京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up74
昨日:91
総数:345389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

3月6日(水)8年生の読み聞かせ

 3月6日(水)の放課後に,8年生の学院生が小規模保育施設「小野山わらんべ」の園児たちに絵本の読み聞かせをしました。
 はじめは少し,学院生も園児たちも緊張気味でしたが,「小野山わらんべ」のスタッフみなさんの協力を得ながら園児たちと手遊びをして,和んだ雰囲気になってきました。そして,いよいよ絵本の読み聞かせです。表情豊かに抑揚をつけながらの読み聞かせに園児たちも聞き入って,みんな読み聞かせを楽しんでいました。
 「面白かった。」「楽しかった。」という園児たちの感想に加え、参観していた他の8年生からも「普段の国語の時間の読み方とは,また違ってとても上手だった。」「思わずお話に引き込まれました。」などの感想が聞かれました。最後に担任や校長先生からも講評をもらい,終始温かい雰囲気の中で行われ,とってもよい読み聞かせの会となりました。
画像1画像2

2月15日(金)8年1組 花背山の家 宿泊体験学習

 昨晩はレクリエーションをしました。「まるばつゲーム」や「みんなのこころはひとつだゲーム」,「ビンゴゲーム」を楽しみました。中でも本校の学院生は「みんなのこころはひとつだゲーム」で27校159名の中で見事優勝しました。「みんなの考えていることを想像し,こころを1つにできて嬉しいです。」と話す学院生はとても嬉しそうでした。
 そして「キャンドルファイヤー」では,各校代表1名がキャンドルに灯をともしました。今日は朝から花背山の家のそりすべりの1番長いコースに行きました。実際にコースはとても長く急斜面で,学院生は「スリル満点で楽しかったです!」と話してくれました。
 来年で山の家での宿泊学習は最後となります。「来年は,集大成として今年以上に楽しんで,みんなを引っ張っていきたいです。」と学院生は話していました。この宿泊体験学習では友だちと協力して,楽しくしっかりと活動することができました。引き続き学校生活でも頑張ってほしいと思います。


画像1
画像2
画像3

2月14日(木)8年1組 花背山の家 宿泊体験学習

 2月14日(木)から15日(金)にかけて8年1組は冬の宿泊体験学習に花背山の家に来ています。山の家に到着してお弁当を食べた後,2時間半たっぷりと他の中学校の友達たちと一緒に雪あそびやそり遊びをして楽しみました。花背では雪がたくさん積もっておりみんな一面雪の中でとても楽しそうです。学院生は「久しぶりに会う他校の友達と話したり,遊んだりするのが楽しいです。」と友だちと一緒に元気に活動しました。「明日は花背で1番長いそりのコースに挑戦したい」と明日の活動にも意欲的です。


画像1
画像2
画像3

2月7日(木)1年生親睦会

 2月7日(木)1年生親睦会が行われました。これはクラス役員さんが中心になって企画・運営して下さる会で,保護者と学院生,担任も一緒に楽しんで親睦を深めようというものです。今日の会に向けてゲームのルールなどを事前に相談して考えてくださいました。1年生は朝からうきうきして楽しみにしていました。
 ドッチボール,風船バレーボール,どろじゅん・じゃんけん列車をしました。みんな,息を切らせてゲームを楽しみました。終わりの時間が来たと時には,「もうおわりですか?」「おとなとあそぶの,たのしいよ。」「もっと,やりたいよ!」などまだまだ遊び足りない様子の1年生たちでした。大人の方は筋肉痛が出ませんように・・!学院生は,これからも力を合わせて伸びていきます。保護者のみなさんご参加ありがとうございました。


画像1
画像2

1月21日(金)10周年記念の壁画ペンキ塗り

 10周年記念の壁画ペンキ塗りが完成に近づいてきました。18日(金)に9年生がオオムラサキの部分のペンキ塗りをしました,9日から始めたペンキ塗り1年生から9年生までが分担して色を塗ってきました。9年生は「最後の部分なので頑張って塗りました。」「きれいな壁画が仕上がってきてうれしいです。」と丁寧に作業を進めました。児童生徒会本部の学院生が,壁画の中でペンキを塗っていないところを残してくれています。これはインフルエンザや風邪で休んでいた学院生が元気になって登校してから塗るところです。この壁画の作成は,全学院生で仕上げることを大切にしています。
 また,学院生たちだけでなく教職員も,壁のパテ塗り,ペンキの色の調合,道具の準備,夕方暗い中での作業のための照明など,いい壁画ができるように,みんなでいろいろな意見を出し合い,いい交流をもちながら学院生と共に汗をかいて,楽しく取り組んでいます。このように学院生,教職員共に作り上げている壁画,あと少しで完成です。出来上がりが楽しみです。ぜひ自慢の壁画を見に来てください。

画像1
画像2
画像3

1月16日(水)10周年記念の壁画ペンキ塗り

 先週から色塗りを始めた10周年記念の壁画,児童生徒会本部で全学年の学院生が色を塗れるように分担を考えてくれました。9日には1年生,11日には2,3,4年生,15日には5,6年生が,刷毛を使い,頑張って色塗りをしました。みんな少しずつ壁画が完成していくのを楽しみにしています。
 今日は7,8年生が色を塗りました。壁画の虹のデザインの部分です。虹の色は1年生から9年生までの9学年を表す鮮やかな9色になっています。「きれいに塗っていくと楽しいです。」「完成が近づいてきてうれしいです。」「鮮やかな色がとてもきれいです。」とみんな熱心に塗りあげていました。出来上がりまであと少し,児童生徒会本部を中心にしてみんなで仕上げていきます。


画像1
画像2

12月19日(水)租税教室

 12月19日(水)9年生で「租税教室」が開かれました。9年生は,これから公民で「税」について学習をしていきます。その学習の一環として,本日行われました。左京税務署から講師の先生をお招きしての授業です。分かりやすい資料をもとに,税の種類や税の集め方,税の使われ方,くらしの中での税金の役割,他の国の税の比較など,実例を交えて,ていねい,分かりやすく教えていただきました。
 9年生にとって税金は,言葉や意味は知っていても,まだまだ実感がわかない様子でしたが,授業後には「税金の使い道が思っている以上に多いことを知りました。」「税金の種類がとても多いのに驚きました。」「税金が,私たちのくらしにとても関係があることが分かり,使い道などを知りたいと思いました。」など,税について身近に感じ,関心を示していました。


画像1
画像2

11月17日(土)Joint S&E Forum,京都探究ポスターセッション

 11月17日(土)午前中に京都リサーチパークで「第16回Joint S&E Forum」,午後に京都市勧業館みやこめっせで「京都探究ポスターセッション2018」が開催され,京都大原学院からそれぞれ2名の学院生が参加しました。
 先日行われた「大原提言発表会」でプレゼンテーションしたものを「第16回Joint S&E Forum」では発表し,「京都探究ポスターセッション2018」ではプリントアウトしてパネルに貼り出し,ポスターセッションを行いました。
 「第16回Joint S&E Forum」は高校生が参加する中で,学院生の2名が堂々と発表をしていました。また,「京都探究ポスターセッション2018」は小・中・高校生のみならず,大学生や企業の方々もセッションに参加し,その中で学院生たちも,ポスター発表を行い,参加者からの質問や意見にもしっかりと答え,自分たちの考えをさらに深めることができました。
 これからもいろいろな人の前で,自分の考えをしっかり伝えられる学院生になっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

11月16日(金)ふれあいタイム

 11月16日(金)ふれあいタイムがありました。京都大原学院では学院生の人権意識を高める取組として,毎月「ふれあいタイム」を設け,テーマに沿って学院生が取組を発表して交流をしています。今回の発表は8年生でした。「言葉の力」というテーマで,相手のことを大切にする言葉かけや態度について普段の学校生活の中で起こりうる3つの事例を劇にして,とても分かりやすく発表してくれました。聞いていた学院生から「少しの言葉かけでお互いに気持ちよくなれると思いました。」「相手の気持ちや立場を考えて行動することが大切だと思いました。」などの感想が出ました。8年生は最後に,「言葉は人と人をつなぐ架け橋」というメッセージを示してくれました。学院生のみんなも言葉の力や言葉の大切さを改めて感じたふれあいタイムでした。

画像1
画像2

11月6日(火)進路保護者会

 11月6日(火)に,7〜9年の保護者と8・9年生対象に今年度第2回目の進路保護者会が開かれました。
 今回は京都府立桃山高等学校(公立),京都外大西高等学校(私立)の2校に来ていただき,お話をしていただきました。公立と私立の入試の具体的なシステムをわかりやすく説明していただき,各校の様子や特色を教えていただきました。
 「入学したい学校のことをよく知ること。」「目標に向けて頑張って学習すること。」など,進路に向けての大切な心構えも伝えていただきました。両高校の先生方,貴重なお話を本当にありがとうございました。また,お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

年間行事予定

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

第4回小中一貫教育小規模校全国サミットin大原

小中一貫教育小規模校連絡協議会

日本義務教育学会

京都市立大原小中学校『学校いじめの防止等基本方針』

京都大原学院部活動運営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp