京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:91
総数:345317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

合同学習をしたよ にじいろ

画像1画像2
 今日は市原野小学校へ行き,10月17日に行われる左京北支部なかよし運動会のプログラム作りを一緒にしました。
 それぞれ,どの競技名を書くか決めて,短冊に切った紙に大きく書いていきました。また,集中して作ることで長い輪飾りもできました。中間休みには運動場で汗だくになるまで鬼ごっこを楽しみました。

3年生との交流給食 にじいろ

画像1画像2
 夏休みが明けて最初の給食交流をしました。
今回は3年生が来てくれて一緒に給食を食べました。3年生は準備も食べるのも早くてステキでした!食べ終わった後は少し教室の中で遊びました。

なかよし水遊び にじいろ学級

画像1
画像2
画像3
 左京北支部の育成学級児童が岩倉南小学校に集まりなかよし水遊びをしました。
卒業した中学生にも来てもらい小学生がビート板に乗って中学生が押すビート板リレーをしたり,宝探しをしたりしました。他の学校の先生や友だちと一緒に楽しく仲良く過ごすことができました。

買い物学習 にじいろ

画像1
画像2
画像3
 なかよし水遊びの後,スーパーに行って買い物をしました。
交流学年と一緒に育てた夏野菜がたくさん収穫できたので,そのピーマンやナスを使ってピザトースト作りをします。 
 今回はピザトーストを作るために,野菜以外の足りない食材を買ってくることになりました。写真を見ながら探し,食パン,とろけるチーズ,ベーコン,ケチャップを見つけて買うことができました。持って帰ってみんなに確認してもらうと「全部あってる!」と喜んでくれました。今から調理が楽しみです。

交流給食 〜1年生と〜 にじいろ学級

画像1
 今日は1年生がにじいろ教室に来てくれました。体育では1・2年生一緒に活動しているので1年生とは仲良しです。みんなで楽しく食事したり,食べ終えた後に本を読んだりして過ごしました。

交流給食 にじいろ学級

画像1
 今日は7年生に来てもらって一緒に給食を食べました。
前は補助つきのお箸で食事していたのに,今はみんなと同じお箸で上手に食事をしていることに気づき「すごいなあ。」と言ってもらいました。教室に貼ってある絵も「すごい上手やなあ!」と驚いた様子。
 食べ終わったあとは,大きいお兄さんたちと少しの時間楽しく遊びました。

校外学習〜鉄道博物館へ〜2 にじいろ学級

画像1画像2画像3
 鉄道博物館には,蒸気機関車,新幹線などの車両がいっぱい。
実際に運転席に座ったり,ボタンを押してパンタグラフを動かしたり。たくさんの経験ができました。
 お昼も券売機でチケットを購入し,自分でテーブルまで運んでおいしく頂きました。あっという間でしたが,とても充実した1日となりました。

郊外学習〜鉄道博物館へ〜1  にじいろ学級

画像1画像2画像3
 今日は鉄道博物館へ行ってきました。
 事前に,バスや地下鉄の時刻や,レストランのメニューの値段を調べてから当日を迎えました。
 京都駅は広くて,地下鉄を降りてからどの出口に行けばいいのか,バスはどのバス停なのか事前に調べたことだけではわからないこともたくさんでしたが,表示を見たり,係りの人に聞いたりして無事に到着することができました。入館券も券売機にお金を入れて自分で買うことができました。

交流給食 にじいろ

画像1画像2
 今年度も,全学院生ににじいろ教室に来てもらって一緒に給食を食べる『にじいろ給食』がスタートしました。1回目の今回は2年生が来てくれました。
 おいしく給食を頂いた後は,みんなで豆つまみ大会をしました。

科学センター学習に行ってきました にじいろ

画像1
画像2
画像3
 貸切りバスに乗って科学センターに行ってきました。
初めは屋外展示。空気砲や,ボタンを押すといろいろな音が出るもの,万華鏡,魚釣りなど楽しいものがたくさんありました。
 プラネタリウムでは,12星座を映し出してもらい,自分の星座を探しました。最後の屋内展示では,屋外のものとは違った空気砲や,磁石,太陽光の実験などたくさんのものに触れました。半日楽しい学習ができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp