京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up74
昨日:91
総数:345389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

8月7日(金) 学習室リニューアル

画像1画像2画像3
 毎日暑い日が続きますが,学院生は朝から学習室で学習をしています。この東館学習室ですが,夏休みになって教職員が整備して広くてきれいになりました。2学期からは放課後にこの部屋を使って学習ができるので利用してください。

8月6日晴れ そこで人々は生きている

 本日8月6日は「原爆の日」である。
 1945年8月6日に、広島市の上空で炸裂した原子爆弾は、爆心地から2キロ圏内の市街地をほぼ焼き尽くした。「75年間草木が生えない」と言われた街は、同じだけの年月が経ち、復興してきた。

 戦争による犯罪は、人の命や家族、そして人々の夢や将来を奪ったことだと思っている。そして、昨今の「伝える」活動は、戦争によって人々の日常生活が喪失されたことを訴えていると聞く。
 本日平和記念式典が行われた平和記念公園も原爆投下の直前までは、商店があり映画館もあり人々が日常生活を送っていた街だった。戦時下でも、人々はささやかな幸せを願い、喜びを感じて日常を過ごしていた。それが一発の原爆で無くなった。「日常生活が奪われることが戦争です」
 今年はコロナ禍の中での8月6日、まだまだ日常生活が送られない日々が続く。
 今日は戦争への憤りと日常生活のありがたさを感じる日にしていきたい。(文責:校長)

7月31日 一学期終業式

画像1画像2画像3
 約2か月間と本当に短い一学期でしたが,本日,無事に終業式を迎えることができました。
 校長先生からは,3つのお話がありました。1つ目は,『窓際のトットちゃん』に出てくる校長先生の「みんないっしょだよ」のことばを取上げながら,みんなと一緒にいることの喜びを大切に,これからもみんなで楽しい学校をつくっていきましょうと話されました。2つ目は,最後の大会はなかったけれど,最後まで続けてきたバドミントン部9年生から一言話してもらい,いろんなことを乗り越えて頑張って続けてきた9年生をたたえられました。最後は,今年の夏休みは遠出ができず,大原にいることが多くなると思うので,ぜひ「大原のステキ」を見つけて2学期に教えてくださいと学院生に課題を出されました。
 式の後に,児童生徒会長から,「健康に気を付けて楽しい夏休みにしましょう」と学院生に呼びかけがあったように,人が多く集まるところではマスクをする,外から帰ったらうがい・手洗いをしっかりするなど,十分感染予防をして過ごしてほしいです。
夏休み明け,学院生が校長先生の課題に対し,どんな「大原のステキ」を見つけてくるか今から楽しみです。

7月31日(金) 後期ブロック集会

画像1画像2画像3
 今日,後期ブロック集会がありました。
 最初に縦割りグループに分かれて,グループの名前を決めました。テーマは9年の担任の先生が好きな名前です。一番になったのは「コーヒーとピザと相対性理論を愛するチーム」でした。次にバットを中心に回転してリレーをする「ぐるぐるバット」,新聞紙を丸めて玉入れをする「紙玉を作ろう♪」,最後は「ジェスチャーゲーム」をしてブロック集会を終わりました。

7月31日(金) 中期ブロック集会

画像1画像2画像3
 今日,中期ブロック集会がありました。
 まず,中期ブロックの歌「中期をエンジョイ」を歌い,1学期の反省です。箱の中から「学年と番号」,もう一つの箱から「できなかったこと」などの内容が選ばれ,当たった人がその場で反省を言いました。いきなりにもかかわらず,みんなしっかり話すことができたのはさすがだと思いました。次に縦割りグループ+教師に分かれてクイズを解き,続けて絵しりとりをしました。最後は校内かくれんぼをして充実したブロック集会を終えました。

7月30日 児童生徒会総会

画像1画像2
 本日,1時間目に中期・後期ブロックの学院生による児童生徒会総会が行われました。そこに前期ブロック代表でブロックリーダ−の4年生も参加しました。児童生徒会の副会長より「児童生徒総会とは」というお話の後,本部を含め各委員会から活動計画の説明と質疑応答が行われました。
 今年は,コロナ感染症拡大防止のため,各委員会の活動内容や企画が制限されてしまうのですが,そんな中でも前向きに学校生活がよりよく,楽しくなるようにそれぞれ工夫を凝らした活動内容となっていました。
 最後に,学校への提案もいくつかだされました。学校をよりよくするために,全学院生の協力は欠かせませんが,学校としてもハード面での要望にはできるだけ応えていきたいと考えています。
 総会の後,初めて見学という形で参加した4年生からは,いつもと違う雰囲気を感じたのか「とても緊張した」という第一声が聞かれました。また,「予算のこととか,難しかった」という正直な感想も。4年生にとって,普段は楽しく参加していたエンニコタイムなど様々な企画も,上級生がこのように学校生活を楽しくしようといろいろ考えて実施してくれていたという実態に気づく良い機会となりました。

7月29日(水) カブトムシ

画像1画像2
 今日,2年生が畑に行く途中で,カブトムシを見つけました。畑ではこの長雨でトマトなどがダメージを受けていましたが,思わぬカブトムシの発見でテンションは高めでした。梅雨が明けたら,カブトムシの似合う夏がやってきます。

7月28日(火) 前期ブロック集会

画像1画像2画像3
 今日は1学期最後の前期ブロック集会がリーダーの4年生の司会でありました。はじめに前期ブロックの歌「手のひらを太陽に」を全員で歌い,前期ブロックの目標を確認しました。
 つぎに1年生が「いきものクイズ」を出しました。くちばしを見て鳥の名前を当てるクイズですが,ニシツノメドリなど難しい問題もヒントを参考にして答えられました。2年生は「みんみん」などのリズムのある詩をリズムに乗って朗読しました。
 そして,4年生が企画したジェスチャー伝言ゲームでは,ペンギンがいつの間にか大根おろしになったりして楽しい時間を過ごしました。

7月27日(月) 5年生 しそマスク

画像1画像2
 今日の休み時間に廊下で5年生が教職員に「しそマスク」のアンケートを取っていました。
 しその香りのするパッチをマスクの裏に貼って使い,感想を聞かせてほしいということでした。
 「しそマスク」を作った理由を聞くと,大原のしそをもっとみんなに知ってもらいたいということで,今,コロナウイルス感染拡大防止にためマスクをつける人が多いから,「しそマスク」を考えたということでした。今後は,大原に来られる観光客に販売していきたいそうです。

7月22日(水) テストは終わった。部活が始まった。そこに・・・

 例年より約1ヶ月遅れの定期テストが終わりました。午後からは部活動の再開です。
 「さあ思いっきり部活ができる!」集まった部員の後ろに、管理用務員さんの姿がありました。長雨で伸びたテニスコートの周りの草を刈っていました。部員が精一杯の練習ができるように、草むらにボールが転がってもすぐに見つけられるように、黙々と草を刈っていました。(写真の奥に姿が見えるでしょうか)
 部活は自分がやりたいからやるモノです。だから責任は自分で背負います。うまくなりたいから練習します。少しでも勝ちたいからガンバリます。
 しかし、そんなガンバっている「君」を支えようとしている人がいます。応援している人もいます。
 下の写真のアングルの中には、頑張ろうとしている人、支えようとしている人、ガンバリを期待している人、それぞれが映り込んでいます。
 部活は自分のためにある。しかしそこに・・・・です。(文責:校長)

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校教育目標及び経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

台風・地震に対する非常措置

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp