京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up51
昨日:91
総数:345366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

7月8日(水) 大おにごっこ

画像1画像2画像3
 月曜日から雨が続き,昼休みは体育館を開放しています。前期ブロックの学院生が大おにごっこをしていますが,昨日と今日は上級生や先生も加わって,さらに大きなおにごっこになっています。
 体育館はドアと窓を全開にして,通風をよくしています。換気,身体的距離の確保や手洗いに気を付けながら,新しい生活スタイルを考えています。

7月8日(水) 「避難指示」前の朝

 昨夜からの雨で、京都市の一部では土砂災害警戒レベル4相当、河川洪水警戒レベル3相当が出されていました(7時現在)。大原学区のまわりの学区には「避難指示」が出されていました。そんな中、本校はいつもどおりの授業が始まっています。しかしその裏には多くの人の「動き」がありました。(「避難勧告」が出たときを想定して)朝早くから開設準備のために学校に詰めていただいた地域の皆様、通学路の安全確保のため危険と思われる場所に行って様子を知らせていただいた皆様、学院生の登校中見守りをしていただいた皆様、ありがとうございました。
 9時過ぎには、雨も止み晴天になり、川の水位も減ってきたので、避難所開設もなく解散になりました。今のところ地域にも大きな被害はないと聞いています。学校では、いつも通り子どもたちの元気な声が響いています。今日一日、無事終われそうです。ありがとうございました。(文責:校長)
画像1画像2画像3

「避難勧告」もしくは「避難指示」に対する非常措置

 本校の敷地は「土砂災害特別警戒区域」に含まれていることから,大原学区に「避難勧告」もしくは「避難指示」が発令された場合には,暴風警報に準じた措置を取ります。
「台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ」

7月7日(火) 七夕の日

画像1画像2画像3
 今日は雨でした。九州ではこの雨で、多くの被害が報道されています。お見舞い申し上げます。

 今日は7月7日、七夕の日です。短冊に願いを書き、天に気持ちを伝える日です。本校では今年も、3つの笹に短冊が添えられました。京都大原学院、保育所「わらんべ」、学童の笹です。それぞれに、学院生、保育児、教職員、保護者、職員が「願い」「夢」「今の思い」を綴ります。

 「早く走れるようになりますように/ピアノが上手になりますように/成績が上がりますように」正直な子どもたちの願いが書かれてあります。また、「ピアノを買ってもらえますように/スイッチを買ってもらえますように」クリスマスのサンタさんへのお願いのようなものもあります。そして今年は「海に行けますように/おばあちゃんの家に行けますように」といった、外出しにくくなった今の状況を思い描けるものもあります。

 そして・・・

「早く新型コロナウィルスが終わりますように/新型コロナウィルスの薬とワクチンができますように」

 コロナ禍、大雨災害・・・たくさんの脅威にされされている一年です。こんな年だから、下を向かずみんなで上を向いて、星に願いを伝えてほしいと思います。「わらんべ」の施設長さんの短冊にはこう書かれていました。

「みんなが まいにち えがおで すごせますように」

そして私も願います。 

「みんなが 安心して 過ごせますように」(文責:校長)

7月7日(火) 新しい学習スタイル

画像1画像2画像3
 1年生が美術の時間に,粘土で作った自分の作品をグループで発表しています。発表のあとはみんなの質問に答えています。
 アクティブラーニングには対話が大切です。換気,身体的距離の確保や手洗いに気を付けながら,新しい学習スタイルを考えていきます。

7月7日(火) 七夕(たなばた)

画像1
 今日は雨が降っていて星は見えませんが,七夕(たなばた)です。短冊に願い事を書いて笹の葉につるすと叶うと言われています。
 大原学院の短冊には「デザイナーになりたい」「宇宙飛行士になりたい」「サッカー選手になれますように」「介護士になりたい」「鉄棒が上手になりますように」「足が速くなりますように」「野菜を食べられますように」「たくさん本を読みたい」「普通の日常が戻りますように」「コロナウイルスが終息しますように」「コロナウイルスを治すワクチンができますように」……

7月6日(月) 前期ブロック大おにごっこ

画像1画像2画像3
 今日は朝から雨が降っていて運動場が使えないので,昼休みに体育館が開放されました。体育館に来た人からおにごっこが始まり,だんだんと人が増えて,ついには前期ブロック大おにごっこになりました。
 だれがおにで,だれが逃げているのかわかりませんが,学年を超えていっしょに遊べるのは大原学院の魅力です。


7月3日(金) 大原地域生徒指導連絡協議会総会

画像1
 7月3日に地域の各団体の方にお集まりいただき,大原地域生徒指導連絡協議会(地生連)総会を開催いたしました。地生連は「地域と共にある学校」を意識して,学院生の安全・安心,健全育成を目指す会です。
 学校からは,授業再開から1か月が過ぎ,あいさつの声が大きくなってきたことなどの報告がありました。
 また,スマホ・ケータイの使い方では,これから必要になるツールなので,生活リズムの乱れなどにつながらないように各家庭で使い方のルールを決めることが大切という意見がありました。

7月3日(金) 1コマ+おとく時間

 3年生が学級会で7時間目の名前を決めました。10人の意見から一つを選ぶ,難しい会議でしたが,「名前を短くすればいいんじゃない」「2つの意見を合わせたらいいんじゃない」などの話し合いの結果,「1コマ+おとく時間」に決定しました。1コマ増えて嫌だなと思うのではなく,1コマ増えてラッキーと思った方が得だからだそうです。
画像1画像2

7月3日(金) Fun Fun えいごけいじばん

画像1画像2
 玄関にALTからのメッセージボードがあります。今回は米国で起こった事件から黒人差別について,英語と日本語で説明されています。
 となりのボードには,先日,2年生が取り組んだ「ちがいのちがい」のメッセージが貼ってあります。
 英語に親しむとともに世界で起こっているいろいろな問題について考えるきっかけになればと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校教育目標及び経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

台風・地震に対する非常措置

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp