京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:82
総数:345397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

7月9日(木) みんなちがってみんないい2

画像1
ふれあいけいじばん(2年生)

7月9日(木) みんなちがってみんないい3

画像1
ふれあいけいじばん(3年生)

7月9日(木) みんなちがってみんないい4

画像1
ふれあいけいじばん(4年生)

7月7日(火) 新しい学習スタイル

画像1画像2画像3
 1年生が美術の時間に,粘土で作った自分の作品をグループで発表しています。発表のあとはみんなの質問に答えています。
 アクティブラーニングには対話が大切です。換気,身体的距離の確保や手洗いに気を付けながら,新しい学習スタイルを考えていきます。

7月6日(月) 前期ブロック大おにごっこ

画像1画像2画像3
 今日は朝から雨が降っていて運動場が使えないので,昼休みに体育館が開放されました。体育館に来た人からおにごっこが始まり,だんだんと人が増えて,ついには前期ブロック大おにごっこになりました。
 だれがおにで,だれが逃げているのかわかりませんが,学年を超えていっしょに遊べるのは大原学院の魅力です。


7月3日(金) 1コマ+おとく時間

 3年生が学級会で7時間目の名前を決めました。10人の意見から一つを選ぶ,難しい会議でしたが,「名前を短くすればいいんじゃない」「2つの意見を合わせたらいいんじゃない」などの話し合いの結果,「1コマ+おとく時間」に決定しました。1コマ増えて嫌だなと思うのではなく,1コマ増えてラッキーと思った方が得だからだそうです。
画像1画像2

7月1日(水) 新しい学習スタイル

画像1画像2
 3年生がグループワークをしています。いつもなら,机の辺をすき間のないようにつけるのですが,感染拡大防止のために角だけを付けるようにしています。
 グループワークは大切な学習方法なので,換気,身体的距離の確保や手洗いに気を付けながら,新しい学習スタイルを考えていきます。

6月29日(月) オオムラサキについて

画像1画像2
 5時間目に前期ブロックの学院生に,理科の先生から「オオムラサキについて」の説明がありました。
 メスとオスの見分け方,何を食べているか,成長の過程などについて説明してもらいました。
 今年は残念ながら,コロナウイルス感染拡大防止のため,放蝶会は中止になりましたが,説明のあと,実際にオオムラサキを飼育している網室を見に行きました。
 

6月25日(木) 3年生 校区たんけん

画像1画像2画像3
 3年生は火曜日に大人になる科(総合的な学習の時間)で草生方面へ校区たんけんに行きました。
 3年生は8月に大原の名産しば漬を作ります。そのために赤しそがどこで育てられているかを地図に書き込んでいきました。
 途中,寂光院に寄りました。寂光院前の石碑には,建礼門院が紫葉漬と名付けたと書いてありました。

6月24日(水) 2年生 校区たんけん

画像1画像2画像3
 昨日,2年生は生活科で勝林院方面に校区たんけんに行きました。
 途中,地域の方が高台に案内してくださり,金毘羅山が京都国体のロッククライミングの会場であったことや,東の山を登れば琵琶湖が見えることを教えてくださいました。そのあと,三千院,勝林院,宝泉院などを見て戻ってきました。
 見たもの,聞いたものを目と頭にしっかりと残して帰ってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校教育目標及び経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp