京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up33
昨日:72
総数:345163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

6年生,広島に到着しました!

 新幹線が広島駅に到着しました。このあとJR山陽本線に乗車して宮島に向かいます。
画像1
画像2

6年生,新幹線の中でくつろいでいます!

 みんな元気に新幹線に乗車しました。人混みでもしっかり列が組め,駅でもしっかり待てる,本当にマナーのいい6年生です。みんなで楽しい旅行が期待できます。
画像1
画像2
画像3

6年生,発見旅行(宮島・広島)に出かけました!

 平成26年11月11日(火)に,6年生が宮島・広島方面に発見旅行に行きます。午前6時30分に学校に集合して,出発式を行いました。
 「広島の宮島小中一貫校との交流を通して,人と人のつながりを広め大切にする態度を養う。」「被爆地の様子と歴史を学習することで,平和の大切さを再認識する。」を目標としています。

 校長先生のあいさつに引き続いて,代表生徒があいさつをして元気に出発しました。朝早くから,見送り来ていただきました保護者の皆様有り難うございました。
画像1
画像2
画像3

第26回市民スポーツフェスティバル リレーカーニバルに参加しました!

 平成26年11月3日(祝)に,西京極総合運動公園陸上競技場において,第26回市民スポーツフェスティバル リレーカーニバル(男女混合400mリレー)が実施されました。本校からも5・6年生が参加し,12組目に5年女子→6年男子→6年女子→6年男子の順番で走りました。12組の中で5番目にゴールしました。みんな全力を出し切って頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

公開授業(6年社会科)と事後研修会を実施しました!

平成26年10月30日(木)5限に,6年社会科(ティームティーチング)の授業を公開しました。単元名は「明治の国づくりを進めた人々」でした。本時は,「紙幣に肖像画が使用されている人物に焦点をあて,近代日本史に影響を与えた人物を知り,その人物がわが国を近代国家に変えるべく奔走した幕末から明治という時代に関心をもたせる」ことをねらいとして授業が行われました。

画像1
画像2
画像3

5年生の理科の授業の様子です!

 平成26年10月24日(金)1限に,5年生がモクズガニの幼生ゾエアを双眼顕微鏡で観察しました。生命の不思議を感じる神秘的な幼生ゾエアを観察することができました。
 普通,幼生と言われるのは卵から孵化して,独立に栄養を取り,成長して親になるまでの間の個体です。卵の中にある間はこれを胚と言い,また胎生や卵胎生のもで,親の体内にいる場合これを胎児といいます。
画像1
画像2
画像3

6年生が作成した『ロッキングホース』を小野山わらんべに贈呈しました!

 平成26年10月20日(月)に,6年生が文化祭に向けて作成した『ロッキングホース』を,小野山わらんべに贈呈しました。贈呈後,園児さん一人ずつに『ロッキングホース』に乗ってもらい,楽しく交流しました。
画像1
画像2
画像3

6年生が陸上競技記録会&持久走記録会に参加しました!

 平成26年10月18日(土)に,6年生が西京極陸上競技場で行われました,陸上競技記録会&持久走記録会に参加しました。

 100m走に出場した児童は,14秒3で約700人中30番目の記録でした。
 15000m走に出場した児童たち5名は,全員が自己ベストを更新しました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生が米の脱穀にチャレンジしました!

 平成26年10月10日(金)の1・2限に,5・6年生が米の脱穀にチャレンジしました。鉄棒にかけて乾燥させていた米の束を,足踏み脱穀機を活用して籾をとりました。初めは慣れない様子でしたが,作業を重ねる度に,どんどんと上手になっていきました。また,千歯こぎを利用して,脱穀をする児童もいました。
画像1
画像2
画像3

中期ブロックの掲示板の様子です!

 6年生が,国語科の時間に「平和のとりでを築く」を学習しました。段落ごとに書かれている内容を,子どもたちがさらに詳しく調べ,画用紙にまとめたものを,中期ブロックの掲示板に貼りだしています。
 「原子爆弾で破壊された原爆ドーム」「原爆ドームの元々の姿」「原爆が落とされる前の広島の様子」「原爆が落ちたときの様子」「原爆ドームが保存されることになったきっかけ」「原爆ドームを壊すのか保存するのかの議論」「原爆ドームの保存作業の苦労」「原爆ドームを世界遺産にするまでの道のり」「原爆ドームは記念碑」などです。

 5年生が,農業(米づくり)や漁業(かつお魚)について学びました。学んだことを画用紙にまとめ,中期ブロックの掲示板に貼りだしています。

 ご来校の折には,ご覧になってください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp