京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:91
総数:345316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

三千院長期宿泊学習3

 百井キャンプ場に到着すると、地域の方,教職員でバーベキュー,焼きそば,イノシシ汁,おにぎりが準備されていました。登山を頑張った5年生はお腹をすかしており,テントの下で輪になって,和気あいあいと食事をお腹一杯いただきました。食事の後は,デザートのカキの種で種飛ばしの距離を競うゲームをしました。「どうやったら,種を飛ばせるのか」 みんなそれぞれ工夫しながら,お互いにアドバイスをしながら,笑いに包まれゲームを楽しみました。
 ゲームの後,バーベキューなどの食事の準備でお世話になった地域の方々に,5年生一人一人がお礼を言いました。
 地域の方々には,この日までに様々なご準備をしていただき,本日もおいしい食事を作っていただき,たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

三千院長期宿泊学習2

 警察,消防,大原消防分団,大原記念病院,地域の方々,教職員など多くの方のサポートを受けて百井登山へ向かう前に,登山口の寂光院に立ち寄りました。怪我や事故のないようお祈りした後,院主様から励ましの言葉もいただきました。
 絶好の登山日和の中,山を登りました。急斜面が長く続く道や両手を使ってのぼ登らなければならない場所もありましたが,適宜休憩を取りながら,5年生は元気に登り切りました。寂光院から約2時間半かけて,無事、百井キャンプ場に到着しました。到着後,登山をサポートしていただいた警察,消防,大原消防分団,大原記念病院,地域の方々には,5年生からお礼を言い,感謝の気持ちを伝えました。
 登山のサポートをしていただき,本当にありがとうございました.


画像1
画像2
画像3

三千院長期宿泊学習1

 今日から,5年生の7名が三千院長期宿泊学習に取り組みます。本来9月4日からの実施予定でありましたが,台風21号による被害,停電のために直前まで地域の方にはご尽力いただいた中,止む無く中止しました。そして,今日から,また地域の皆様には事前の準備から当日の支援までご協力・ご支援をいただき,再度できることになりました。この三千院長期宿泊学習では,4日間を大原学区内で過ごし,地域の方や大原の文化にふれながら学習を進め,地域の方と共に学院生の力強い育成を目指します。
 出発式では校長先生から,この三千院長期宿泊学習は9月の台風での延期から,地域の多くの皆さんの協力を得て今日から実施できること,多くの方との関わりによりみんなが成長すること,そして,感謝と再挑戦の気持ちをもち,しっかりと取り組んでいくことを話していただきました。そして,地域の方とともに元気な声で掛け声をかけて,みんな元気に出発しました。

画像1
画像2

11月27日(火)わらんべお店やさんが開かれました

 11月27日(火)小規模保育施設「小野山わらんべ」のわらんべお店やさんが開かれました。「小野山わらんべ」は同じ施設内にあり,卒園して本校に入学する園児も多く,いつも顔の見える関係の中で学院生と交流しています。
 今日は6年生がお客さんになり,お店「わらんべや」を訪れました。お好み焼き,焼きそば。焼き鳥,フランクフルト,焼きトウモロコシ,中身を選べるお弁当など,どれも本物そっくりで美味しそうです。その他にも細工された髪留め,クリスマス小物,プラバンキーホルダー,アクセサリーなど手作りの品物が所せましと並べられています。
 6年生はわらんべATMからのお金で,園児からたくさん買い物をしていました。園児たちは「たくさん売れてうれしい。」「売るのが楽しかったよ。」など,みんなとても上手に品物を売っていました。6年生は,「どの商品もとてもよくできていてびっくりしました。」「みんな上手に売っていました。」などいつも触れ合っている園児と仲よく活動できてうれしそうでした。
 京都大原学院は0歳から15歳までの学び舎,子育てセンターとしての役割を担っています。これからも学院生と園児たち,そして教職員同士が,同じ施設内で顔の見える関係を大切にして,温かい交流を進めていきたいと思います。「小野山わらんべ」のみなさん,楽しい時間を設けていただきありがとうございました。


画像1
画像2

全市育成学級合同運動会

 11月22日(木)に全市中学校育成学級の合同運動会がありました。8年1組の学院生が「くぐってゴールへGO(障害物走)!」「200m走」「フォークダンス」「玉入れ」「リレー(音羽中・花背中・京都大原学院の合同チーム)」に出場しました。
 「くぐってゴールへGO!」では,スタートから通して上位をキープし,2位になることが出来ました。
 「200m走」では,他校の中学3年生の人たちと走り,1度は4位まで順位を上げたのですが,惜しくも上位入賞はできませんでした。しかし,学院生からは「速い人たちと今年一緒に走ることが出来て僕は悔いはありません。」と前向きに話してくれていました。
 「フォークダンス」では,他校の人たちと学院生自ら積極的に交流し,楽しく踊ることが出来ました。
 「玉入れ」では,惜しくも負けてしまいましたが,競技中終始笑顔で参加できていました。
 最終種目の「リレー」では,学院生は第3走を走りました。初め5位でバトンを受けてその後,ぐんぐんスピードを上げ,コーナーで1人,直線で1人と前の人を合計2人抜いて3位で帰ってきました。結果チームは2位に入賞することが出来ました。
 いよいよ来年は,最後の合同運動会です。来年も今年と同じように楽しく,今年以上の結果を出せるよう頑張りたいと思います。


画像1
画像2
画像3

11月22日(木)奈良市立田原小中学校5・6年生との交流学習

 11月22日(木)奈良市立田原小中学校の5・6年生が交流学習で大原を訪れ,京都大原学院5・6年生と交流しました。京都大原学院の6年生は昨年,5年生は今年の6月に交流学習で奈良を訪れ,田原小中学校の友だちと一緒に奈良国立博物館,東大寺などを訪れ,奈良の世界遺産について学習しました。また,今年の2月には田原小中学校の5・6年生が大原を訪れて,大原を一緒に巡りました。このように田原小中学校と京都大原学院とは以前より同じ小中一貫教育小規模校として交流を続けてきました。
 3日前,事前にテレビ会議システムで自己紹介や学校紹介,質問などをして交流しました。今日はそのおかげか,お互いすぐに打ち解け,楽しそうに話を弾ませていました。2つの学校の5・6年生がグループに分かれて大原の眺望ポイントや寂光院,三千院,足湯,乙が森,親水公園,クヌギの森などを巡りました。各グループでは,学院生が今日のために大原のどこを案内しようかと熱心に考え,張り切って案内をしました。
 お昼は,みんなで美味しい給食を食べました。そして,昼からは運動場で,おにごっことドッジボールをしました。この頃になると,みんな昔からの友だちのように笑顔でふれあいました。運動場には楽しそう歓声が響きわたり,山々にはきれいな虹もかかりました。
 田原小中学校の子どもたちは,今日の感想を「久しぶりに会えてうれしかったです。」「案内してもらったところがどこも素晴らしかったです。」「おにごっこやドッジボールが楽しかったです。」「給食が美味しかったです。」と感想を話してくれていました。京都大原学院の学院生たちは,「一生懸命考えたコースを案内して,喜んでもらってうれしいです。」「また,大原に来てもらい一緒に遊びたいです。」との感想をもちました。最後にバスターミナルで田原小中学校の友だちと別れる時は少し寂しくなりましたが,「また,必ず会おうね。」と約束をして別れました。
 田原小中学校,宮島学園,京都大原学院は同じ小中一貫教育小規模校として学校同士のつながりは深いものがあります。そこには,このような子どもたちの交流があってこそのつながりです。今後もこの出会いが,子どもたちの成長に生かされることを願っています。

画像1
画像2
画像3

11月17日(土)Joint S&E Forum,京都探究ポスターセッション

 11月17日(土)午前中に京都リサーチパークで「第16回Joint S&E Forum」,午後に京都市勧業館みやこめっせで「京都探究ポスターセッション2018」が開催され,京都大原学院からそれぞれ2名の学院生が参加しました。
 先日行われた「大原提言発表会」でプレゼンテーションしたものを「第16回Joint S&E Forum」では発表し,「京都探究ポスターセッション2018」ではプリントアウトしてパネルに貼り出し,ポスターセッションを行いました。
 「第16回Joint S&E Forum」は高校生が参加する中で,学院生の2名が堂々と発表をしていました。また,「京都探究ポスターセッション2018」は小・中・高校生のみならず,大学生や企業の方々もセッションに参加し,その中で学院生たちも,ポスター発表を行い,参加者からの質問や意見にもしっかりと答え,自分たちの考えをさらに深めることができました。
 これからもいろいろな人の前で,自分の考えをしっかり伝えられる学院生になっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

11月20日(火) 就学時健康診断のお手伝い

 11月20日(火)来年度入学する学院生の就学時健康診断がありました。3・4年生が入学予定の幼児と手をつなぎながら各検診場所へ案内するお手伝いをしました。まず,入学予定の幼児とお家の方を3・4年生が迎えました。手をつなぎながら仲良く各場所へ案内する中で,みんなお兄さん,お姉さんらしく丁寧に接している様子がとても印象的でした。
 終了してから3・4年生は「新しく1年生が入学してくるのが楽しみです。」「今日はわくわくして,楽しかったです。」「来年の4月に会うのがとても楽しみです。」などの感想を楽しそうに話していました。この経験を生かして,学年が上がって3年生は前期ブロックのリーダーに,4年生は中期ブロックになるというめあてをしっかりともち,引き続き頑張っていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

11月19日(月) 奈良市立田原小中学校とテレビ会議システムを用いた交流をしました

 11月19日(月)5・6年生が田原小中学校の5・6年生とテレビ会議システムを使って交流しました。田原小中学校と京都大原学院とは以前より同じ小中一貫教育小規模校として交流を深めています。今年度も,6月に5年生が奈良に行き,田原小中学校の5年生と一緒に奈良国立博物館,東大寺を訪れて世界遺産について学習しました。また,6年生は昨年度にお互いに奈良と大原に行き,交流を深めました。今日のテレビ会議システムを用いた交流では久しぶり再会になりました。今週末には田原小中学校の5・6年生が大原に来て,本校の5・6年生と共にグループに分かれて大原の各所を巡り,交流を深めます。
 今日は,その交流に向けて,テレビ会議システムを使ってお互いの自己紹介と交流学習に向けての質問を行いました。「久しぶり顔を見ることができてうれしかったです。」「今日の自己紹介も楽しかったです。」「週末に会うのがとても楽しみです。」とみんな楽しく交流できました。このように学院生がテレビ会議システムを用いた交流に慣れ,うまく交流している様子が見られました。週末の交流学習は,今日のテレビ会議で対面したことで,より親密に交流できることと思います。田原小中学校の友だちに会うのがとても楽しみです。

画像1
画像2

11月19日(月) エンニコタイム

 11月19日(月)エンニコタイムがありました。今回の担当は報道委員会で,「ステレオゲーム」をしました。前に並んだ報道委員会のメンバーが大きな声で同時に一文字ずつ叫んで,その文字を一つずつ聞き取って何を叫んでいるかを考えるゲームです。縦割りグループに分かれて,聞き取って考えました。「声が重なっているので聞き取るのが難しいです。」「声を出す人の口の動きをよく見て考えました。」など各グループ聞き取るのが難しい様子でしたが,グループ内では上級生が下級生の意見もしっかりと聞いて答えていました。結果全問正解のグループはいませんでした。報道委員会のメンバーは準備から進行まで頑張って進めてくれて,学院生みんなが楽しい時間を過ごすことができました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ

学校だより

年間行事予定

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

第4回小中一貫教育小規模校全国サミットin大原

小中一貫教育小規模校連絡協議会

日本義務教育学会

京都市立大原小中学校『学校いじめの防止等基本方針』

京都大原学院部活動運営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp