京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:91
総数:345317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

2月の朝会・ふれあいタイム

 2月7日の朝会は,地域の方からお話を聴く会で,2年生の保護者でもある渡辺さんに来ていただきました。10年前に大原に魅力を感じ移住してこられた経験から,大原のどんなところに魅力を感じられたのか,お話をしていただきました。大原の魅力を一言でいうと「れきし」と「いのち」の2つのつながりを感じることができるところだそうです。昔の人が作り上げ,大事に守ってきた棚田で畑仕事をしていると,昔の人と一緒に働いているような気持ちになれ,この風景の中で「れきし」を感じながら農業の仕事ができることが一つ目の魅力。もう一つは,畑の中で野菜が育つまでには,たくさんの「いのち」がつながっていて,いのちがたくさんつながった野菜を食べる私たちもつながっている。そのことを実感できるのが大原の里であったそうです。また,その思いは自分の子どもたちにも引き継がれているというエピソードも聞かせていただきました。
 学院生は生活科や総合的な学習の時間で,大原の地域について学習を積み上げていますが,渡辺さんのように自分が住むここ大原のよさや大原自慢を,自分のことばでしっかり語れる人に育ってほしいなと,お話を聴きながら思いました。

 朝会の後,5年生のふれあいタイムがありました。今月の学習のテーマは,「いのちのつながり」です。養護の先生と一緒に学習したことを「いのちのまつり」という絵本を紹介しながら,わかりやすく伝えてくれました。また,テーマにぴったりの「じぶんの番」という相田みつをさんの詩も紹介してくれました。学習を通して,5年生は,自分のいのちであって自分だけのいのちではないという,いのちの重みについて考えることができました。

画像1
画像2

2月6日(木) 冬、やってきました。

今シーズン2回目の雪。
前回は、降っていてもすぐに雨に変わり、やっぱり今年は暖冬なんだと思っていました。
ところが今朝、大原を覆った雪。
田畑や山を白く包み、やっと冬だなと実感しました。
今日は、群馬からのお客さんもあったので、雪も出迎えてくれたのかな。
画像1
画像2

2月6日(木)群馬県利根郡川場村 御一行様視察

 2月6日(木)午前,群馬県利根郡川場村から村長様,議員の皆様,教育長様の13名の皆様が視察に来られました。川場村は「日本のふるさと」と呼ばれ,豊かな自然に恵まれた農山村で,村を5つの大きな川が流れ,今ではめずらしい石積みの棚田をはじめとする田んぼや果樹園が広がります。そして,全国に名だたるコシヒカリ「雪ほたか」で有名であり,道の駅アワードNo.1など様々の賞に輝いた日本一とも称される道の駅「川場田園プラザ」があります。小中一貫教育校の開校を考えており,本校の視察に来ていただきました。
 宮崎初代校長先生,大原学院学校運営協議会の理事長様にも来ていただき,本校の小中一貫教育校や小中一貫教育のメリットを中心に説明をしていただきました。その後,1年生の英語,8年生の理科を中心に授業見学をされました。理科は,「どのように二酸化炭素を削減するか」というテーマで,森林の重要性についての話し合いとなり,視察の方からの意見も交えての授業となりました。「川場村は森林が多いところで,その森林の木を伐採し,材木として利用し,植樹し木を育てるという循環を大切にしている。森林を大切にすることで二酸化炭素の削減にも貢献し,水もきれいで,おいしい米が収穫できる」「豊かな自然の恵みの大切さを知り,この原風景を大切してきたのが今の川場村の発展につながっている」という話をしていただきました。
 今日は,視察をしていただき,たいへん有意義な交流となりました。今後とも,よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

三千院 節分会に参加しました

 2月3日,前期ブロックの学院生が三千院の節分会に行ってきました。
 不動堂で,般若心経読誦法要の後,節分に豆まきをするようになったお話や鬼はみんなの心の中にいて,わがままな心など外に出さないようにするために豆まきをするというお話を聴きました。2組に分かれて大きな声で「鬼は外,福は内」と言いながら,元気に豆まきをしました。
 最後に,地域の方が用意してくださったおぜんざいをいただいき,三千院さんからもお札と福豆をいただいて帰ってきました。


画像1
画像2
画像3

1月31日 日本料理に学ぶ食育の学習

 草喰「なかひがし」の日本料理長中東さんにお越しいただき,5,6年生に食育「だし」の出前授業をしていただきました。
 まず,昆布だし,かつおだし,あわせだしの3つのお出しのうま味を五感を使って味わい,だしの飲み比べをしました。昆布だしだけだとちょっと苦手な人も,あわせだしはとてもおいしいと感じたようです。それもそのはず,使用している昆布の質はもちろんのこと,使用する鰹節の量も家庭で作る時とは比べ物にならないぐらいの量でした。それぞれのだしについての感想を交流することで,だしの違いやうま味について気づきを深めることができました。
 次に,旬の食材大根とそのだしを使って大根の炊いたものを作りました。食材を無駄にせず,命をいただくということの大切さを教えていただき,大根の皮と葉の炒め物も調理しました。また,土鍋でご飯を炊いてみんなで味わって食べました。
 本日の学習を通して,子どもたちは五感を大切にすることや,彩りを考え美しく盛り付けることなどおもてなしの心についても深く学ぶことができました。
 日本料理に学ぶ食育学習の機会を与えていただきましたことに感謝します。本日お世話になりました皆様方,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

教員公募

研究報告会

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校経営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp