京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up1
昨日:71
総数:347199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

休日参観 1年生 道徳

1年生は「どんぐりひろい」を題材に、友だちと助け合うことの大切さについて考えました。
画像1
画像2

4年社会科 消防の学習(大原消防分団編)

 4年生は大原消防分団の見学・取材にいきました。
 大原地域を知りつくしている消防団の方々が,大原の安全を守るために日々いろいろな活動をされていることや,火事や台風などの災害時には消防署や警察などと協力して消火や救助にあたられていることを知りました。また大原は周りにハイキングコースや登山道などが多く,山で迷ったりけがをされたりする人が多いので,そういったときに救助に向かわれるのはもちろん,定期的に山の看板標識や道案内板などの点検をされたりもしていると聞き,「消防分団ってそんなことまでするのか〜」と子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2

4年社会科 消防の学習(大原消防出張所編)

 4年生は大原消防出張所に見学・取材にいきました。
 出張所の建物の中を一部屋ずつ案内していただいたり,消防車や救急車の中を詳しく見せていただいたりしました。トイレやお風呂,トレーニングルームにまでスピーカーがついていて,24時間どこにいても京都市の火事や救急車の出動の知らせが分かるようになっていました。すぐに出動できるよう消防服や靴が一瞬で身につけられるようになっていることに,子どもたちはびっくりしていました。
 また,実際に、10キロ以上ある消防服と重い酸素マスクを身につけさせていただき,「こんな重いものをつけて消火活動されるなんてすごい!」と感心していました。

画像1
画像2
画像3

8月28日(金)3、4年生が「しば漬け体験」 2

その後、4年生は赤紫蘇の葉っぱをきれいに洗い、3年生はなすびときゅうりを包丁で細かく刻み、たるに入れていきました。3年生と4年生の材料を合わせて、しば漬けが出来ていきます。どんな美味しい「しば漬け」が出来るのか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

寂光院で数珠回し

 8月24日(月)寂光院で数珠回しがあり,本校の前期ブロックの学院生(1〜4年生)26名が参加しました。寂光院までの道をゆったりと歩いて向かい,到着後,本堂で数珠回しをさせていただきました。また,以前の火災で焼け残った仏像が安置されている収蔵庫も,見学させていただきました。暑い時間帯でしたが,寂光院は,木々や苔に囲まれていて,とても気持ちよく過ごせました。
画像1
画像2

前期ブロックは4年生の「みさきの報告会」を中心に、お楽しみ会

前期ブロックは4年生の「みさきの報告会」を中心に、お楽しみ会を開きました。4年生はさすが前期ブロックのリーダー、しっかりと大きな声で話していました。
画像1
画像2
画像3

7月9日(木)、1年生が「ザリガニ釣り」に挑戦しました。

7月9日(木)、1年生が生活の授業で「ザリガニ釣り」に挑戦しました。担任の先生が大量のザリガニを用意してくれ、1年生のみんなは、スルメをえさにザリガニ釣りを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

7月7日(火)、お昼休みに2年生のライブがありました。

7月7日(火)、お昼休みに2年生のライブがありました。2年生はこの日のために招待チケットを自作し、全教職員に配ってくれました。昼休みには保護者の方々、「わらんべ」の幼児たちも観客として来られ、多目的室が満杯になるほどでした。2年の担任の先生が得意なギターを弾き、合唱や合奏を披露してくれました。途中に漫才をはさむなど内容も豊富でした。最後は「虹」を観客といっしょに歌い、大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

7月1日(水)、歯みがき巡回指導がありました。

7月1日(水)、前期ブロックの学院生を対象に「歯みがき巡回指導」がありました。内容は人形劇「ロン太君とジョージ君」。甘いものばかりを食べていて、歯みがきをしないワニのロン太君と好き嫌いなく食事をし、食後にはきちんと歯みがきする人間のジョージ君のお話です。前期ブロックの学院生は、この人形劇を通して、歯みがきの大切さがわかってくれたかな。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 20

無事、みさきの家から帰って来て解散式を行いました。体調を崩したり、怪我をしたりする人もいませんでした。みさきの家での態度も非常に良く、みさきの家の職員さんとお別れするときも、船の上からずっと手を振り続けていました。3、4年生は明日、明後日は代休になりますので、しっかりと体を休めて下さい。保護者の方々、この宿泊学習のために様々な準備していただき、ありがとうございました。たくさんの思い出をつくったお子様たちからたくさん話を聞いてあげて下さい。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp