京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up54
昨日:36
総数:346987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

1月25日(月) 英語活動(1年生)

画像1画像2
 今日の3時間目に1年生は英語活動をしました。後期課程の英語の先生からビデオ教材を使って,いろいろな野菜の発音を教えてもらいました。onionやpotatoやcornは元気よく発音できましたが,eggplantやcucumberはやや自信なさそうに発音してました。1年生から英語に親しむことで,世界で活躍できる人になってほしいと思います。

1月19日(火) 環境学習(4年生)

画像1画像2画像3
 今日の5・6時間目に4年生は日本電産の本社とZoomでつないで,環境学習をしました。日本電産は世界で一番モーターを売っている会社で本社は京都にあります。モーターは掃除機,エアコン,PC,自動車など多くのものに使われていて,電気自動車は二酸化炭素が出ない環境にやさしい車という話を聞きました。そのあと,銅線をまいて実際にモーターを作りました。二酸化炭素が出ない未来をめざしてほしいと思います。

12月21日(月) まある学級会(3年生)

 先週の金曜日に3年生が第5回まある学級会を開きました。議題はお楽しみ会を計画しようです。めあては手をあげてから話す。理由をつける。みんなが楽しめる会にする。です。
 みんな手をあげてしっかり話し合うことができました。話し合いで物事を進めることはとても大切です。
画像1
画像2

12月21日(冬至) 寂光院 かぼちゃ焚き(1年生)

画像1画像2
 今日は寂光院で行われている「かぼちゃ焚き」に,1年生が参加させていただきました。本堂に上がらせていただいて,寂光院の歴史についてお話を聞きました。子どもたちは,地蔵菩薩像や建礼門院像を熱心に見学しました。
 その後,冬至に食べると無病息災の御利益があると言われる「かぼちゃ」をいただきました。今年はコロナ禍で,参拝者にはお持ち返りをお願いされているかぼちゃですが,学院生には特別に,広いお座敷を用意してくださいました。「甘くておいしかった」「大きなかぼちゃで,おなかいっぱいになった」「体が温かくなった」と喜んでいました。例年と異なり,地域行事が少なくなっている中,大原地域みんなの無病息災を願う,貴重な体験をさせていただきました。

12月17日(木) 前期ブロック集会

 今日は前期ブロック集会がありました。4年生が「わくわくどきどきオリジナル3たくクイズ」をしてくれました。
 「静かにしてください」「はーい」でみんなが注目し,「3たくクイズ,じゃじゃん」「ちゃらん」「タカアシガニの寿命は何年でしょう? 1,10年,2,50年,3,100年」「実際にあるポテトチップスの味は? 1,リンゴ味,2,ガリガリ君味,3,しば漬味」・・・
 シンキングタイムでは4年生がおどって,みんなをもりあげてくれました。4年生のみんなをまきこむ力はすごかったです。
画像1
画像2

12月15日(火) 学活「6年生といっしょに」(1年生)

 先週,1年生が学活で6年生といっしょにどろじゅんをしました。普段はあまりかかわることのない1年生と6年生。6年生が1年生と仲良くなりたいという思いで遊びを設定してくれました。寒い日でしたが,みんな元気よく遊びました。
画像1
画像2
画像3

12月10日(木) What do you want?(3年生)

画像1画像2画像3
 3年生が英語活動の時間にお買い物ゲームをしました。
"Hello"
"What do you want?" "Square please."
"What color?" "Blue please."
"How many?" "Three please."
"Here you are." "thank you."
全員がお店役とお客役を体験して,いろんな色の円,三角形,長方形,だ円形,星型,矢印などを手に入れました。後期課程の英語の先生といっしょに,クラスリーダーが"Stand up please.""Hello."とあいさつし,英語で授業を進めていきました。

11月13日(金) 2年生親子親睦会

画像1画像2画像3
 今日の6時間目,2年生が保護者と親子親睦会をしました。はじめに自己紹介をして,くじ引でチーム分けをしました。大縄跳びをしたあと,ドッチボールをしました。ドッチボールでは親子対決があったりして楽しい時間を過ごしました。

11月10日(火) 3年生「仕事のくふう,見つけたよ」

画像1画像2画像3
 3年生が国語の時間に「仕事のくふう,見つけたよ」という学習で報告書を書きました。先日,社会の時間に「里の駅」に行き「商店のはたらき」の学習をしたときのメモを参考にしました。1回の見学で国語と社会の2つの学習ができました。
 将来社会に出たとき,教科で学習したことを組み合わせる力が必要になってきます。

11月4日(水) 3・4年生 しその種採り

画像1画像2画像3
 今日の1時間目に,3・4年生がしば漬に使う赤しその種を採りました。採った種は来年まで残しておいて,来年のしば漬づくりのために種まきをします。そして,育った赤しその葉を収穫して,しば漬を作ります。1年というサークルの中で,種からしその葉になりまた種になるのを体験できるのはすばらしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

学校だより

学校教育目標及び経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

台風・地震に対する非常措置

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp