京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up5
昨日:69
総数:347007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

10月5日(金)の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆

玄米ご飯
すまし汁(生わかめ・とうふ・ゆば)
豚肉と蓮根の煮つけ
大根葉のごま炒め
しば漬

今日の献立は「和(なごみ)献立」です。
出汁のうま味と季節を味わう献立です。

「豚肉と蓮根の煮つけ」は秋からおいしくなる蓮根の歯ごたえや甘味を味わう献立です。

しば漬は大原ならではの漬物で京都の三大漬物(しば漬・千枚漬・すぐき)の一つです。
しば漬もメーカーによって少しずつ味や内容が違いますが給食のしば漬は昔ながらの方法でなすと赤じそを塩で漬て作られたものです。

1年生の学院生の感想
「おいしい!ご飯とたべたらもっとおいしいなぁ」
「すっぱいなぁ。梅干しと同じ香りとすっぱさやぁ。」
「家でも漬けてはるよ。でも家のと味が違うわ。」
など,つぶやきが色々と聞こえてきました。

みんな残さずに味わって食べていました。
画像1
画像2

9月20日(木)の給食

☆☆9月20日(木)の献立☆☆

麦ごはん
牛肉のしぐれ煮
里芋の煮つけ
きゃべつのすまし汁
牛乳

今日の献立は「月見献立」です。

 日本では昔からお月様の満ち欠けで農作業を行っていました。
 秋は一年のうちで一番お月様がきれいに見えます。秋の満月の夜のことを「十五夜」と言います。そして,きれいに見えるお月様のことを「中秋の名月」と言います。
 平安時代には貴族がお月様を見て,歌を詠んだり,食事を楽しんだそうです。現代では「お月見」としてお月様が見える場所に稲穂に見立てた「すすき」やお米で作った「月見団子」,秋に収穫できる「里芋」「枝豆」「栗」などをお月様にお供えをいて豊作をお祝いし,感謝します。
 この時期には「里芋」がたくさん収穫できるので,「芋名月」とも言います。大原の畑にも今,里芋が収穫時期を待っていますね。
 給食では「中秋の名月」(今年は9月24日です。)より,少し早いのですが今日がお月見献立として「芋名月」にちなんで「里芋の煮つけ」を食べました。


学院生の感想より
・おいしいなぁ。
・里芋は苦手やけど,学校のは食べられる。
・里芋がネバネバしてるなぁ。
・ネバネバしたものは体にいいのやって。

と,楽しくおしゃべりしながら食べていました。

今日は報道委員会さんが給食時間の放送で今日の献立を英語で説明してくれました。


画像1

9月14日(金)の給食

☆☆献立☆☆

 胚芽米ご飯
 鯖のたつた揚げ
 五目きんぴら
 冬瓜(とうがん)のくずひき
 牛乳

 冬瓜はウリ科の植物で6月から9月が旬の夏野菜です。皮をむかずに,涼しい場所に置いておくと,冬まで日持ちするということから「冬瓜(とうがん)」という名前がついています。水分が多いので,体を冷やす働きがあり,暑い夏にぴったりの野菜です。皮は緑色でかたく,分厚いです。良く熟した冬瓜は皮に白い粉がふきます。重さは2〜3キログラムのものが多いですが10キログラム位になるものもあります。半分に切ると切り口はメロンのようです。実は白い色をしています。中にはふわふわのわたに包まれた種が入っています。
 1年生も「どれがとうがん?」「透き通ているなぁ。」「おいしいなぁ。」と言いつつ食べていました。とても食べやすかったです。
画像1
画像2

9月13日(木)の給食

☆☆献立☆☆
  
 麦ごはん
 おからそぼろどんぶり(具)
 もやしの煮びたし
 みそ汁
 牛乳

新献立の「おからそぼろどんぶり(具)」です。

鶏ひき肉・おから・玉ねぎ・にんじん・しょうが・しいたけを炒めて,砂糖・みりん・醤油で味付けしました。

ごはんにのせてどんぶりにすると大変おいしかったです。

学院生も
「ご飯に乗せるとおいしいなぁ」
「たべやすいなぁ」
「おからは苦手だけど,これならたべられる」
とパクパクと食べていました。
画像1

8月29日(水) 今日の給食

☆☆☆今日の献立☆☆☆

五目炊き込みごはん(アルファ化米)
牛乳
みそ汁


防災用のアルファ化米を使った炊き込みご飯です。

アルファ化米と缶詰の筍・乾燥人参・干しシイタケ・レトルトパウチに入ったチキンささみで五目炊き込みごはんを作りました。

アルファ化米と言わなかったらわからないほどおいしい炊き込みごはんでした。

今日はおかずがないのでご飯が多く感じましたが,学院生は「おいしいなぁ」「あのパラパラのアルファ化米がこんなにおいしいご飯になるんやなぁ」「山盛り食べて大満足」と残さず食べていました。

報道委員会の学院生もお昼の放送でアルファ化米の紹介をしてくれました。各教室に配ったアルファ化米の見本からも防災備蓄米の学習もできました。

画像1

8月29日(水)α(アルファ)化米炊飯

 9月1日の防災の日に合わせて,食料の備蓄の大切さを伝える献立「五目ごはん(アルファ化米)」を今日の給食でいただきます。α化米は米飯を熱いうちに急速に乾燥して水分を抜いたものです。非常時に水を入れるだけで食べられるように加工されたお米です。
 給食で炊飯する分とは別に教材用としてアルファ化米の備蓄セットが1箱届きました。玄関ホールに展示しています。各教室には展示用のアルファ化米を少しナイロン袋に入れて配布しました。給食でいただく炊きあがったアルファ化米と比較し,防災用品について考えるきっかけになればと思います。


画像1
画像2
画像3

8月27日(月) 給食が始まりました。

8月27日(月)今日の給食

ご飯
牛乳
豚肉と野菜の煮つけ
ほうれんそうのごま煮

 2学期の給食がスタートしました。1年生の学院生が「給食を楽しみにしているよ。いっぱい食べるね。」と嬉しい話をしてくれました。各教室の食べている様子を見て回ると,みんなとっても美味しそうに食べていました。特に1年生は「給食おいしいよ!」「ご飯もいっぱい食べるよ!」ともりもりと食べていました。夏休み中に一回り大きく成長した学院生のこれからの食べっぷりが楽しみです。


画像1

6月28日(木) 今日の給食

☆★☆ 今日の献立 ☆★☆

    麦ごはん
    きつねどんぶりの具
    トマトだご汁
    牛乳


だご汁は九州地方でよく食べられています。
「だご汁」の「だご」とは「だんご」のことです。
給食ではトマトを使って「だんご」を作っています。トマトの色で「ほんのりとピンク色のだんご」です。
だんごの中にも,汁にもトマトが入った「トマトだご汁」は,暑い夏でもさっぱりとおいしく食べられます。

「ピンク色のおだんごが美味しいな!」「さっぱりとしていてたくさん食べられるなぁ」と今日はいつもに比べて早く食べられる子どもが多くいました。


   
画像1

6月22日(金)今日の給食

☆★☆ 今日の献立 ☆★☆
ごはん
高野豆腐のそぼろ煮
ごまず煮
じゃこ


今日は毎年交流している「ハワイ大学」の学生の方との交流給食でした。

給食の準備をした,ふるさとルームに学院生がお迎えに来て一人,一人名前を呼び,教室まで給食を運びました。
教室では自己紹介をしたり,好きな食べ物を聞いたりと和やかに給食時間を過ごしました。

画像1画像2

6月21日(木)Mプロランチ

 6月21日(木)毎週実施している5・6・7年生の交流給食「Mプロランチ」がありました。「ライフ」「フィジカル」「メディア」に分かれて食べました。みんなで、夏休みまでの1ヶ月にどのような活動をするのか、また、夏休み前のブロック集会についての確認をしました。このように交流給食「Mプロランチ」でも、ブロックでの縦と横のつながりを大切にしている京都大原学院です。来週は6年生が「大原探求」に行くのでMプロランチはお休みです。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

年間行事予定

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

小中一貫教育小規模校連絡協議会

日本義務教育学会

京都市立大原小中学校『学校いじめの防止等基本方針』

京都大原学院部活動運営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp