京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up47
昨日:71
総数:345105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

明日は町別集会

画像1画像2
 明日(12月22日)1〜6年生の町別集会を行います。今日(12月21日)中間休みに,町班長を集めて,町別集会の進め方についての話が町別集会担当の先生より行われました。
 まず,町班長は,1年生を教室まで迎えに行き,町別集会の司会をします。8月から12月までの集団登校の反省 登下校の安全確認 登校の整列確認 などを行います。

あなたはね みんながいるから あなたなの

画像1
 12月は人権月間です。児童生徒会が,人権標語を募集しました。応募された標語の中から,『あなたはね みんながいるから あなたなの』が選ばれました。正門前に掲示しています。
 その他,下記のような人権標語が入選しました。
 『その言葉 一つで笑顔 傷つけた』
 『女子男子 仲良くしたって いいんだよ』
 『大丈夫? その一言で すくわれる』
 『悪口は 人の心を たたきわる』
 『大切だ 一人一人に 価値がある』
 『一人じゃない 君の味方は すぐそこに』
 『あなたには 愛してくれる 人がいる』
 『響かせて みんなの心を その声を』

リースを作ったよ!

画像1
 1年生がアサガオのツルを使ってクリスマスリースづくりに取り組みました。4月から9月まで,大事に育てきたアサガオのツルをかわかしておき,クリスマスリースづくりに使いました。かざりは,自分で準備しました。素晴らしいリースができあがりました。

お礼のお手紙が届きました

画像1画像2
 児童生徒会が中心になって,6月に東北へカレンダーをみんなから集めて贈る活動をしました。宮城県南三陸町志津川小学校からお礼の文集をいただきました。みんなの思いが伝わり小さな支援ができたうれしいお便りです。
 玄関に児童生徒会がお礼のお礼の文集を飾りました。『ひらいて見てね(大切に)』と書かれた横に,文集が置かれました。
 文集には,「京都大原学院のみなさんへ たくさんのしえんありがとうございました。今わたしたちの町はふっこうにむけてがんばっています。わたしたちもがんばっていきます。」などと書かれています。

しめ縄・リースづくり

 12月17日(土)10時より,講堂で『しめ縄・リースづくり』を行いました。大原地域生徒指導連絡協議会と大原地域社会福祉協議会の共催で行われました。京都大原学院の子どもたちや大原地域の方々などたくさんの人がしめ縄とクリスマスリースづくりに取り組みました。
 しめ縄づくりでは,もち米を作った長い藁を用意していただき,クリスマスリースづくりもすぎ葉やつる,リースのかざりなどを用意していただきました。
 とても素晴らしいオリジナルのしめ縄やクリスマスリースができました。みんな喜んで持ち帰り,家で飾っています。
画像1
画像2
画像3

左北支部育成学級合同おたのしみ会

画像1画像2
 12月15日(木)10時より,岩倉南小学校で「左京北支部 育成学級合同おたのしみ会」が行われました。にじいろ学級の子どもが参加しました。各校の出し物を行いました。けんばんハーモニカで,「かっこう」を演奏しました。
 「あわてんぼうのサンタクロース」を歌い,ゲームの時間には,「フルーツバスケット」をみんなで楽しみました。ゲームの後にはプレゼント交換も行いました。楽しい一日となりました。

地域のお店でインタビュー

画像1画像2
 12月15日(木)に,4年生が国語の学習で,地域のお店にインタビューに出かけました。
 『写真と文章で説明しよう「仕事リーフレット」を作ろう』という単元で,前時までに作成した取材メモをもとに,写真を撮ったり,取材をしたりしました。

茶道教室

 12月14日(水)午後3時より,第3回茶道教室を行いました。地域の西田宗桂先生に教えていただき,保護者の方にもお手伝いをしていただきました。
 あいさつの後,炭酸せんべいをいただきました。今回は,10月27日の陶芸教室で作成した自分の茶碗でいただきました。1年生は,今年初めて自分でお茶を点てて,自分で飲みました。
画像1
画像2
画像3

アシュロン校へ『メリークリスマス』

画像1画像2
 9年生の生徒が,本校の交流校であるアシュロン校へクリスマスカードを送りました。一人一人が工夫してクリスマスカードを作成しました。アシュロン校へ『メリークリスマス』

ケータイ教室

画像1画像2
 12月14日(水)5校時に,5・6年生が,6校時に,7〜9年生がケータイ教室を行いました。
 KDDIより,2名の方に来ていただき,携帯電話の抱える「危険性」や「依存性」についてお話しいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 公立入試
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp