京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up29
昨日:62
総数:346725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

7月7日(火) 新しい学習スタイル

画像1画像2画像3
 1年生が美術の時間に,粘土で作った自分の作品をグループで発表しています。発表のあとはみんなの質問に答えています。
 アクティブラーニングには対話が大切です。換気,身体的距離の確保や手洗いに気を付けながら,新しい学習スタイルを考えていきます。

7月7日(火) 七夕(たなばた)

画像1
 今日は雨が降っていて星は見えませんが,七夕(たなばた)です。短冊に願い事を書いて笹の葉につるすと叶うと言われています。
 大原学院の短冊には「デザイナーになりたい」「宇宙飛行士になりたい」「サッカー選手になれますように」「介護士になりたい」「鉄棒が上手になりますように」「足が速くなりますように」「野菜を食べられますように」「たくさん本を読みたい」「普通の日常が戻りますように」「コロナウイルスが終息しますように」「コロナウイルスを治すワクチンができますように」……

7月6日(月) 前期ブロック大おにごっこ

画像1画像2画像3
 今日は朝から雨が降っていて運動場が使えないので,昼休みに体育館が開放されました。体育館に来た人からおにごっこが始まり,だんだんと人が増えて,ついには前期ブロック大おにごっこになりました。
 だれがおにで,だれが逃げているのかわかりませんが,学年を超えていっしょに遊べるのは大原学院の魅力です。


7月3日(金) 大原地域生徒指導連絡協議会総会

画像1
 7月3日に地域の各団体の方にお集まりいただき,大原地域生徒指導連絡協議会(地生連)総会を開催いたしました。地生連は「地域と共にある学校」を意識して,学院生の安全・安心,健全育成を目指す会です。
 学校からは,授業再開から1か月が過ぎ,あいさつの声が大きくなってきたことなどの報告がありました。
 また,スマホ・ケータイの使い方では,これから必要になるツールなので,生活リズムの乱れなどにつながらないように各家庭で使い方のルールを決めることが大切という意見がありました。

7月3日(金) 1コマ+おとく時間

 3年生が学級会で7時間目の名前を決めました。10人の意見から一つを選ぶ,難しい会議でしたが,「名前を短くすればいいんじゃない」「2つの意見を合わせたらいいんじゃない」などの話し合いの結果,「1コマ+おとく時間」に決定しました。1コマ増えて嫌だなと思うのではなく,1コマ増えてラッキーと思った方が得だからだそうです。
画像1画像2

7月3日(金) Fun Fun えいごけいじばん

画像1画像2
 玄関にALTからのメッセージボードがあります。今回は米国で起こった事件から黒人差別について,英語と日本語で説明されています。
 となりのボードには,先日,2年生が取り組んだ「ちがいのちがい」のメッセージが貼ってあります。
 英語に親しむとともに世界で起こっているいろいろな問題について考えるきっかけになればと思います。

7月2日(木) 新しい学習スタイル

画像1画像2
 8年生が理科の実験をしました。学院生が近距離で活動するのを避けるため,一人が一つの実験台で黙々と実験をしました。
 実験後は実験結果をグループで交流しました。
 感染拡大防止のため,換気,身体的距離の確保や手洗いを行ったうえで,新しい学習スタイルを考えていきたいです。

7月1日(水) 新しい学習スタイル

画像1画像2
 3年生がグループワークをしています。いつもなら,机の辺をすき間のないようにつけるのですが,感染拡大防止のために角だけを付けるようにしています。
 グループワークは大切な学習方法なので,換気,身体的距離の確保や手洗いに気を付けながら,新しい学習スタイルを考えていきます。

6月30日(火) 中期ブロック道徳

画像1画像2画像3
 6限に中期ブロック道徳がありました。テーマは「みんな違ってみんないい」です。物理的バリア,制度的バリア,情報のバリア,心のバリアがあることを学んだあと,グループで実際の場面を設定して話し合いました。
 「車いすの友人と焼肉を食べに行きます。車いすの友人も焼肉を食べたいと言います。しかし,お店は2階にありました。1階にはイタリアンレストランがあります。あなたならどんな声かけをしますか?」
 ブロック道徳で人数が多かったので,いろいろな意見を聞くことができました。

6月30日(火) 後期ブロック学級目標

画像1画像2
 今日は後期ブロックの学級目標をお知らせします。
 8年の学級目標は「有言実行」です。有言実行は目標を立てなければ達成できません。日常のあらゆる場面で目標を立て,有言実行することで,自分自身を高めること,そして,8年全体の成長につながるという思いが込められています。
 9年は「共鳴」です。共鳴は他の人の考え方や行動に自分も心から同感することです。互いの熱量を交換する。他の人と気持ちを分かち合う。調和・協力の精神。一方に影響を及ぼせば,もう一方にも影響を及ぼすという意味が含まれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校教育目標及び経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

台風・地震に対する非常措置

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp