京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:53
総数:348031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

認知症勉強会

 本校の7・8年が,認知症勉強会を行いました。当日は,大原地域社会福祉協議会や大原記念病院さんのご協力を得ながら専門的な内容も含め中身の濃い勉強会となりました。
 認知症対応の専門の方々による寸劇を通して,認知症の方々を道で見かけたらどのように対応したらよいかについてグループで考えました。
 対応の不十分な場面を演じた寸劇については,「質問ばかり続けてしすぎだと思います」「ゆっくり話を聞いてあげた方がよいと思います」「『一緒に警察へ行こう』なんて言われたら不安を感じると思います」など,子どもたちは,自分の考えを全体の場でしっかりと発表することができました。
 最後の,全体での声掛け訓練では,認知症患者役の方々に優しく声をかけ,上手にコミュニケーションを図ることができました。
画像1
画像2
画像3

2月17日(水)和献立で「すぐき漬け」が登場

2月17日(水)和献立で「すぐき漬け」が登場しました。以前、「しば漬け」が給食に登場しましたが、これで京都の漬物のうち二つが登場しました。この大原は全国に知られているほどの漬物の名産地です。学院生のみなさん、おうちに帰って「今日は給食に『すぐき』が出たよ。」と家の人と話して下さい。
画像1
画像2
画像3

2月15日(月)9年生育成宿泊学習 3

いよいよ退所式です。退所式では司会を務めました。しっかりと大きな声で感想を伝えていました。
画像1

2月15日(月)9年生育成宿泊学習 2

2月16日(火)9年生育成宿泊学習の2日めです。前日の夜から降った雪で雪化粧の朝になりました。ソリ遊びが出来るほどは積もりませんでしたが、みんな雪合戦をして、楽しく遊んでいました。
画像1
画像2

2月15日(月)9年生育成宿泊学習 1

2月15日(月)9年生が育成宿泊学習で「花背山の家」に行っています。前日の暖かさのため、雪がないので管内ウォークラリーに切り替わりました。他の中学校との生徒とも楽しく交流しています。
画像1
画像2

2月12日(金)7年8年を対象に非行防止教室

2月12日(金)7年8年を対象に非行防止教室を開きました。講師に大原派出所の巡査さんに来ていただきました。7年8年のみんなはちょうど少年法の境目である「14歳」を迎えた、これから迎える年齢になります。みんな、他人事ではなく、真剣な面持ちで話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

2月7日(金)給食週間の感想

先週は給食週間でした。給食調理員さんへ感謝の言葉を学院生それぞれが書きました。給食調理員さんは、いつも温かいものは温かいタイミングで出してくださったり、みんなが給食をおいしく食べられる工夫を、手間暇惜しまずして下さっています。みんな、残さず、しっかり食べましょうね!

1年
 ぼくはつぎ入れるラッキーにんじんのかたちをハートにしてほしいです。
2年
 わたしの好きな給食はかきたま汁です。なぜかというと、玉子がとろとろしていておいしいからです。
3年
 ぼくが1番好きな食べ物はクリームシチューです。またおいしいクリームシチューを作って下さい。
4年
 ぼくが1番好きな給食はヒレカツです。今年もおいしい給食をお願いします。ヒレカツ最高!
5年
 いつもおいしい給食をありがとうございます。全部手作りなのですごくおいしいです。これからも楽しみにしています。
6年
 わたしは春巻きが好きです。しいたけが苦手ですが、小さくて食べやすいです。これからもよろしくお願いします。
7年
いつも給食ありがとうございます。色や形が工夫されていておもしろいです。
8年
「給食の 型抜きにんじん 楽しいな」
9年
収穫祭の思い出が忘れられません。ありがとうございました。

画像1
画像2

8年生 大根朝市販売 2

雪がちらつく寒い朝でしたが、学院生たちは「1本50円ですよ〜」「ワンコインで10本も買えますよ〜」と元気に声をかけ、お客さんに販売していました。中には本当に10本も買って下さる方もいました。大原学院の保護者や教職員もたくさん激励にかけつけ、午前8時前には完売しました。8年生のみなさん、ご苦労様でした!
画像1
画像2
画像3

2月7日(日)8年生 大根朝市販売 1

2月7日(日)8年生が大根朝市販売を行いました。先日、収穫した大根を大原里の駅の一画をお借りして、朝市に来られたお客さんに販売しました。今年の大根は2週間ほど前の寒さで上の部分が凍ってしまい、例年は1本100円で販売しているのですが、今年は50円で販売することになりました。朝、6時30分と早い時間の集合でしたが、8年生全員集合し、販売の準備をしました。
画像1
画像2
画像3

2月5日(金)西館図書室に新しい書架が入りました。

2月5日(金)西館図書室に新しい書架が入りました。以前は古い背の高い書架があり、窓をふさいでおり暗い図書室でしたが、今回新しく入った書架は背が低く、窓から光があふれるようになりました。それに合わせて、図書支援員の方と国語科の先生が図書室の配置をリニューアル。明るい図書館の雰囲気になりました。学院生のみなさん、ぜひ、ご利用を!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp