京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:34
総数:158800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

中間ランニング

画像1
画像2
画像3
今日から中間ランニングが始まりました。
ランニング大会に向けて、毎日5分間ずつ走って体を慣らしていきます。

1年生 八瀬タイム

画像1
画像2
画像3
今朝の八瀬タイムでは、1年生が生き物の擬態について、調べたことを発表しました。
自然界では、様々な生き物がまわりの様子とそっくりになって隠れているのですね。
聞き手の子どもたちから、多数の感想がありました。

3年生 図工 ペタパタひらくと

画像1
画像2
画像3
2〜3人のグループで協力して、開いた段ボール箱にもようをつけました。
組み立てると、すてきな世界が見えてきました。
3年生教室の前に展示しています。
どうぞ、覗いてみてください。

きもの着付け体験学習

画像1
画像2
画像3
日本の伝統文化である着物に親しもうと、4〜6年生が着付け体験学習を行いました。
着物についてのお話を聞いた後で、実際に着物を着つけてもらいました。
「着物って、あったかいなあ。」「ちょっときゅうくつだよ」「きれいな着物が着られて、うれしかったよ。」など、子どもたちはいろんな感想を話してくれました。

卒業アルバム 記念撮影

画像1
6年生の卒業アルバムの撮影が始まりました。
6年生の子どもたちは、教職員に囲まれての撮影です。
たくさんの教職員に見守られながら、しっかりと成長しました。

チャレンジ体験 2日目

画像1
画像2
画像3
今日は、2・4・6年生のクラスに入ってもらいました。
小学生の子どもたちは、お兄さんと一緒に活動するのがとっても嬉しそうです。

チャレンジ体験

画像1
画像2
画像3
修学院中学校のチャレンジ体験として、中学生が来校しています。
1校時に全校に紹介した後、各学年の教室に入ってもらいました。
分からないところをやさしく教えてくれたり、熱心に掃除を手伝ってくれたりする姿がありました。
10日まで、小学校の仕事を体験してもらいます。

4年生 図工 ポーズのひみつ

画像1
画像2
画像3
4枚の絵をポーズに着目して鑑賞しました。
考えたことや想像したことを交流すると、色々な意見が出ました。
みんなの意見のおかげで、絵の見方や考え方を広げることができました。

11月 朝会

画像1
画像2
画像3
今年の赦免地踊りは10月8日に体育館で行われ、4、5年生があでやかな踊りを披露することができました。
5月の葵祭には5、6年生が参列し、立派に役目を果たしました。
八瀬小学校では、赦免地踊りや葵祭に参加した子どもたちの写真を廊下に展示しています。
地域で長い間続いてきた行事を受け継いでいくことを大切にするとともに、来年度以降は低学年の人たちにもぜひ参加してほしいというお話がありました。

作品展の表彰、児童会からのお知らせもありました。

古典の日 全校カルタ会

画像1
画像2
画像3
11月1日は、古典の日です。
ロング昼休みに、全校カルタ会を行いました。
今年は、五色百人一首の青札です。
高学年は、上の句を聞いて、札を取る人もいました。
百人一首を通して、古典に親しむことができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp