京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:91
総数:345319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

8月29日(水) 7年生の理科実験

 アンモニア噴水装置を用いて,アンモニアの気体の性質を確認する実験を行いました。装置は,すべてプラスチックでつくられているのでガラスのように割れる心配がなく,安全に行うことができます。7名全員が噴水の現象を確認でき,アンモニアの性質と噴水現象が生じるしくみについて考えました。フェノールフタレインの赤い色が印象に残る実験です。

画像1
画像2

8月24日(金) 中期ブロック集会

 中期ブロック集会では体育館で、「シュートゲーム」をしました。使うサッカーボールは6月に10周年記念講演会で講演をしていただいた本校の卒業生、湘南ベルマーレ チョウ貴裁監督から学院生のみんなにいただいたサッカーボールです。中期ブロックの縦割りのグループ3チームと先生チーム1チームの計4チームで、前半と後半に分かれて時間内でどれだけシュートが入るかを競いました。「強く蹴って入ってうれしい。」「距離があるのでなかなかうまく入らないです。」など各チーム大盛り上がりでした。結果は先生チームが14点で優勝でした。中期ブロックのみんなで2学期の最初の日を楽しく過ごしました。
 チョウ監督からいただいたボールは、とても蹴りやすく、これからも体育の時間やブロック集会などでどんどん活用していきたいと思います。チョウ監督本当にありがとうございました。

画像1
画像2

7月17日(火)大原探究報告会

 7月17日(火)6年生が中期ブロックの学院生,保護者の方,地域の方に来てもらい大原探究報告会を開催しました。6年生の大原探究のスローガン『スマイル Smile 大原』を胸にインタビューや,事業所体験をしました。大原について新たに知ったことや地域の伝統や産業への理解を深めたこと,大原にある事業所では大原に対してどのようなおもいや願いをもって仕事をしておられているのかを知り,そこから一人一人が自分が大原を笑顔にするためにはどうしたらいいのかを考え『大原プレ提言』として発表しました。大原探究を終えての感想では,「すごい地域に住めていてほこりが持てる。」や「自分の好きな大原をもっともっと笑顔にしていきたい。」などの感想が出ていました。総合的な学習の時間はこれで終わりではなく,7年生での「職業調べ」,8年生での「チャレンジ体験」を経て9年生の「大原提言」につながっていきます。この大原プレ提言が,9年生になったときにどう変化しているのか楽しみです。


画像1
画像2
画像3

7月9日(月)転入生の紹介

 7月9日(月)ふれあいタイムの前に転入生の紹介がありました。今日から京都大原学院に転入した2年生と5年生の学院生の紹介です。校長先生の紹介の後に,それぞれが「よろしくお願いします。」としっかりと挨拶をすると全学院生が温かい拍手で迎えました。仲間の増えた京都大原学院。これからも縦と横のつながりを大切にして,みんなで仲良くしていきます。

画像1

6年生大原探究 職業体験3日目

 6年生の職業体験3日目になりました。事業所の方からは「仕事に慣れた時に終わるんやねぇ…残念です。」「また,アルバイトで来てほしいくらい頑張ってくれました。」という言葉を聞きました。学院生が一生懸命頑張ったので,事業所の皆様からこのようなうれしい言葉をいただけました。そして「大原探究」の活動の一つである,この事業所体験を通して,働いている方の『おもい』を探ることだけでなく,仕事をする大変さや,なぜ仕事をするのかを今一度深く考えて,お家の方に対して感謝の気持ちを今以上に持ってもらいたいと思います。

画像1画像2

6月29日(金)奈良市立田原小中学校との交流学習

 6月29日(金)本校5年生6名が奈良に行き,田原小中学校の5年生8名と一緒に交流学習をしました。奈良国立博物館,東大寺を訪れ,奈良の世界遺産について学習しました。この日に向けて昨日テレビ会議システムを使って,お互いに自己紹介をしていたので,みんなすぐに打ち解けて,グループ学習でも楽しく会話しながら,取り組んでいました。東大寺大仏殿では班ごとに協力して,ウォークラリーで国宝を見つました。「昨日テレビ会議システムで交流して,今日会えてうれしかったです。」「仲良くなれてよかったです。また会いたいです。」など学院生も本当に充実した1日となったようです。このように交流学習を通してコミュニケーション力を発揮して,自分の考えや大原の良さを伝えて交流を深める5年生です。これからも交流を続けていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

6月28日(木)奈良市立田原小中学校とテレビ会議システムを用いた交流をしました。

 6月28日(木)5年生が田原小中学校の5年生とテレビ会議システムを使って交流しました。田原小中学校と京都大原学院とは,以前より同じ小中一貫教育小規模校として交流を深めています。昨年度も5年生がお互いに訪問して交流させていただきました。今年度も明日,5年生が奈良に行き田原小中学校の5年生と一緒に奈良国立博物館,東大寺を訪れて世界遺産について学習します。
 今日は明日の交流に向けてテレビ会議システムを使ってお互いに一人ずつ自己紹介と,お互いの地域について紹介するプレゼンテーションを行いました。「好きなものが一緒でうれしいな。」「明日会うのが楽しみだな。」など楽しく交流できました。また,短い発表でしたが大原についても興味をもってもらえたのではないかと思います。
 明日の交流学習は,今日のテレビ会議で対面したことで,より親密に交流できることでしょう。会うのが楽しみです。テレビ会議システムを用いた交流学習を通してコミュニケーション力を発揮して自分の考えや大原の良さを伝えて,交流を深める5年生です。


画像1画像2

6年生大原探究 職業体験2日目

 事業所体験2日目になりました。学院生は,初日に比べて仕事にも慣れてきた様子で,テキパキと頑張っていました。仕事中はみんな集中しています。声をできるだけ掛けずに各事業所を回っています。そのような中,どこの事業所の方からも「学院生は一生懸命頑張っていますよ。」や「とても真面目に仕事をしてくれています。」「とても助かっています。」など学院生の頑張りをほめていただいています。それを聞くと,6年生みんなの頑張りが伝わってきてとてもうれしく思います。

画像1画像2画像3

6年生大原探究 職業体験1日目

 6年生が学習している「大原探究」の活動の一つである事業所体験が始まりました。この活動では、3日間,大原にある事業所で実際に働くことで働いている方が大原に対してどのような思いや願いを持って仕事をしておられるのかについて調べ、考え、『探究』していきます。初日、学院生は緊張した様子で活動が始まりました。丁寧に教えてもらいながらそれぞれ一生懸命に活動しています。事業所の方からも「丁寧に作業をしてもらっています。」「とても頑張ってもらっています。」などお声をかけていただきました。後2日間の活動でも、人とのつながりを大切にして、6年生のよさを出してこの調子で頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

6月26日(火) 7年生「ファイナンスパーク学習」

6月26日(火)、7年生は京都まなびの街生き方探究館に行き、「ファイナンスパーク学習」を行いました。
 この学習は、学校での学びを社会での知恵として活かす体験学習を通して、自らの生き方を探究し、働くことの意味や社会とのつながりを理解し、一人一人の社会的・職業的自立を目指すプログラムとして設定されています。生き方探究館の2階に再現した「街」で、2グループに分かれて、シミュレーション学習を行いました。税金・保険をはじめ食費や光熱費など生活に必要な費用の試算や様々な商品やサービスの購入・契約などを体験しました。「自分で決める」ということが大切にされているので、住居にお金をかけたり、車にお金をかけたりとそれぞれの個性が現れた生活設計がされていました。素直に一生懸命取り組んでいる様子で、保護者の方も含めてボランティア4名の方から「とてもがんばってます」との声を聞きました。最後の感想を述べる時間では、「自分は欲しいものを親にお願いするだけだったけど、親はやりくりしたり何かを我慢して買ってくれているんだと感じた」とか、「生活にはいろんなお金がかかっていると気づいた」などと報告していました。
 保護者の方も含めてボランティアとしてご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp