京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:71
総数:345061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

秋季大会,ソフトテニス男女個人戦(ブロック予選)の結果!

 平成26年10月11日(土)に,秋季大会ソフトテニス男女個人戦のブロック予選が,男子の部は大宅中学校において,女子の部は下鴨中学校において行われました。
 【男子の部】の結果を以下に紹介します。
 上級の部 Aペア:準 優 勝 2回戦:修学院中に4対1 勝利
               3回戦:近 衛 中に3対1 勝利
               4回戦:修学院中に3対2 勝利
               準決勝:修学院中に3対1 勝利
               決 勝:修学院中に0対3 敗退

      Bペア:     1回戦:近 衛 中に3対0 勝利
               2回戦:高 野 中に1対4 敗退

 初球の部 Aペア:ベスト4 2回戦:花 山 中に3対0 勝利
               3回戦:修学院中に4対1 勝利
               4回戦:洛 北 中に3対2 勝利
               準決勝:修学院中に1対3 敗退

      Bペア:     2回戦:近 衛 中に3対1 勝利(オープン参加)

 【女子の部】の結果を以下に紹介します。
 上級の部 Aペア:優  勝 2回戦:京都御池中に4対1 勝利
               3回戦:洛 北 中に4対2 勝利
               4回戦:下 鴨 中に4対0 勝利
               準決勝:洛 北 中に4対2 勝利
               決 勝:下 鴨 中に4対3 勝利

      Bペア:ベスト8 2回戦:近 衛 中に4対0 勝利
               3回戦:洛 北 中に4対3 勝利
               4回戦:岡 崎 中に2対4 敗退      
画像1
画像2
画像3

京都大原学院の教育目標及び経営方針

1 教育目標及び子ども像・教職員像・学校像

教育目標
「大原のゆとりある心を自信をもって伝えられる子に!」

目指す子ども像
(1)「思いやりをもち,自ら汗をかける子」
 ・礼儀正しく,どんな人にでも丁寧に思いやりをもって接することが
できる。
 ・清掃,農作業,いろいろな行事などの準備,後片付けなど,労をい
とわず自分から仕事を見つけて動ける。
(2)「科学的思考のできる子の育成」
 ・自分の頭で物事を考え,データを基に,根拠をもって説明すること
ができ,人の考えを取捨選択した上で,きちんと伝えられる。
 ・世の中の動きや流れに目を向け,常に先の見通しをもち,現状を科
学的に見据えながら,地域の将来を考えていける。
(3)「コミュニケーション力を発揮できる子の育成」
 ・きちんとした日本語を使い,相手に自分の意志を正しく伝えられる。
 ・大勢の前で堂々と発表できる。
 ・見知らぬ人にも躊躇せず話すことができ,自分の考えをきちんと伝
えられる。
 ・日常的に使う日本語を英語で会話することができ,見知らぬ人や外
国人にも大原の良さを伝えられる。

目指す教職員像
(1)9年間(4:前期・3:中期・2:後期)系統性・一貫性をもっ
て,子どもたちのいろいろな可能性を伸ばせる教職員
(2)こんなことをやりたい,こんな力をつけたいなど,授業で勝負で
きる教職員
(3)既成概念や今までの経験にとらわれず,目の前の子どもたちを見
て,新たな学校づくりを進めていける教職員
(4)地域とのコミュニケーションを大切にし,地域の良さを子どもた
ちに気づかせることができる教職員

目指す学校像
(1)自然豊かな温かみのある大原の里で,豊かな人間性をはぐくむ学校
(2)問題解決的な学習を通して,科学的な思考を育てる学校
(3)地域とのコミュニケーションを大切にし,地域に開かれた学校
(4)地域の歴史・産業・文化を大切にし,それらを自ら誇れる学校

2 学校経営方針

(1)「自己学習力」と「人間力・社会力」の獲得
 ・「自己学習力」は,「言語概念(読む力・書く力)の習得」と「数
概念(計算する力)の習得」を目標とする。
 ・「人間力・社会力」は,社会人として自立できる能力を獲得させ,
目指す子ども像を達成させる。

(2)次のステップとして,今年度の重点的な取り組み
 ・今までの大原で培った「良さ」や「発表力」を活用する取組を企画
する。
 ・学校の特色や地域の実情を踏まえ,たくましい大人になれるよう,
キャリア教育〈生き方探究教育〉を推進する。
  「過去を振り返る活動」「自分と社会を関係づける活動」「将来を
意識づける活動」
 ・「家庭学習」に重きを置き,「宿題」から「自主学習」への移行を
スムーズに行えるようにする。

(3)教員の研修と育成
  既成概念を超えて新しいことにチャレンジし,地域とのコミュニケ
ーションを大切にする先生を養成していくため,以下のことを行う。
 ・教職員自己目標の提示と検証
 ・内外から講師を招いて校内研修
 ・全教員による研究授業
 ・研究発表会,学校報告会の実施
 ・先進校への学校訪問

(4)奈良教育大学との連携
  京都大原学院としての教育活動の進捗状況のチェックと指導助言を
いただく。また,大学の先生や学生を派遣していただき,直接子ど
もたちや教職員に働きかけていただく機会を設ける。

(5)小規模校小中一貫教育校サミットの実施
  広島宮島学園,奈良田原小中学校等,小規模校かつ小中一貫校のネ
ットワークを構成し,サミット(交流会)を行う。

3 今年度,徹底する取組

 目指す子ども像の「科学的思考のできる子の育成」を徹底して取り組
みたい。そのために,
(1)自己学習力」の習得(「話す」「聞く」「書く」「読む」のスキ
ルアップ)
(2)相手の立場や状況を考え,根拠を示し論理的にわかりやすく伝え
るスキルの獲得
(3)それを指導する教職員の「教育力」の向上
(4)家庭学習における学校・家庭・地域の役割を明確にし,充実を図る。
 以上を,「小中一貫教育校」「コミュニティスクール」である本校の
特色を生かし,取り組んでいきたい。

5・6年生が米の脱穀にチャレンジしました!

 平成26年10月10日(金)の1・2限に,5・6年生が米の脱穀にチャレンジしました。鉄棒にかけて乾燥させていた米の束を,足踏み脱穀機を活用して籾をとりました。初めは慣れない様子でしたが,作業を重ねる度に,どんどんと上手になっていきました。また,千歯こぎを利用して,脱穀をする児童もいました。
画像1
画像2
画像3

京都大原学院の学校沿革史

学校沿革史                         
1875(明治8)年5月28日大原校創立(梅の宮、大長瀬町に)
1879( 12). 12.    小出石校創立
1891( 24).      大原校および小出石校を大原尋常小学校・小出石尋常小学校と改称
1891( 24).      尾見分教室創立
1892( 25). 1.   小出石尋常小学校が大原尋常小学校小出石分教室となる
1893( 26).      尾越分教室創立
1902( 35). 7. 28 本校移転(来迎院町の現在地に)
1903( 36). 5. 20 大原尋常小学校尾見分校設立
1905( 38).      大原尋常小学校百井分校設立
1906( 39). 4. 1 2ヶ年修行の高等科を併置、大原尋常高等小学校と改称
1907( 40). 5.   高等科修業年限を4ヶ年に
1923(大12). 8.   本校増改築、校地の拡張
1941(昭16).      大原尋常高等小学校を大原国民学校と改称
1945( 20).      疎開(西院第一小学校)受け入れ
1947( 22).      大原国民学校を愛宕郡大原小学校と改称
1947( 22). 5. 6 京都府愛宕郡大原村立大原中学校として小学校の一部を使用して発足  中学校開校式、入学式
1949( 24). 4. 1 京都市に編入、京都市立大原小学校・京都市立大原中学校となる
1949( 24). 6.30 中学校新校舎竣工
1950( 25). 6.29 大原小・中学校尾見分校 開校
1953( 28).12.22 大原小・中学校尾見分校 校舎竣工・移転
1958( 33). 4.25 講堂兼体育館唆工式
1967( 42). 3. 1 技術工作室拡張工事完了
1968( 43). 1. 6 運動場拡張工事完了
1970( 45). 3.31 大原小学校石井分校卒業生、花背一中より大原中学校へ通学変更
1973( 48). 3.31 大原小・中学校 尾見分校一時閉鎖
1974( 49). 6. 1 大原小・中学校、百井分校間、スクールバス開通
1975( 50). 3.10 大原中学校 校歌制定
1976( 51).10. 2 校舎増改築竣工式
1977( 52). 4.10 運動場整備工事完了
1978( 53). 3.15 中学校「創立30周年史」発行
1979( 54). 5.22 京都市市民憲章推進に対する市長表彰
1979( 54).11.30 体育倉庫改築
1981( 56). 4. 1 久多中学校の一時閉鎖に伴い、同校の通学区域を大原中学校に変更
1988( 63). 4.10 体育館.特別教室新築竣工式
1989(平 1). 5.26 「大原大掃除」京都市環境美化事業団より表彰
1989(  1). 7.31 グラウンド全面改修工事
1990(  2).11. 7 京都市教委より勤労生産奉仕活動功労賞(団体)受賞
1990(  2).11. 9 日本PTA全国協議会より大原中学校PTA表彰
1991(  3). 5.31 環境庁より地域環境保全功労者受賞
1991(  3).10.15 京都市自治記念「快適な地域社会・都市環境を創造する町づくり推進活動」により表彰
1991(  3).12.21 中学校標準服(紺ブレザー)を制定
1993(  5). 3. 1 コンピューター室設置
1995(  7). 2.28 「環境教育優秀賞」を受賞
1995(  7).11.10 全国あき缶処理対策協会より環境美化ボランティア表彰
1996(  8). 3.12 文部大臣より環境美化活動(大原大掃除)継続25周年表彰
1996(  8). 6. 8 京都府知事より環境保全功労者表彰
1996(  8).10. 2 伝統文化活動推進事業実践報告会(大原八朔おどり)
1997(  9). 2.27 大原中学校開校50周年 式典挙行
1997(  9).11. 1 生徒会「エコリーダー活動」グランプリ受賞
2002( 14). 4. 1 相談室「心の教室」開設
2002( 14). 9.28 大原小学校と中学校の第1回小中合同運動会
2003( 15).11. 4 中学校 学校給食開始
2005( 17). 8.29 普通教室に空調装置稼働
2006( 18). 2.11 風力発電装置の設置、稼働
2009( 21). 4. 1 小中一貫教育校 京都大原学院 開設
2011( 23). 9.26 全日本小学校ホームページ大賞(J-KIDS大賞)京都府代表校に選出

文化祭に向けて全校合唱練習に取り組みました!(Part2)

 平成26年10月9日(木)3限に,2回目の全校合唱練習に取り組みました。前回に音楽の先生から指摘されたことを児童生徒がよく理解して,出だしからステップアップした合唱となりました。また,今日に向けて朝練習をしてきた学年もあり,その成果が現れていました。部分練習を繰り返した後に,最後に2曲を通して歌いました。とても素晴らしい歌声に,聞いていた先生方から自然発生的に拍手が起こりました。
画像1
画像2
画像3

なかよし運動会に参加しました!

 平成26年10月9日(木)に,明徳小学校の体育館において,なかよし運動会が実施されました。本校からも参加し,徒競走をはじめ色々な競技に,楽しく元気に取り組みました。最後は,お相撲さんの姿をした校長先生といっしょに写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

10月の朝会・ふれあいタイムを行いました!

 平成26年10月7日(火)の1限に,体育館において,10月の朝会・ふれあいタイムを行いました。朝会では,校長先生から卒業生についてのお話がありました。その卒業生は高校で頑張って学習し,シンガポールへの留学生に選ばれました。そして,卒業生はシンガポールへ行くだけが目的ではなく,英語をコミュニケーションのツールとして,日本の伝統文化をシンガポールの人々に伝えたいという思いで,留学に臨んだとのことでした。「このように志を持った人になれるように,みなさんも頑張りましょう。」と話を締めくくられました。

 続いて,ソフトテニス京都府選手権において第3位に入賞した生徒,小学校絵画展において特選と入選に入った児童たち,硬筆書写展において特選と入選に入った児童たちに,それぞれ伝達表彰がありました。

 ふれあいタイムでは,2年生が「男女平等」について考えたことを,寸劇を交えて紹介してくれました。
画像1
画像2
画像3

文化祭に向けて全校合唱練習に取り組みました!

 平成26年10月6日(月)の3限に,体育館で全校合唱練習に取り組みました。一曲目は美しいハーモニーの「てのひら」を,2曲目は力強い「野生の馬」を歌いました。指揮の先生の的確なアドバイスの基,子どもたちは頑張って歌っていました。最後に校長先生から講評をいただき,子どもたちはさらなる向上を目指して,頑張るという意思表示をしていました。
画像1
画像2
画像3

中期ブロックの掲示板の様子です!

 6年生が,国語科の時間に「平和のとりでを築く」を学習しました。段落ごとに書かれている内容を,子どもたちがさらに詳しく調べ,画用紙にまとめたものを,中期ブロックの掲示板に貼りだしています。
 「原子爆弾で破壊された原爆ドーム」「原爆ドームの元々の姿」「原爆が落とされる前の広島の様子」「原爆が落ちたときの様子」「原爆ドームが保存されることになったきっかけ」「原爆ドームを壊すのか保存するのかの議論」「原爆ドームの保存作業の苦労」「原爆ドームを世界遺産にするまでの道のり」「原爆ドームは記念碑」などです。

 5年生が,農業(米づくり)や漁業(かつお魚)について学びました。学んだことを画用紙にまとめ,中期ブロックの掲示板に貼りだしています。

 ご来校の折には,ご覧になってください。
画像1
画像2

本日,3限より授業開始です!

 本日,午前8時44分に京都市地域に発令されていた暴風警報が解除になりました。
よって,本日は3限より授業が行われます。

 朝からホームページがなかなかつながらず,アップが遅れましたことをお詫び申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp