京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up52
昨日:72
総数:347126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

「緑のわくわく畑」に立派なキュウリが実りました!

 にじいろ・8年1組の児童・生徒が、総合的な学習の時間に、職員室の横にある花壇「緑のわくわく畑」で、キュウリ、オクラ、ナス、ミディトマトを栽培しています。昨日、大きなまっすぐなキュウリが実り、児童・生徒がそれを収穫しました。
画像1
画像2
画像3

6年生が理科の授業で、ペットボトルカーの走行条件について学習しました!

 平成26年6月12日(木)の3限、体育館において6年生が理科の授業で、ペットボトルカーの走行条件について学習しました。「ペットボトルカーを目標のゲートを通過させるためには、どのようにしたらよいだろうか?」二人一組で、いくつかの条件を考えて、実験を繰り返しまた。1回1回の実験結果と条件について、ワークシートに記録し、最後にそれを基に話し合いました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練を実施しました!

 平成26年6月11日(水)に、児童生徒たちには事前に知らせずに、避難訓練を実施しました。午前11時55分、「ボール置き場」と「にじのかけはし」付近で爆発と火災が発生したという設定で行いました。児童生徒たちは教科担当の先生の指示で、本館で授業している学級は運動場の鉄棒前へ、東館・西館で授業している学級はテニスコートに避難しました。2つの場所への避難にかかった時間は、2分49秒でした。安全が確認された後、テニスコートに避難していた児童生徒たちが、運動場の鉄棒前に移動しました。そこで、校長先生と消防署の方から講評をしていただきました。
 校長先生は、「放送をしっかり聞いて、素早く安全に行動することが大切です。」と話されました。消防署の方からは、「お・は・し・も・て(「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「ていがくねんゆうせん」)のお話がありました。「て」のところで、火災の際には有毒ガスが発生するので、手にハンカチなどを持って口と鼻を押さえましょうと教えていただきました。
 いざという時のための避難訓練です。自らの身を守るために意識を高めましょう。
画像1
画像2
画像3

大原探究・チャレンジ体験保護者説明会を実施しました!

 進路保護者説明会終了後に、6年生が実施する大原探究と8年生が実施する生き方探究チャレンジ体験の保護者説明会を実施しました。
 6年生が実施する大原探究は、「大原について知り、地域の伝統や産業への理解を深めること」と「大原にある事業所では、大原に対してどのような思いをもって仕事をされているのかについて調べ、考え、まとめること」を目標としています。
 8年生が実施する生き方探究チャレンジ体験は、「勤労の体験活動を通して、子どもたちに自らの生き方を考えさせること」や「人間関係の大切さを知り、社会生活のルールや基本的なモラルを育てること」などを目標としています。
 パワーポイントを使って6年生と8年生の担任が、体験活動の目標や保護者にお願いしたいことなどを伝えてました。
画像1
画像2

第1回進路保護者説明会を実施しました!

 平成26年6月10日(火)の5・6限に、第1回進路保護者説明会を実施しました。5限は、公立高等学校について嵯峨野高等学校の先生より、私立高等学校について大谷高等学校の先生より、パワーポイントを使いながら、とてもわかりやすくお話していただきました。その場には保護者の方々に加えて、8年生と9年生も参加してお話を聞きました。6限は、8年生と9年生は教室に戻って、テスト前の学習を行いました。保護者の方々を対象に、本校の進路指導主事が、「養いたい3つの力」や「生徒たちに望むこと」などをお話しました。
 本日の第1回進路保護者説明会を一つの契機に、自らの進路を切り拓いていけるように、今までにもまして日々の授業や家庭学習を充実させてください。
画像1
画像2
画像3

徐々に稲が成長してきました!

 過日の平成26年5月20日(火)の5・6限に、中期ブロック(5年〜7年)の児童生徒たちが、学校の田んぼで田植えをしましたが、その稲が徐々に成長してきました。その成長ぶりを日々確かめています。
画像1

授業時間の取組の成果を紹介します!

1年生:図工「はこのなかまたち」
 おうちでたくさん用意していただいた箱で、思い思いのものを2時間かけて作りました。「ふねのぜっと」「うさぎのりぼんちゃん」「ふねのぜっき」「おおはらがくいん」「ロボットタワー」ができあがりました。教室の前に展示してあります。

4年生:図工「教室から見た大原の新緑」
 思いも思いに教室から見た大原の新緑の様子を点描という方法で描きました。本館の1階と2階の間の掲示板に展示しあります。

にじいろ・8年1組:総合的な学習の時間「緑のわくわく畑」
 職員室の横にある花壇を耕して土づくりを行い、キュウリ、オクラ、ナス、ミディトマトを植えました。すくすくと大きくなってきました。収穫の時期が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

第1回英語検定試験を実施しました!

 平成26年6月6日(金)に、京都大原学院において第1回英語検定試験を実施しました。英語は国際共通語(コミュニケーションスキル)として、日本でも使われる機会がますます多くなりつつある語学です。英語検定試験は、その英語力を筆記とリスニングによって総合的に図るものの一つです。また、生徒の英語学習の意欲向上につなげることができます。
 第1回目の本校の受験者は、5級(中学初級程度で、中学生や英語を習い始めた人が適当)を11人、4級(中学中級程度で、中学生や高校生に適当)を3人、3級(中学卒業程度で、中学生や高校生に適当)を1人でした。この経験を生かして、今後ますます英語学習に主体的に取り組んでください。


画像1
画像2

6月の朝会・ふれあいタイムを行いました!

 平成26年6月3日(火)の1限に体育館において、6月の朝会・ふれあいタイムを行いました。朝会では、教頭先生から「5月31日(土)に行われた運動会で、1〜9年生までの児童生徒のみなさんが、全力で走ったり、競技したり、演技した姿を見ることができとても良かったです。みなさんも精一杯頑張ったという成就感や達成感また満足感があると思います。一生懸命頑張っているみなさんの姿に、保護者や地域の方々も感動されたことと思います。5月初旬から運動会に向けて練習してきた成果を、十分に発揮できたことがとても素晴らしかったです。また、上級生が下級生をうまくリードしている場面を見ることができたことも良かったです。5月は運動会に向けて頑張りました。6月には教育相談や夏季テストがあります。落ち着いてしっかり学習に取り組みましょう。」と話がありました。

 その後の、ふれあいタイムでは、5年生が、障害のある人が努力しながらスポーツに取り組んでいる姿をスクリーンに映し出しながら、テーマ「みんなちがっていい」について話をしてくれました。5年生の発表をしっかり受けとめて、障害のある人もない人も、みんな幸せに暮らせるように意識して行動していきましょう。
画像1
画像2

平成25年度2月実施の学校評価の結果

 平成25年度2月に実施した学校評価の結果を紹介します。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp