京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up71
昨日:92
総数:345058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

6月28日(木)奈良市立田原小中学校とテレビ会議システムを用いた交流をしました。

 6月28日(木)5年生が田原小中学校の5年生とテレビ会議システムを使って交流しました。田原小中学校と京都大原学院とは,以前より同じ小中一貫教育小規模校として交流を深めています。昨年度も5年生がお互いに訪問して交流させていただきました。今年度も明日,5年生が奈良に行き田原小中学校の5年生と一緒に奈良国立博物館,東大寺を訪れて世界遺産について学習します。
 今日は明日の交流に向けてテレビ会議システムを使ってお互いに一人ずつ自己紹介と,お互いの地域について紹介するプレゼンテーションを行いました。「好きなものが一緒でうれしいな。」「明日会うのが楽しみだな。」など楽しく交流できました。また,短い発表でしたが大原についても興味をもってもらえたのではないかと思います。
 明日の交流学習は,今日のテレビ会議で対面したことで,より親密に交流できることでしょう。会うのが楽しみです。テレビ会議システムを用いた交流学習を通してコミュニケーション力を発揮して自分の考えや大原の良さを伝えて,交流を深める5年生です。


画像1画像2

6年生大原探究 職業体験2日目

 事業所体験2日目になりました。学院生は,初日に比べて仕事にも慣れてきた様子で,テキパキと頑張っていました。仕事中はみんな集中しています。声をできるだけ掛けずに各事業所を回っています。そのような中,どこの事業所の方からも「学院生は一生懸命頑張っていますよ。」や「とても真面目に仕事をしてくれています。」「とても助かっています。」など学院生の頑張りをほめていただいています。それを聞くと,6年生みんなの頑張りが伝わってきてとてもうれしく思います。

画像1画像2画像3

6月28日(木) 今日の給食

☆★☆ 今日の献立 ☆★☆

    麦ごはん
    きつねどんぶりの具
    トマトだご汁
    牛乳


だご汁は九州地方でよく食べられています。
「だご汁」の「だご」とは「だんご」のことです。
給食ではトマトを使って「だんご」を作っています。トマトの色で「ほんのりとピンク色のだんご」です。
だんごの中にも,汁にもトマトが入った「トマトだご汁」は,暑い夏でもさっぱりとおいしく食べられます。

「ピンク色のおだんごが美味しいな!」「さっぱりとしていてたくさん食べられるなぁ」と今日はいつもに比べて早く食べられる子どもが多くいました。


   
画像1

8年生 生き方探究チャレンジ体験 3日目

 チャレンジ体験3日目の様子です。

(左の写真)幼稚園で子どもたちが活動しているところをやさしく見守っています。3日目ですが,学院生は、すでに子どもたちから大人気です。
(右の写真)ファミリーレストランでデザートを作っています。様々な業務を体験させていただいています。

 チャレンジ体験3日目を終えて8年生8名は,まだ緊張した様子が見られるものの,仕事の話を聞いてみると「たくさんのことを経験させていただき、とても仕事がおもしろいです。」「とても忙しくて、働いている方の大変さが分かりました。」とたくましく、楽しそうに笑顔で話してくれました。最後まで全力で取り組んでください。

画像1画像2

6年生大原探究 職業体験1日目

 6年生が学習している「大原探究」の活動の一つである事業所体験が始まりました。この活動では、3日間,大原にある事業所で実際に働くことで働いている方が大原に対してどのような思いや願いを持って仕事をしておられるのかについて調べ、考え、『探究』していきます。初日、学院生は緊張した様子で活動が始まりました。丁寧に教えてもらいながらそれぞれ一生懸命に活動しています。事業所の方からも「丁寧に作業をしてもらっています。」「とても頑張ってもらっています。」などお声をかけていただきました。後2日間の活動でも、人とのつながりを大切にして、6年生のよさを出してこの調子で頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

8年生 生き方探究チャレンジ体験 2日目

(左の写真)保育園で子どもたちが遊ぶ時間や,お昼寝時間にやさしく寄り添っています。
(右の写真)衣料品店で商品を整えています。商品がこのようにきれいに並んでいるとお客様も商品を選びやすいですね。

画像1画像2

8年生 生き方探究チャレンジ体験 2日目

8年生のチャレンジ体験2日目の様子です。
(左の写真)洋菓子店でゼリーを作っています。店内には沢山の種類のゼリーがあり,とても美味しそうです。
(右の写真)本屋さんで,郵送する商品を段ボールに詰めています。商品を受け取られるお客様のことを第一に考えて作業しています。


画像1画像2

6月26日(火) 7年生「ファイナンスパーク学習」

6月26日(火)、7年生は京都まなびの街生き方探究館に行き、「ファイナンスパーク学習」を行いました。
 この学習は、学校での学びを社会での知恵として活かす体験学習を通して、自らの生き方を探究し、働くことの意味や社会とのつながりを理解し、一人一人の社会的・職業的自立を目指すプログラムとして設定されています。生き方探究館の2階に再現した「街」で、2グループに分かれて、シミュレーション学習を行いました。税金・保険をはじめ食費や光熱費など生活に必要な費用の試算や様々な商品やサービスの購入・契約などを体験しました。「自分で決める」ということが大切にされているので、住居にお金をかけたり、車にお金をかけたりとそれぞれの個性が現れた生活設計がされていました。素直に一生懸命取り組んでいる様子で、保護者の方も含めてボランティア4名の方から「とてもがんばってます」との声を聞きました。最後の感想を述べる時間では、「自分は欲しいものを親にお願いするだけだったけど、親はやりくりしたり何かを我慢して買ってくれているんだと感じた」とか、「生活にはいろんなお金がかかっていると気づいた」などと報告していました。
 保護者の方も含めてボランティアとしてご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

画像1画像2画像3

6月26日(火)4年生社会見学

 6月26日(火)4年生は松ケ崎浄水場へ社会見学に行きました。京都市には3つの大きな浄水場があり,そのうちの1つが松ケ崎浄水場です。京都市の広範囲へ水を供給しています。京都市上下水道の職員さんの説明を聞きながら施設を見学しました。先週4年生は大原第一浄水場に社会見学で訪れていたので,そこで学んだ知識をもとに職員さんのお話を聞くことができました。「松ケ崎浄水場は,ろ過と沈殿の仕組みを使って水をきれいにしています。ろ過や沈殿という言葉を知っていますか。」という質問に対して,「ろ過は知っています。先週見学に行った大原第一浄水場では,膜ろ過装置を使って水をきれいにしていました。」「すごい,よく勉強できていますね。」職員さんも驚いていました。
 その後,琵琶湖から取り入れた原水がきれいになっていく様子を見学しました。「どんどん水が透明になっているよ。」「薬品で汚れが固まって,沈殿していっているね。」「砂を使ってろ過もされているよ。」など,たくさんの気づきの言葉が4年生から聞くことができました。また,「どれくらいの量の砂が使われているのかな。」「この機械は何に使うのかな。」など自分で考えながら見学を進める姿も印象的でした。質問の時間にも,たくさん質問が飛び出し,職員さんは1つ1つ丁寧に答えてくださいました。見学後は学校に戻り,振り返り学習をして,分かったこと,思ったことを自分のノートにしっかりまとめました。これを元に引き続き新聞づくりを行っていきたいと思います。社会見学での学習を通して,違いを見つけて大原の特徴について考えを深めている学院生です。

画像1
画像2
画像3

6月25日(月)〜 8年生「生き方探究チャレンジ体験」

 6月25日(月)から29日(金)の5日間、8年生はチャレンジ体験で受け入れ事業先で活動をします。他の中学校では、複数の生徒が同じ事業所で体験することがありますが、本校では一つの事業所に一人で体験をすることにしています。なれ合いにならず、仕事に専念し、事業所の方がどんな思いを持ってお仕事をされているのかを理解してもらおうと考えています。今年度も学院生8名が8つの事業所にお世話になります。貴重な体験をさせていただく事業所の方への感謝の気持ちを忘れず、仕事の楽しさ、厳しさを体験してほしいと思います。
 写真はチャレンジ体験中の様子です。
(左側) パン屋さんでサンドウィッチをラッピングしています。
(右側) 科学センターのチョウの家で作業をしています。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp