京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up38
昨日:70
総数:346606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

11月28日(火) オオムラサキ保護活動

11月28日(火)、7・8・9年生がオオムラサキ保護活動を行いました。7年生は役場橋付近を、8・9年生は大原学院南側でオオムラサキとゴマダラチョウの幼虫を探しました。およそ1時間でなんと9匹のオオムラサキと14匹のゴマダラチョウの幼虫を見つけることができました。7年生のAさんは、「もっと大原にオオムラサキが増えてほしいと思った」と話していました。また、8年生のB君は「今年は、1匹も見つけられなくて残念だけれど、来年もう一度チャンスがあるので来年こそ沢山のオオムラサキを見つけたい」と語ってくれました。来年、大原にさらに多くのオオムラサキが見つかるといいですね。
画像1画像2

11月27日(月)9年生を対象に「ALT授業研修」

11月27日(月)6限目、9年生を対象に「ALT授業研修」を実施しました。これは京都市教育員会が、ALTの授業力向上を目指して毎年実施している取組です。今年度は京都大原学院で開催されることになり、十数名のALTの方が来校されました。授業では9年生一人ひとりとペアになり、英語で会話、9年生が相手のALTを英語で紹介するというものでした。本校は1年生から英語活動を取り入れ、外国人留学生との交流、ハワイ大学との交流、Do it in Ohara (英語で外国人に対し、大原の観光案内をする)の取組などを行い、9年生は様々な英語活動を経験してきました。この日の授業で9年生一人ひとりが見事にその英語力を披露してくれました。見学に来られた委員会の先生からは、「英語の力がしっかりついている。」とお褒めの言葉をいただきました。9年生からは「相手の話している英語の意味がほとんど理解できた。」「自分が伝えたいことが英語で表現できるようになった。」と楽しそうに語っていました。

 

画像1画像2画像3

お店やさんごっこ わらんべ屋

画像1画像2
6年生とわらんべさん合同でお店やさんごっこをしました。みんな自分で作ったお財布とわらんべ通貨を持って,前後半で店員さんとお客さんにわかれて行いました。お店は小物屋(ワドバシカメラなど)とフードコートやゲームコーナーがあり,みんなとても楽しく活動できました。

京都大原学院 研究報告会6

画像1画像2
研究協議 
グループに分かれ研究協議が行われました。参加された皆さんが熱心に協議をされていました。
講評
国立教育政策研究所名誉所員 流通経済大学教授 小松郁夫先生から本日の研究報告会の講評をいただきました。1年から9年までの授業の講評をいただき,これからの小中一貫小規模校の特長を活かした研究の進め方についても丁寧にわかりやすく話をしていただきました。

京都大原学院 研究報告会5

画像1画像2画像3
全校合唱
文化祭で歌った「カリブ 夢の旅」「あすという日が」2曲の合唱です。素晴らしい合唱を披露してくれました。
大原提言 
11月20日に行われた9年生の大原提言です。代表2組が発表しました。パワーポイントを使い,大原の未来についてしっかりと説明しました。
研究報告
本校の今年度の研究テーマ「地域と共に大原の後継者を育てる 大原の未来を担う子どもたちの育成をめざして〜小中一貫小規模校の特長を活かして〜」を研究主任2名が本校のこれまでの取組を含めて説明しました。

京都大原学院 研究報告会4

画像1画像2
公開授業
8年「電流と磁界」
電磁誘導と発電のしくみについて実験を通して話し合い,考えました。
9年「Unit5 Living with Robots」
教材を通して与えられたテーマに対して,相手の意見を受けて自分の意見を述べながら,議論をしました。


京都大原学院 研究報告会3

画像1画像2画像3
公開授業
5年「大原のおみやげを考えよう」
大原のお土産を開発する中でそれぞれのグループごとに考えたことを提案し合い,さらに案を練り上げました。
6年「大原に伝わる料理を大切にしよう」
大原の伝統料理であるしば漬けの良さについて考えたことを伝え合いました。
7年「比例・反比例」
視力検査に用いられている関数関係を利用して,新たな問題を解いていきました。

京都大原学院 研究報告会2

画像1画像2画像3
公開授業
2年「あそんで ためして くふうして」
身近にあるものを利用して遊びに使うものを作り,より楽しく遊べるようにさらに遊びを工夫しました。
3年「ともだちやもんな,ぼくら」
身近にいる友だちと仲よく活動し,助け合っていくことについて考えました。
4年「This is me.〜これが私〜」
外国に対する興味を深め,積極的に友だちに行きたい国を尋ねたり,答えたりしました。

京都大原学院 研究報告会

画像1画像2画像3
11月22日(水)「小中一貫教育 京都大原学院 研究報告会」が開かれました。心地よい秋晴れのもと,たくさんの方に参加していただきました。
公開授業
育成にじいろ「あそんで ためして くふうして2年生と交流学習」
身近にあるものを利用して遊びに使うものを作り,みんなが楽しく遊べるように工夫しました。
育成7年「進路に向けての学習」
収穫際を振り返り,課題などを見つけ来年の収穫祭の目標を考えました。
1年「ゆっきとやっち」
ゆっきとやっちの気持ちについて話し合うことを通して,友だちと仲よくし,助け合おうとすることについて考えました。

明日11月22日(水)京都大原学院において研究報告会が行われます

明日11月22日(水)京都大原学院において研究報告会が行われます。京都大原学院では毎年、報告会の前日に、地域の方が学校に出向き、学院性とともに、清掃活動を行っていただいています。今日はとても寒い日でしたが、ブラシや雑巾などをつかって窓ガラスをきれいに拭いていただきました。地域の方に刺激されたのか、学院生も清掃活動に懸命に取り組み、明日の皆様の参加をお待ちしております。研究報告会は午後1時45分より行います。当日参加も可能ですので、地域、保護者の方もぜひ、ご参加ください。案内は右側の配布文書のところにあります。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

研究報告会

第3回小中一貫教育小規模校全国サミットin田原

第2回小中一貫教育小規模校全国サミットin宮島

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp