京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:71
総数:345074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

9月7日(月) 高校生たちの学園祭

 9月になり、各高校で文化祭が開催されています。しかしコロナ禍の影響で、無観客または保護者1名のみ参加など、制限されて開催されています、アカウントを持っている方だけへのリモート放映というのもあります。卒業生たちの活躍の場面を今年は見ることができない秋になりました。
 しかし、週末、卒業生の保護者からいろんな話が届けられました。
 ある高校3年生のクラス発表では、コロナ禍の中で生きる高校生たちの過去・現在・未来をビデオドラマにした。2050年コロナから30年後、自分たちの「得意」を活かしてコロナ対策をしている高校生たち。そのベースには楽しかった高校生活がある。今年の状態を悲しむのではなく、受け止め、次に役立てようとする作品だ。それを企画・立案したのが本校卒業生だと聞く。
 また、ある高校3年生は、ヒーローも悩み落ち込むというテーマでステージをつくった。ヒーローの「人間的な闇の部分」を、みんなで励まし、元気づけていく。ダンスあり漫才あり、何とかヒーローの心を開かせようとする姿から、躍動感や今のクラスのあったかな雰囲気が伝わったステージだったようだ。ここでも本校の卒業生は、準主役や、切れ切れのダンスメンバーで活躍している。
 彼らの土台となっている本校の文化祭も、今年も行う予定です。卒業生たちの頑張りは、今日も大原学院に元気を与えています。(文責:校長)

9月7日(月) 三千院学習を終えて

 3日間にわたって行われた5年生の三千院学習が終わった。
 毎年、長期宿泊学習として、三千院、浄連華院、寂光院、百井キャンプ場、百井分校、大原工房にお世話になり、3泊4日で行ってきた行事だ。本来の長期宿泊の目的は、親元を完全に離れ、自然の中で長期間過ごすことであるが、本校はそこに「地域を知る」という要素をいれている。この行事、家族が立ち会わない分、地域の方々から多くの助けを借りている。百井へのハイキングでは、駐在所、消防、分団、病院、大原サポートの方々が一緒に歩き、到着後は百井の方々や大原の婦人会?の方々に歓迎を受ける。しかし今年はコロナ禍の影響で宿泊は禁止、また地域の人の助けもお断りさせていただいた。また、校区外には出ず、日帰りで3日間活動をする行事にした。
 しかしである。「断ったのにも関わらず集まる地域の方」がいる。百井へのハイキングに仕事を休み、伴走してくださった。ウォークラリーでは、ポイントに冷たいものを用意して、待っていてくださった。3日間すべての活動を見守り続けていただいた方もおられた。百井分校では、電気の調子が悪いとすぐに電気屋さんを呼んで、直してくださった。ありがたい。そこには「見返りの期待」はない。5年生が無事にこの行事を終えることだけを願っておられた。
 5年生は、行事後の感想に「この行事で地域のすばらしさを感じた。これを私たちはたくさんの人に伝えたい」「この行事でクラスみんなが仲良くなれた。このままずっと仲良くしていきたい」と述べていた。地域の方々は、この言葉に感動され、満足げにしておられた。
 また、2日目夕方の百井分校には、多くの教職員が集まり5年生のレクレーションを盛り上げた。5人しかいない5年生に、倍近くの人数の教職員が集まった。これも地域の方には感動だったようだ。「チーム大原だね」とおっしゃった。
 3日間の行事が終わった。事故もケガもなく、無事終わることができた。「恩返し」せねばと思った。地域の方への一番の「恩返し」は、地域の子どもたちの健やかな成長以外ないと思っている。(文責:校長)

9月7日(月) サタデー・オープン・スクール

画像1画像2
 土曜日にサタデー・オープン・スクールがありました。2人が参加し,2時間しっかり学習しました。サタデー・オープン・スクールは自学・自習が基本です。自分から進んで学習することは社会人になってから,より大切になってきます。学生の間にその習慣をつけてほしいと思います。

9月4日(金) 5年生三千院学習3日目3

画像1画像2画像3
 大原ウォークラリーでは,課題を解きながら大原のことをより知ることができました。昼食は里の駅の花むらさきさんで,うどんやカレーライスなど好きなものを食べて,2グループとも約束の時間に戻ってくることができました。
 そのあと,解散式を行い,校長先生からコロナ禍でできるか不安だったけれども,みんなの思い出を作るためにできてよかったという話と,地域の方が協力してくださったおかげで無事に終えることができたことを感謝しましょうというお話がありました。
 5年生の皆さん,お疲れさまでした。しっかり休養をとってください。

9月4日(金) 5年生三千院学習3日目2

 阿弥陀寺を見学したあと,大原バスターミナルに移動し,2グループに分かれて大原ウォークラリーに出発しました。
 一つのグループはバスに乗り,もう一方は徒歩で出発しました。途中,問題を解いたり,渡された写真と同じ場所で写真を撮影したりして,昼食は里の駅で好きなものを食べ,15時30分に学校に戻る予定です。
画像1
画像2
画像3

9月4日(金) 5年生三千院学習3日目1

 三千院学習3日目は阿弥陀寺の見学からスタートです。二十数年前に大原学院の5年生であった住職からお寺の歴史を聞きました。枯山水のお庭をみて,弾誓上人が入定された石廟をまわって,ひんやりとした空気を感じていました。
画像1
画像2
画像3

9月3日(木) 5年生三千院学習2日目5

 今日の最後のプログラムはリクレーションです。百井分校に着いて何度か激しい雨が降っていたので,できるか不安でしたが,夕方には雨も止みました。
 みんなで歌を歌ったり,先生も参加していろいろなゲームをして大変盛り上がりました。みんなで「今日の日はさようなら」を歌って終わりました。
♪いつまでも絶えることなく
 友だちでいよう
の歌詞が5年生にぴったりでした。

9月3日(木) 5年生三千院学習2日目4

 次は山に入って木を拾ってきて,のこぎりで適当な長さに切り,小刀で削って箸を作りました。
 そのあと,パンにウインナーを挟み,アルミホイルで包み,牛乳パックに入れて焼く,パックドックを作りました。自分で作ったものはおいしかったのか,3本以上食べている人もいました。
画像1
画像2
画像3

9月3日(木) 5年生三千院学習2日目3

 百井分校に着いたら,まず,校舎の掃除をしました。そのあと,地域の方から百井分校の話を聞きました。123年生と456年生が同じで教室で学習する複式学級の話や,地域のために学校は必要だという話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

9月3日(木) 5年生三千院学習2日目2

 昼過ぎに百井に着いたので,とり幸さんで昼食をいただきました。地鶏のから揚げは今まで食べたから揚げの中で一番おいしいと担任の先生が言っていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校教育目標及び経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

台風・地震に対する非常措置

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp