京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up80
昨日:50
総数:345304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

2月3日(水)前期ブロックが節分会に行きました 1

2月3日(水)前期ブロックが、三千院で節分会を行いました。三千院の方から「鬼は外とは、みなさんの心の中にいる鬼を追い出すことですよ。」「人間の心の中には、むさぼり食う鬼、すぐに怒る鬼、なまける鬼、がいます。その鬼を自分の心の中から追い出すつもりで『鬼は外!』と豆を投げて下さい。」とお話をうかがいました。前期の学院生は元気よく「鬼は外!」と豆を投げていました。
画像1
画像2

1月20日(水)1年生がそり遊び

1月20日(水)1年生がそり遊びに草生町まででかけました。草生町の約20メートルの坂道をそりですべります。こんな学びが出来るのも大原ならでは。1年生は巨大な雪玉まで作り、「学校まで持って帰りたい!」と雪遊びを堪能していました。
画像1
画像2
画像3

寂光院のかぼちゃ供養!

12月22日(火),近くの寂光院でかぼちゃ供養があり,1・2年生が参加しました。 はじめに,寂光院の由来や,大原女装束との関係についてお話を聞き,そのあと,温かくておいしいカボチャのたき物をいただきました。「おいしいね」と話しながら,みんなでいただきました。また,お寺や行きかえりの道中では進んで挨拶することができました。お寺での脱いだ靴の置き方も素晴らしく,寂光院の方々にとても褒めていただきました。
 今日は冬至。日本の文化の一つに触れることができました。
画像1
画像2
画像3

12月14日(月)「2年生ライブ」が昼休みに行われました。

12月14日(月)「2年生ライブ」が昼休みに行われました。昼休みには、学院生や「わらんべ」さん、「ぴーちくぱーちく」さん、教職員がたくさん多目的室に集まってきました。今年度2回目の「2年生ライブ」は前回よりもパワーアップして、3年生担任の先生のフルート演奏ともコラボし、みんなを楽しませてくれました。
画像1
画像2
画像3

12月14日(月)ぴーちくぱーちく主催の「ゴスペルコンサート」

12月14日(月)ぴーちくぱーちく主催の「ゴスペルコンサート」がありました。「わらんべ」さんとともに1,2年の学院生も招待していただき、クリスマスソングを中心に素晴らしいゴスペルを聞かせていただきました。子どもたちは一足早いクリスマスを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 琵琶湖疏水を見学

 4年生は、社会科の「郷土をひらく」の学習のまとめとして、琵琶湖疏水に沿って歩き、いろいろな疏水に関係する史跡を見学してきました。学習を進めていく中で、子どもたちからは「そんな大変な工事のリーダーをそんな若くでしたなんて、田辺朔朗ってすごい人だな」「そんな長い疏水を機械を使わずに作った昔の人はすごい!」と見学前から子どもたちは感じていました。そして,実際に見学したことで、その思いは一層強くなったようです。
 京都の発展のために、琵琶湖疏水を作ろうとした人たち、作った人たちの頑張りや信念、苦労などに思いをはせながら社会見学をすることができました。

画像1

前期ブロックで,お別れミニミニコンサート

11月13日(金)前期ブロックで,お別れミニミニコンサートを行いました。本日まで1週間,奈良女子大学からインターンシップの学生さんが本校に来られていましたが,サックスがとても得意ということで,コンサートを開きました。みんな手拍子をして,盛り上がりました。
画像1

3・4年生もハロウィンパーティー!

3・4年生の子どもたちも,合同でハロウィンパーティーを開きました。みんな仮装をして,楽しく過ごしました。教室での宝探しは,大変盛り上がりました。
画像1

10月21日(水)1、2年校外学習 御所

10月21日(水)1、2年生が校外学習で御所に行きました。地下鉄の券売機では一人一人が自分の切符を買っていました。御所に着くと、秋晴れの下、児童たちは松ぼっくりやどんぐりを拾って、秋の風情を楽しんでいました。お弁当もみんなで楽しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

生き方探究館での工房学習と,京都府警の見学

 10月7日(水)4年生は午前中,生き方探究館にある京都モノづくり殿堂で,京都のモノづくりについて学習しました。京都は昔から伝統産業がさかんで,そのモノづくりの技術が生かされ,現在は世界をリードいます。
 前半は,LED半導体を使った電子工作を体験しました。後半は16ある京都の先端産業企業のブースを見て回り,その企業がどんなすごいものを作っているのか,そのものが作り出されるまでにどんな歴史があったのか,創業者や働く人たちのモノづくりにかけるおもいなどを調べました。

 午後は京都府警察広報センターに,警察の仕事について見学取材に行きました。京都市内の交通の流れをスムーズにするためにコンピューター操作で信号機を操作したり,渋滞情報を流している交通管制センターや,110番を受けて京都市内を走るパトカーや交番などに指令を出す通信指令センターを見学しました。ゲームや映像で警察の仕事がわかるコーナーもあり,楽しみながら学習することができました。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp