京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:91
総数:345317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

6月14日(金)ハワイ大学との交流 2

8年生が英語で校舎を案内,授業を見学してもらいました。5年生の授業を見学に行ったときには習字の体験をしました。
画像1
画像2
画像3

6月14日(金)ハワイ大学との交流 1

 6月14日(金),今年度で6回目となるハワイ大学との交流があり,学生,教員を合わせて9名の方が来られました。
 2限には7年生の英語での司会のもと前期ブロックと交流しました。最初に1年生から4年生が英語で自己紹介をしました。4年生から順に前に出て大きな声で自己紹介することができました。その後,みんなで「ドラえもん,じゃんけん列車」というゲームをしました。4年生がゲームのルールを英語で説明して,ゲームの進行もしました。このゲームはハワイ大学生も大喜びで盛り上がっていました。   
 3限には8年生が英語で校舎を案内,授業を見学してもらいました。ハワイ大学生の様々な質問に対して,英会話でやりとりできていました。5年生の授業を見学に行ったときには習字の体験をしました。
 4限には,1年生から7年生が体育館に集まり,ハワイ大学の方から座ったまま踊るハワイの「フラ」を習い,みんなで楽しく踊りました。
 そして,給食はハワイ大学の方が1年生から9年生までの教室に入り学院生と一緒に食べました。ハワイ大学の方はお箸を上手に使い,日本語で「おいしい」と言いながら食べていました。楽しく英会話をしながら,給食での交流を楽しみました。

写真は前期ブロックとの交流の様子です。
画像1
画像2
画像3

6月14日 ふれあいタイム

 今日のふれあいタイムは,今月の人権学習のテーマ「みんなちがってみんないい」について2年生が学習したことを発表しました。

 一人ひとりが違って当たり前なのに,自分とちがうからといって困ったなぁとか変な子だなと感じてしまい,意地悪や無視をするのではなく,相手の立場に立って物事を考えていく大切さを考えました。きつい言葉で指摘するのではなく,ちょっと立ち止まってどうしたらいいのかを伝えてあげる,声掛けの仕方一つでお互いに気持ちよく過ごせることがあるということを,具体的な場面の寸劇を通して伝えました。

 発表を聞いていた学院生からは,
「劇にしてくれたので,とても分かりやすかった」
「誰にでも長所・短所があるので,友達のいいところを見つけてみんなでよい学級を作っていきましょうという思いがよく表れている発表だった」という感想がでました。
 2年生の報告を受け,これから他の学級でも「みんなちがってみんないい」について学習をします。

画像1
画像2
画像3

6月14日 朝会

 6月の朝会が行われました。校長先生から「3つの帽子」というクイズが出されました。クイズの内容は,ここではあえて公表しませんが,自分一人では正解が得られないという内容でした。
 このクイズを通して,情報を集めることの大切さ,そして,わからないときは相手の立場になって考えると案外答えが見つかるかもしれませんということを,校長先生は子どもたちに伝えられました。

 保健環境委員会からは,「いのちに感謝して食べましょう」「食の伝統を受け継いでいきましょう」「10月に大原のしば漬が給食に出ます。味わって食べましょう」など食育月間についてお知らせがありました。

画像1
画像2

1・2年生 てつぼう,がんばっています

 2校時に,体育の学習で『てつぼうあそび』を行いました。
今できる技を何度も確かめたり,少しがんばればできそうな技に挑戦したりしています。
ペアを組み,励まし合い,時には教えあいっこしながら時間いっぱい活動できました。

 前回までできなかった前まわりが,今日初めて,一人で回れるようになった1年生は,その後何度も回って喜びをかみしめていました。
 2年生は,足ぬきまわりや逆上がりなど難しい技にも挑戦中です。逆上がりは補助台を使って,足を引き付ける感覚をつかもうと繰り返し取り組んでいました。
「もっとやりたい」と中間休みも引き続き,熱心に練習する姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

5年生 テレビ会議システムを使って交流

 6月10日,奈良市立田原小中学校の5年生と京都市のテレビ会議システムを使って遠隔授業を行いました。6月25日に田原小中学校の5年生9名と行う奈良での交流学習に向け,初顔合せをしました。まず,お互いに名前を書いた紙をもって一人ひとり順に自己紹介をしました。次に,質問コーナーで学校のことを尋ねあったり,「あっち向いて,ほい」対戦ゲームをしたりして,打ち解けることができました。
 初めて,テレビ会議システムを使い遠隔授業を体験した5年生は,「タイムラグがあって,面白かった」「クイズ形式で自己紹介してくれたので楽しかった」と感想を伝えていました。
 25日の奈良での交流学習が,とても楽しみです。

画像1
画像2

6月7日(金) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆

玄米ご飯
豚肉と万願寺とうがらしの炒め物
大根葉のごまいため
もずくのみそ汁


今日の献立は和(なごみ)献立でした。

「豚肉と万願寺とうがらしの炒め物」に使っている「万願寺とうがらし」はその大きさから「とうがらしの王様」と呼ばれています。肉厚でやわらかく,辛みが無く甘みがあり,種が少なく食べやすいとうがらしです。
京都府舞鶴市万願寺地区で誕生した,京野菜です。
今日は豚肉の旨味が合わさり,ごはんにもよく合います。

「もずくのみそ汁」のもずくは4月から6月が旬の海藻の一種です。家庭では酢の物にして食べることが多いもずくですがみそ汁の具にしても大変おいしいです。もずくにはお腹の調子を整える「食物繊維」が含まれています。


今日は教育実習生の先生の実習の最終日です。
8年生・9年生の交流給食で最後の給食を味わって食べていました。

「3週間の実習期間においしい給食を食べさせてもらいました。ごちそうさまでした」とのコメントを残してくれました。


画像1
画像2

6月6日(木) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆

麦ご飯
わかさぎのこはく揚げ
チャプチェ
牛乳

「チャプチェ」は韓国・朝鮮の家庭料理の一つです。
はるさめと牛肉などいろいろな野菜を細切りにしていためたものです。

今日の給食でははるさめ・砂糖・醤油・ごま油で下味をつけた牛肉と人参・きゅうり・たけのこ・しいたけ・ニンニクをごま油で炒め,塩・こしょう・醤油で味付けしています。

食べやすい味付けでごはんによく合いました。1年生教室は歯磨きタイムの放送が流れるまでに全員が食べ終わることができました。


画像1

クラブ活動

 文化クラブでは,スライムづくりをしました。材料を量って混ぜ合わせると,だんだんとろ〜りとまとまってきました。完成したスライムの,ひんやりとしてぷにゅぷにゅした感触を楽しみました。

 運動クラブは,ボールの数やチームを変えながらドッヂボールをしました。ボールが2つになると途端にスリルが増すうえ,予想外の展開になり勝敗が読めず楽しみも2倍になりました。

画像1
画像2

6月5日(水) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯
鶏肉の照り焼き
小松菜と干し大根の煮びたし
みそ汁

今日はスチームコンベクションオーブン料理でした。

「鶏肉の照り焼き」は見た目は華やかではないので,見た目だけでお減らしをする学院生もいましたが一口食べてみると,「おいしいわ」と言ってお増やしをしていました。鶏肉が苦手な学院生の残すことなくパクパクと食べていました。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

研究報告会

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校経営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp