京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up3
昨日:82
総数:345400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

5月16日(水)京炎そでふれ練習

 5月16日(水)京炎そでふれ練習がありました。6月2日の運動会に向けて,前期ブロックでも練習を重ねています。本日も講師として京都学生祭典実行委員会の大学生の皆さんに来ていただききました。1年生にとっては初めての京炎そでふれですが,一生懸命練習して,ふりつけをしっかり覚えようとする姿が見られました。「大学生の先生が優しく教えてくれて楽しかったよ。」「前よりも踊れるようになったよ。」「もっと踊りたいな。」という声も聞こえました。今年で京炎そでふれが4年目となる4年生は少し練習すると去年までの振り付けを思い出して,大学生と一緒に下級生に教える側に回ってくれたりもしました。「こうすれば踊れるよ。」「よく見て一緒に踊ってみよう。」と前期ブロックリーダーの自覚をもち,お手本を示してくれました。練習の中でも人とのつながりを大切にしている前期ブロックの学院生です。
画像1
画像2
画像3

5月11日(金)1・2年生春の遠足

 5月11日(金)1・2年生で京都府立植物園へ春の遠足に行ってきました。今日の遠足のめあては3つです。
1.植物園で春を見つけよう。
2.公共の乗り物の乗り方を知ったり,マナーを守ったりしよう。
3.1・2年生で仲良く過ごし,交流を深めよう。
 以上の3つです。バスや地下鉄では,一人ひとり自分で改札を通り,マナーを守る姿が見られました。植物園に着くと,季節の花が色とりどりに咲いていて,子ども達は,花の名前を書き留めたり,スケッチをしたりしてたくさん春を見つけていました。その後は,水琴窟の音を楽しんだり,芝生広場で遊んだりしました。みんなで食べるお弁当も,とってもおいしかったみたいです。午後は,2年生がリーダーになりグループで温室の見学もしました。とても良いお天気に恵まれて,一日気持ちよく過ごすことができました。今日の遠足でも人とのつながりを大切にできた京都大原学院の1・2年生でした。
 
画像1
画像2

5月8日(火)4年生社会見学

 5月8日(火)社会見学で,4年生は東北部クリーンセンターへ行きました。東北部クリーンセンターは,京都市が各家庭から集めたゴミや市民などから直接持ち込まれたゴミを衛生的に焼却処理する施設です。社会科の授業で「くらしとごみ」を学習している4年生は,自分たちの家庭から出るゴミのゆくえを調査し,東北部クリーンセンターに京都市のゴミが集まっていることを学習しました。クリーンセンター訪問前,4年生は「ゴミを燃やしているから,クリーンセンターの中は有害ガスがたくさん充満しているのではないかな。」「汚れた煙が煙突から出ていそうだね。」という予想を立てていました。実際にクリーンセンターの中に入ると,「空気がきれいだね。」「煙が汚れていないよ。」という声が聞こえてきました。クリーンセンターは,ゴミを焼却処理したときのエネルギーを使って電気を発電し,その力を利用して汚れた空気を浄化する設備に特に力を入れているそうです。「環境のことを考えているのだね。」「とても大きな空気清浄機があるのだね。」と,4年生は驚いていました。クリーンセンターの職員の方と一緒に焼却処理の様子やクリーンセンターの設備について学び,「大きなクレーンで一度に2トンのゴミが掴めるなんて驚いたな。」「大きなゴミは砕いて小さくしてから燃やすのだね。」という感想が聞かれました。見学の途中,「クリーンセンターはどうして山の中にあるのだろう。」「これだけたくさんの設備が整っているから,きっと街中だとクリーンセンターを建てる場所がないのだと思うよ。」という話し合う姿も見られました。その後,見学を終えて学校に帰ってきてから,4年生は学んできたことをふりかえり,クリーンセンターについての新聞づくりに取りかかりました。「私たちのゴミはどこへいくのでしょうか。」「クリーンセンターで,ゴミはどのように処理されるのでしょう。」と,社会見学中に書いたノートを見ながら,自分たちの一番伝えたいトピックについて書いていました。完成はまだもう少し後になりますが,きっと素晴らしい新聞になると思います。今から楽しみです。本日の学習でも本校で大切にしている探究する力を身に付けた4年生でした。
画像1
画像2
画像3

5月1日(火)ふれあいタイム

 5月1日(火)ふれあいタイムがありました。京都大原学院では学院生の人権意識を高める取組として,毎月朝会の中で「ふれあいタイム」を設け,テーマに沿って学院生が取組を発表し,交流をしています。今回の発表は4年生でした。憲法月間ということで,「日本国憲法」についての発表を行いました。「日本国憲法」は6年生で学ぶ内容のため,発表に向けての事前学習では6年生の教材を使用しました。当然ながら「難しいな。」「全然わからないよ。」などの声が最初4年生から漏れました。しかし,学習を重ねるうちに「メモを取って1つ1つ確認していこう。」「どうすればわかりやすく説明できるかな。」などみんなで工夫する姿が見られ,「日本国憲法」の「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」を自分たちの言葉で説明したものを盛り込んだ劇を演じるところまで発展して取り組めました。「自分たちより下級生にもわかるように,難しい言葉は大きなカードにして表そう。」「劇の最後にまとめを入れて,大切な言葉をふりかえろう。」など,自分たちが調べたことをわかりやすく発表することができました。聞いていた上級生からは,「前の学年で学習していたことを思い出しました。」という意見や,下級生からは「とてもわかりやすかったです。」などの意見が出ました。発表した4年生も「大変だったけど,みんながしっかり聞いてくれたのでうれしかった。」「たくさん感想をもらえたのでうれしかった。」という言葉が聞かれました。今日は,その後に各ブロックで校長先生からの憲法講話があり,各クラスで日本国憲法や友達や自分を大切にすることについて話し合う1日なりました。京都大原学院では,このようにふれあいタイムの活動を通して,大勢の前で堂々と発表できコミュニケーション力を発揮できる子の育成を目指しています。
画像1
画像2
画像3

4月20日(金)4年生自転車安全教室

 4月20日(金)4年生の自転車安全教室がありました。下鴨警察署から交通課の婦警さん,大原駐在所の井田さんに来ていただきました。まずは交通安全についての講義です。「電動車いすは車両でしょうか。」「自転車に乗らずに押して歩けば車両ではない。」などクイズ形式で分かりやすく質問してもらい,4年生は「どうなのかな。」と考えながら学ぶことができました。その後,家から持ってきた自分の自転車に乗り,運動場に作られたコースを使って,自転車の乗り方を教えていただきました。「自転車は右側から乗ります。」「停止する前には後方を確認します。」など細かな確認について審査員の方から助言も頂き,コースで練習をしてから検定に挑戦しました。検定後,4年生からは「自転車の運転が難しかったです。」「安全に気をつけようと思いました。」などの声が聞かれました。最後に大原駐在所の井田さんから,ご自身の体験に基づて交通事故に気をつけていくことの大切さについてお話を聞くことができました。良いお天気の中,自転車交通安全についてしっかりと学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

4月18日(水)第1回前期ブロック集会

 4月18日(水)5時間目に第1回前期ブロック集会がありました。前期ブロックリーダーの4年生が企画して進めてくれました。「見せる紙には,ふりがなをつけよう。」「説明する時はゆっくりと話そう。」「下級生のお手本になろう。」など,さすがブロックリーダーです。前期ブロックの目標の確認,前期ブロックの歌の練習,自己紹介,ゲームを楽しく行いました。1年生は初めての前期ブロック集会でしたが「みんなでやると楽しかったです。」「また,やりたい。」などの感想をもちみんな元気よく活動していました。前期ブロック目標は,「な」…なんでもがんばる子,「か」…かんがえる子,「よ」…よく聞く子,「し」…しっかり話す子です。この調子でこの1年間目標に向かってみんなで一緒に頑張ります。
画像1
画像2

4月16日(月)1年生「かずとすうじ」

 4月16日(月)算数「かずとすうじ」の学習をしました。いろいろな動物などがのっている絵をもとに数図ブロックを置いたり,比べたりして数について楽しく話し合う学習です。今日初めて数図ブロック使った1年生,操作する時に最初は少し緊張していましたが,先生の話をしっかりと聞いて数図ブロックを置いたり,並べたりすることができました。さらに,「先生,あまりもでました。」「かえるは葉っぱにうまく乗りました。」などしっかりと自分のおもいをみんな伝えることもできました。この調子でこれからも自分の言葉でしっかりと伝えることを頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2

4月11日(水)前期ブロックお花見

 4月11日(水)前期ブロックみんなで恒例のお花見に行きました。入学したばかりの1年生は上級生と手をつないで歩きました。三千院方面の菜の花畑でブロック集合写真を撮ってから,見晴らしの良い場所へ移動しました。4年生は,ブロックリーダーとしてみんなをうまくまとめる活躍をしてくれました。学校近くにどんなものがあるか紹介もしてくれました。緊張していた1年生も,優しいお兄さん,お姉さんと一緒に過ごすことができて,安心したのか笑顔がこぼれていました。春の風を感じ,鳥の鳴き声を聞き,色々な草花を見て,全身で春を体感することができた花見でした。気持ちのよいひと時をみんなで過ごし,前期ブロックの団結を深めることができました。これからの京都大原学院での学校生活の中でますます仲良くなれると思います。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp