京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up61
昨日:50
総数:345285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

11月1日(木)左京北支部駅伝交歓会

 11月1日(木)左京北支部駅伝交歓会が秋晴れのもと宝ヶ池公園でありました。6年生は,今日の交歓会の出場に向けて,朝マラソンに取り組み,体力をつけて,自分のペースで最後まで走り切る練習を積み重ねてきました。みんなスタート直前では少し緊張した様子でしたが,走り始めると練習の成果をいかして,全員が宝ヶ池1周のコースをしっかりと走り切ることができました。そして,5名チームの交歓会では見事に1位になりました。
 走り終わった学院生からは「自分のペースで最後まで走り切ることができました。」「とても,つかれたけど,走り終わってとても気持ちがいいです。」「いつもより早く走れてうれしかったです。」など,みんな自分の力を出し切った様子でした。
 6年生は今日の交歓会とそれに向けた練習を通して,こつこつと自分の目標に向かって取り組み,自分の力を仲間と共にしっかりと出し切る経験を積むことができました。


画像1
画像2

10月4日(木)中期ブロック脱穀

 中期ブロックでは9月に稲刈りをして,藁を稲木にかけて乾燥させました。そして,先日は台風の接近に備えて藁を運動場から屋根のある所へ移動させていました。今日は脱穀をしました。地域の細江さんが学校にコンバインを運び入れていただき,学院生一人一人が機械に稲穂の束を入れて稲穂からお米をとる脱穀作業をしました。「機械のすごい音にびっくりしました。」「すごい勢いで稲穂が機械に入っていくのがすごかったです。」「お米がとれてうれしいです。」とみんなで力を合わせて作業をして,立派なお米がとれました。学院生も収穫を実感している様子でした。細江さんは袋に集めたお米を見て「とてもいいお米がとれましたね。おいしいですよ。」とほめていただきました。次は籾摺りと精米作業です。お世話になった細江さん本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

9月28日(金) 台風に備えて藁を移動

 台風24号が近づいています。各地で被害が出ないことを心から願っています。本校では9月18日に稲刈りをして,藁を稲木にかけました。今日の放課後,台風の接近に備えて中期ブロックの学院生で大切な藁を運動場から屋根のある所へ移動させました。学院生は「これで,少し安心です。」「台風で被害が出ないことを願っています。」とみんなで力を合わせて短時間で作業をしました。

画像1
画像2

9月18日(火) 今年は豊作 藁の中の学院生

 9月18日(火)中期ブロックで稲刈りをしました。先週は雨で延期になりましたが今日は涼しく,天気にも恵まれ実施できました。学院生はかまを使って稲を刈り取り、ひもで結んで、稲木にかける作業を一生懸命に取り組んでいました。今年は特に5年生を中心に雑草刈りを頑張り,例年たくさん生えている稗(ひえ)も少なく豊作でした。「刈り取りは大変だったけれども,たくさん収穫できてうれしいです。」とみんな豊作の秋を肌で感じる学習となりました。収穫したお米を11月の収穫祭で食べるのが楽しみです



画像1
画像2
画像3

8月29日(水) 7年生の理科実験

 アンモニア噴水装置を用いて,アンモニアの気体の性質を確認する実験を行いました。装置は,すべてプラスチックでつくられているのでガラスのように割れる心配がなく,安全に行うことができます。7名全員が噴水の現象を確認でき,アンモニアの性質と噴水現象が生じるしくみについて考えました。フェノールフタレインの赤い色が印象に残る実験です。

画像1
画像2

8月24日(金) 中期ブロック集会

 中期ブロック集会では体育館で、「シュートゲーム」をしました。使うサッカーボールは6月に10周年記念講演会で講演をしていただいた本校の卒業生、湘南ベルマーレ チョウ貴裁監督から学院生のみんなにいただいたサッカーボールです。中期ブロックの縦割りのグループ3チームと先生チーム1チームの計4チームで、前半と後半に分かれて時間内でどれだけシュートが入るかを競いました。「強く蹴って入ってうれしい。」「距離があるのでなかなかうまく入らないです。」など各チーム大盛り上がりでした。結果は先生チームが14点で優勝でした。中期ブロックのみんなで2学期の最初の日を楽しく過ごしました。
 チョウ監督からいただいたボールは、とても蹴りやすく、これからも体育の時間やブロック集会などでどんどん活用していきたいと思います。チョウ監督本当にありがとうございました。

画像1
画像2

7月17日(火)大原探究報告会

 7月17日(火)6年生が中期ブロックの学院生,保護者の方,地域の方に来てもらい大原探究報告会を開催しました。6年生の大原探究のスローガン『スマイル Smile 大原』を胸にインタビューや,事業所体験をしました。大原について新たに知ったことや地域の伝統や産業への理解を深めたこと,大原にある事業所では大原に対してどのようなおもいや願いをもって仕事をしておられているのかを知り,そこから一人一人が自分が大原を笑顔にするためにはどうしたらいいのかを考え『大原プレ提言』として発表しました。大原探究を終えての感想では,「すごい地域に住めていてほこりが持てる。」や「自分の好きな大原をもっともっと笑顔にしていきたい。」などの感想が出ていました。総合的な学習の時間はこれで終わりではなく,7年生での「職業調べ」,8年生での「チャレンジ体験」を経て9年生の「大原提言」につながっていきます。この大原プレ提言が,9年生になったときにどう変化しているのか楽しみです。


画像1
画像2
画像3

7月9日(月)転入生の紹介

 7月9日(月)ふれあいタイムの前に転入生の紹介がありました。今日から京都大原学院に転入した2年生と5年生の学院生の紹介です。校長先生の紹介の後に,それぞれが「よろしくお願いします。」としっかりと挨拶をすると全学院生が温かい拍手で迎えました。仲間の増えた京都大原学院。これからも縦と横のつながりを大切にして,みんなで仲良くしていきます。

画像1

6年生大原探究 職業体験3日目

 6年生の職業体験3日目になりました。事業所の方からは「仕事に慣れた時に終わるんやねぇ…残念です。」「また,アルバイトで来てほしいくらい頑張ってくれました。」という言葉を聞きました。学院生が一生懸命頑張ったので,事業所の皆様からこのようなうれしい言葉をいただけました。そして「大原探究」の活動の一つである,この事業所体験を通して,働いている方の『おもい』を探ることだけでなく,仕事をする大変さや,なぜ仕事をするのかを今一度深く考えて,お家の方に対して感謝の気持ちを今以上に持ってもらいたいと思います。

画像1画像2

6月29日(金)奈良市立田原小中学校との交流学習

 6月29日(金)本校5年生6名が奈良に行き,田原小中学校の5年生8名と一緒に交流学習をしました。奈良国立博物館,東大寺を訪れ,奈良の世界遺産について学習しました。この日に向けて昨日テレビ会議システムを使って,お互いに自己紹介をしていたので,みんなすぐに打ち解けて,グループ学習でも楽しく会話しながら,取り組んでいました。東大寺大仏殿では班ごとに協力して,ウォークラリーで国宝を見つました。「昨日テレビ会議システムで交流して,今日会えてうれしかったです。」「仲良くなれてよかったです。また会いたいです。」など学院生も本当に充実した1日となったようです。このように交流学習を通してコミュニケーション力を発揮して,自分の考えや大原の良さを伝えて交流を深める5年生です。これからも交流を続けていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校だより

年間行事予定

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

小中一貫教育小規模校連絡協議会

日本義務教育学会

京都市立大原小中学校『学校いじめの防止等基本方針』

京都大原学院部活動運営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp