除チマキなどを販売している様子も見学しました。綾笠鉾も見学させていただき,ていねいに教えていただきました。

二期校外学習No.1:厄除チマキ生産農家訪問

画像1画像2
 7月13日(月)二期児童生徒(5〜7年)10名が,校外学習に出かけました。
 最初に,北区深泥池付近の厄除チマキ生産農家訪問しました。ここでは,祇園祭や大津祭の山や鉾で販売されている厄除チマキを作っておられます。その様子を見学させていただき,厄除チマキを実際に作らせていただきました。

花友はなせ訪問

画像1画像2
 7月10日(金)一期(1〜4年)児童が,花友はなせを訪問しました。
 『手のひらを太陽に』(合唱:全員),『すいかの名産地』(合奏:1・2年),『エーデルワイス』(合奏:3・4年),『はじめの一歩』(合唱:全員),『うみ』(合唱:全員)を披露しました。その後,お年寄りの方との交流をしました。
 お年寄りの方には,とても喜んでいただきました。子どもたちにとってもお年寄りの方と接するよい機会になりました。

しば漬けづくり

画像1画像2
 7月7日(火)2・3時間目に2年生が,しば漬けづくりを体験しました。
 地域の方に作り方を教えていただき,ナス・キュウリ・ミョウガ・シソを入れて,しば漬けを作りました。ナス・キュウリ・ミョウガを切り,シソの葉を入れて作りました。
 たるに漬けて,16日まで置く予定です。

アユ釣り体験

画像1画像2
 7月6日(月)5・6年生7名が,交流の森付近の上桂川で,アユ釣り体験をしました。
 3名の地域の方に教えていただき,おとりによるアユの釣り方を教えていただき,実際に体験しました。
 釣り上げることができた子や,一匹も釣りあげられなかった子もいました。引っかかったけれど,逃がしてしまった子もいましたが,体験をしてとても楽しい時間を過ごすことができました。
 「4匹も釣ることができて嬉しかった。」「釣り上げるとき,勢いがあり,とても重く感じた。」「大きいアユを逃がしてしまい,残念だった。」など,いろいろな感想が聞かれました。

3年 学校にいながら京都市南部へ

画像1
画像2
 社会科で学校のまわりの様子を学んできました。その学びの結果を30日(火)に京都市の南部にある下鳥羽小学校の3年生と交流しました。今回の交流の方法は,直接会って話すのではなく,「テレビ会議」というシステムを使った方法です。多様な人と関わる機会が増える大きなチャンスです。
 お互いの学びを交流し,違いに気づけたことで,「京都市の他のところはどうなっているのだろう」と疑問がわいてきました。これから,京都市の様子について学習していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校だより

研究報告会

給食だより

保健だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp