京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up51
昨日:92
総数:345038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

12月14日(金)熊本県住吉中学校との交流会

 12月14日(金)8:25からの朝会で,熊本県宇土市立住吉中学校と昨年度に引き続き2回目となる交流会が開かれました。住吉中学校は現在、関西方面に修学旅行に来ていて、生徒会の生徒4名、校長先生、生徒会担当の先生の計6名の方々が、時間を割いて京都大原学院に来てくださいました。
 本校の生徒会長の引率のもと住吉中の皆さんは体育館に入場し、学院生全員でお迎えしました。住吉中の挨拶では、熊本地震被災の際本校から寄贈した電子ピアノを、行事でずっと活用していて、感謝していること、そのとき受けた「思いやりの心」をこれからも後輩たちに受け継いでいきたいと話されました。次に児童生徒会のメンバーが大原学院の学校紹介をパワーポイントで行いました。
 その後,プレゼントの交換が行われました。住吉中は東日本大震災の被災地、福島県須賀川市立長沼中学校とも交流をし,長沼中生徒会から「奇跡のあじさい」が送られました。東日本大震災で福島県須賀川市の農業用「藤沼ダム」が決壊し、地元住民らが空になったダムの底でアジサイを見つけ、全国の人に株分けして育ててもらう「奇跡のあじさい里親事業」を始めたものが「奇跡のあじさい」です。この「奇跡のあじさい」は住吉中の花壇で大きく成長し,可憐な花を咲かせるようになりました。今回の交流会では,京都大原学院と長沼中がつなげたいとの思いで,「奇跡のあじさい」を株分けしたものを4ポッド持参し,メッセージと共に贈呈していただきました。また,本校からも京野菜の形のカードに学院生一人一人が書いたメッセージボードや3,4年生が手作りしたしば漬けをプレゼントしました。
 最後に本校の校長先生から,「先日発表された今年の漢字が「災」であるが,地震や台風などの自然災害,戦争などの災害があるが,災害を乗り越え,立ち上がろうとする人々の思いを理解し,つながろうという気持ちが大切です。今日は住吉中学校との「つながり」がさらに深まる交流会になりました」という話がありました。
 今日の交流会では,住吉中学校と「つながり」が深まっただけでなく,「奇跡のあじさい」による長沼中学校との新しい「つながり」が生まれました。「奇跡のあじさい」を大切に育てるとともに、住吉中学校,長沼中学校との「つながり」を大切に育てていこうと思える温かい時間となりました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp