京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up43
昨日:71
総数:345101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

12月24日(木)第2期終了の全校集会がありました

12月24日(木)第2期終了の全校集会がありました。この日はクリスマスイブということで、朝の登校時、児童生徒会のメンバーがサンタの衣装に着替えて、学院生を出迎えました。全校集会では校長先生から、冬休みの注意を含めたお話がありました。その後、児童生徒会から「書き損じはがきの回収」のお願がありました。これは東日本大震災復興の義援金として寄付する予定です。
画像1
画像2
画像3

わらんべにサンタがやってきた!

 12月24日(木),今日は,校内の保育所「小野山わらんべ」で「クリスマス会&クッキング」が行われました。なんとそこに,サンタさんがやってきました。
 子どもたちは,プレゼントをいただいたり,質問したり,記念写真を撮ったりして楽しい時間を過ごしました。
 「サンタさんはどこからきたのですか?」「何歳ですか」「好きな食べ物はなんですか」と積極的に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

琳派の作品を使って

 6年生では,国語の単元「筆者のものの見方をとらえ,自分の考えをまとめよう」の学習で,「鳥獣戯画を読む」という解説文に出会い,その書き方や自分の考えの表現の仕方を学習しました。学習した『着眼点』と『評価語彙』を使って,今度は,江戸時代に描かれた作品を3年生と4年生に解説するということを目標に,自分で解説文を考えました。 俵屋宗達と尾形光琳の「風神雷神図屏風」をみて,それぞれの作品の違いを見つけたり,光琳の「風神雷神図屏風」の絵と,裏側に描かれた酒井抱一の「夏秋草図屏風」の絵を対比させたりして作品を鑑賞し,解説文を書くことができました。
 この学習で使った教材は,カリキュラム開発センターで作成しました。

画像1
画像2
画像3

寂光院のかぼちゃ供養!

12月22日(火),近くの寂光院でかぼちゃ供養があり,1・2年生が参加しました。 はじめに,寂光院の由来や,大原女装束との関係についてお話を聞き,そのあと,温かくておいしいカボチャのたき物をいただきました。「おいしいね」と話しながら,みんなでいただきました。また,お寺や行きかえりの道中では進んで挨拶することができました。お寺での脱いだ靴の置き方も素晴らしく,寂光院の方々にとても褒めていただきました。
 今日は冬至。日本の文化の一つに触れることができました。
画像1
画像2
画像3

12月19日(土)大原地域水道・公共下水道整備事業完了記念式典&餅つき大会 2

体育館では大原地域水道・公共下水道整備事業完了記念式典が行われました。厳粛な式の中、学院生も活躍しました。大原女の衣装を着た女子は、乾杯用の水を配ったりとお手伝いをします。そして檀上では4年生が社会科で調べた「水」の大切さについて調べたことを発表し、「詩」も朗読してくれました。続いて、先日、大原提言で「大原の水」について提言をした9年生が発表。今日の式典に大いに関連する素晴らしい内容でした。そして、最後は京都市長と学院生による餅つき、上下水道局マスコットキャラクターが見守る中、「よいしょ」のかけ声で記念の餅つきをしました。
画像1
画像2
画像3

12月19日(土)大原地域水道・公共下水道整備事業完了記念式典&餅つき大会 1

12月19日(土)大原地域水道・公共下水道整備事業完了記念式典&餅つき大会が行われました。この日は地域の方や保護者の方々が朝早くから餅つきの準備をして下さいました。餅つきが始まると学院生、「わらんべ」さんも参加し、わいわいがやがや楽しい餅つきになりました。つきたての餅はとってもおいしかったですね。
画像1
画像2
画像3

12月17日(木)左京北支部育成学級のなかよしお楽しみ会

12月17日(木)左京北支部育成学級のなかよしお楽しみ会がありました。
それぞれの学校の出し物をみたり,
「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌ったり,
手作りのプレゼントを交換したりしました。
今回は中学生も来てくれて,素敵な歌声や合奏を聞かせてくれました。

画像1
画像2
画像3

12月15日(火)7年8年9年を対象に「オオムラサキ越冬幼虫調査(保護活動)」が行われました。

12月15日(火)7年8年9年を対象に「オオムラサキ越冬幼虫調査(保護活動)」が行われました。毎年、大原地域では6月にオオムラサキの放蝶会が行われていますが、その後の幼虫の状況を10年前から調査しています。学院生も過去、放蝶会、この幼虫調査に関わってきました。この日は温かく、幼虫探しには最適の日でした。結果、学院生の1人がオオムラサキの幼虫を1頭見つけ、オオムラサキの保護活動が着実に進んでいることを実感しました。
画像1
画像2
画像3

12月14日(月)「2年生ライブ」が昼休みに行われました。

12月14日(月)「2年生ライブ」が昼休みに行われました。昼休みには、学院生や「わらんべ」さん、「ぴーちくぱーちく」さん、教職員がたくさん多目的室に集まってきました。今年度2回目の「2年生ライブ」は前回よりもパワーアップして、3年生担任の先生のフルート演奏ともコラボし、みんなを楽しませてくれました。
画像1
画像2
画像3

12月14日(月)8年生を対象に「理科&家庭科のコラボレーション授業」

12月14日(月)8年生を対象に「理科&家庭科のコラボレーション授業」を行いました。理科ではイカの生態を学習するということで、解剖実験&観察が行われました。そこで解剖された(さばかれた?)イカを家庭科で調理実習するというものです。8年生のみんなは、いろんなイカ料理を考え、イカの命を大切に「いただき」ました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp