京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up47
昨日:48
総数:345572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

「平成26年度 京都大原学院 修了式」を行いました!

 「立志式」に引き続いて,「平成26年度 京都大原学院 修了式」を行いました。校歌斉唱では,1〜9年生までの児童生徒がとても大きな声で歌い,気持ちのよい雰囲気が醸し出されました。そして,校長先生から今年度のまとめのお話をしていただき,また来年度も頑張るぞという決意を新たにしました。最後に,前期・中期・後期のブロックの代表生徒が,今年度良かったことと来年度がんばることを,自分たちの言葉で発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

「つどいの広場ぴーちくぱーちく」と合同で『家庭教育講座』を実施しました!

 平成27年3月17日(火)午後2時から,「つどいの広場ぴーちくぱーちく」と合同で『家庭教育講座』を実施しました。「今日からすぐ始められる子どもの脳を育てる方法」と題して,育脳インストラクターの方からパワーポイント使ってわかりやすくお話をしていただきました。
 講演が終了した後,参加したお母さん方が講師の先生の周りに集まり,様々な質問をされていました。それに丁寧に答えていただき,とても有意義な時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

「9年生を送る会」を実施しました!(Part7)

 休憩,ゲームの後,図書委員会が作成した『思い出ビデオ』を,9年生に贈りました。9年生(卒業生)はみんな懐かしそうに見ていました。

 その後,『メッセージカード渡し』があり,『9年生の発表』で「9年生を送る会」を締めくくりました。とても感動的な「9年生を送る会」になりました。
画像1
画像2
画像3

「9年生を送る会」を実施しました!(Part6)

 8年生はブラックライトを利用して,9年生への感謝の気持ちを表現しました。客席から軽快なダンスで舞台に登場し,9年生一人一人へのメッセージを伝えた後,ブラックライトで,『卒業おねでとうございます!!』『LOVE』などを浮かび上がらせていました。
画像1
画像2
画像3

「9年生を送る会」を実施しました!(Part5)

 中期ブロックの児童生徒(5〜7年生)が,ビデオメッセージと合奏・合唱を披露しました。ビデオメッセージは5〜7年生が3人1組になって,9年生の良いところやお世話になったことを伝えました。その後,舞台に映像を映し出しながら,合奏と合唱で9年生への感謝の気持ちを表しました。
画像1
画像2
画像3

「9年生を送る会」を実施しました!(Part4)

 4年生は舞台に映し出した映像をバックにオリジナルダンスを披露し,9年生へのメッセージを伝えました。また,途中に「大原学院をむねをはって旅立て」「夢に向かって新しい一歩をふみ出せ」という縦断幕が体育館の両サイドに垂れ下がりました。この縦断幕は,明日9年生が卒業式会場に向かう階段のところに設置されました。
画像1
画像2
画像3

「9年生を送る会」を実施しました!(Part3)

 3年生は『思い出のアルバム』の替え歌とリコーダー演奏を披露し,9年生一人一人のために心を込めて作った「思い出のかんむり」をプレゼントしました。
画像1
画像2
画像3

「9年生を送る会」を実施しました!(Part2)

 2年生は『妖怪体操』を踊りながら,9年生(卒業生)に祝福のメッセージを贈りました。
画像1
画像2
画像3

「9年生を送る会」を実施しました!

 平成27年3月12日(木)の3・4限に体育館において,「9年生を送る会」を実施しました。「はじめの言葉」に引き続いて,1年生から8年生までが9年生に思いを込めて,発表やプレゼントを行いました。
 
 1年生は,『聖者の行進』を合奏しながら9年生の前に行き,首飾りをプレゼントしました。
画像1
画像2
画像3

奈良教育大学の赤沢先生にご講演いただきました!

 平成27年2月27日(金)に奈良教育大学(大原プロジェクト委員)の赤沢先生に,保護者・地域の方々・教職員を対象に,ご講演をいただきました。講演の骨子は以下の通りです。
 〇京都大原学院の魅力:小規模,フレンドリー,確かな学力,
            縦割り活動,大原提言など
 〇小学校・中学校と小中一貫校の違い:京都大原学院の選択
 〇少子化と学校統廃合:京都大原学院の先見性
 〇学校と地域:学校がなくなるということは地域が解体するということ
 〇保護者として,地域住民として:学校を守ることは地域を守るという
こと
 6年前の開設時から本学院が取り組んでいる様々な教育活動の良さを,教育学者という立場からと3人の子どもをもつ親としての立場からお話いただき,保護者・地域の方々・教職員が元気をいただきました。また,全国的に学校の統廃合という波が押し寄せてきていることに鑑みて,今後も不断の努力が必要であることをご指摘いただきました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp