京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up63
昨日:36
総数:346996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

サマーキャンプ

 8月22日(水)・23日(木),花背山の家で,同志社大学のワーキングコーラスのお兄さんお姉さんたちと一緒に,一泊二日の宿泊活動をする『令和5年度育成学級合同サマーキャンプ』があり, 8年2組にじいろが高野中学校との合同班で参加しました。
 1日目は入村式後,川遊びで水をかけ合ったりして楽しみました。野外炊飯では,バーベキューや焼きそば,焼きマシュマロなどを作りおいしく食べました。キャンプファイアーでは,各班で事前準備してきたレクリエーションの発表をし,高野中・京都大原学院の班は「トーンチャイム」を演奏しました。
 2日目は,班ごとに朝食のパックドッグを作りました。学院生は好きな具材を自由に挟み,美味しく食べていました。その後,ウォークラリーをして楽しみました。最後は思い出サイン会を行い,班のメンバーとワーキングコーラスのお兄さんお姉さんたちとお別れをしました。
 この充実したサマーキャンプの経験を,2学期(明日)からの学校生活に活かしてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

8月15日 17:00で避難所終了

京都市からの通達により

8月15日(火) 17:00をもって

本校の避難所を終了いたします。

引き続き、天気の状況には

十分お気をつけ下さい。

8/15 10:00現在 避難所開設中

台風7号の接近に伴い、

8月15日(火)10:00現在

本校 【講堂】を

避難所として開設しています。

大原自主防災会の役員の方々も

詰めていらっしゃいます。

避難所に来られるときは、

体育館ではなく、講堂です。

大原出張所横の

通用門から入っていただき

講堂にお越し下さい。


○気象庁
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=default&ar...
○京都市防災ポータルサイト
https://www.bousai.city.kyoto.lg.jp/

夏季全市大会 バドミントン部

7月22日、23日にバドミントン夏季全市大会が横大路体育館で行われました。
大原学院から個人戦で3名の学院生が出場しました。8年生からは2人が出場し、2回戦で惜しくも敗退しましたがこれまでの練習の成果を発揮した試合が見られました。9年生からは1名が出場し3回戦まで勝ち進めた結果、個人ベスト16位という結果を出すことができました。予選大会と全市大会で対戦したどの選手にも、本人の得意とするプレースタイルで試合を展開している姿がとても印象的でした。

団体戦では、他の予選ブロックをそれぞれ1位で通過した松尾中学校と同志社女子中学校と対戦しました。1回戦では松尾中学校と対戦し第1シングルスと第2ダブルスをそれぞれストレートで勝ち取り2回戦に進むことができました。前回の春季大会で悔しい思いをした事もあってか、挨拶を終えた後、部員全員で喜びを分かち合う姿がありました。2回戦では同志社女子中学校と対戦し、第1・2ダブルスを惜しくも勝ち取ることが出来ず惜敗しました。ですが、どの試合も「今持てる力を出し切った!」といった表情や楽しく試合に臨む姿がみられました。

この夏季大会を最後に9年生が引退し、現在は7・8年生を主とした新たなチームとして動き出しています。次の11月上旬に開催される秋季新人大会に向けて、公式戦を通じて見えてきた各自の課題を克服するための練習に励んでいます。

画像1

三千院・宝泉院で教職員研修

夏季教職員校内研修の一環として

8月2日(水)に

三千院と宝泉院を訪問しました。

まず三千院では、

小堀光實門主様から歓迎のごあいさつをいただき

その後、宇田総務部長様のご案内で

境内を見学、ご本尊や金色不動明王から

庭園まで、丁寧にご説明をいただきました。

わかりやすい語り口で

仏教についてご説明いただき

教職員も深く肯く場面がたくさんありました。

ゆっくりとご案内いただいた後、

宇田様のお見送りを受けながら

三千院を後にして宝泉院へ。

宝泉院では、住職の藤井宏全様から

抹茶とお菓子をいただきながら

盤桓園についての説明をいただきました。

そのあと、五葉の松、

そして廊下の天井板についての

故事をうかがい、

少し涼しい気分になりました。

両寺院の皆様のご協力で

地元の寺院を訪ねて知ろうという

研修目的は十二分に果たすことができました。

三千院様、

宝泉院様、

ご多忙中にもかかわらず、

ご協力いただき、ありがとうございました。







7月31日(月)水生生物調査1

7月31日に水生生物調査を行いました。
京都大学の竹門先生にご指導いただきながら、太田ゆねと高野川の水生生物を採集し、同定作業に取り組みました。
参加した5・6年生の子どもたちは、大変熱心に調査に取り組み、ホワイトボードに採集した生物をまとめました。
最終的に、太田ゆねでは33、高野川では47の分類群を見つけることができ、大原の川には多様な種が棲んでいるということが分かりました。
朝から夕方まで、長い時間にわたる調査になりましたが、最後まで集中して取り組む子どもたちの姿には感心しました。

暑い中、地域の方々や保護者の方にもご協力いただき、無事に調査を終えることができました。ありがとうございました。

画像1
画像2

水生生物調査2

同定作業の様子です。
まるで大学の実験室のようです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

生活の決まり

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp