京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/20
本日:count up12
昨日:31
総数:158351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


新しい年を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。

グラウンド・ゴルフ大会(ふれあい土曜塾)

画像1
画像2
画像3
7月6日(日)

 八瀬体育振興会の主催による「グラウンド・ゴルフ大会(ふれあい土曜塾)」が
行われました。グラウンド・ゴルフをするのは初めてという子どももいましたが,
すぐにコツをつかんでプレーしていました。
 4年生女子はホールインワンもあり,見事優勝,メダルをいただきました。

ふれあい土曜塾「たなばた お茶会」

7月5日(土)

 新校舎になってからの,初めてのお茶会です。

 お席に入るときのお作法から教えていただきました。
少し緊張気味の子どもたちでしたが,お菓子のいただきかた・お茶碗の
扱い方・お茶の飲み方など,ていねいに教えていただきながら
おいしくいただきました。

 最後に,簡単なお点前を一人ずつさせていただき,自分でたてたお茶を
いただきました。
「おいしい」と笑顔の子どもたちに
「なかなかのお点前でした」と
先生からほめていただきました。
画像1
画像2

パトロールのお礼

 7月4日(金)

 6月30日(月)〜7月4日(金)の1週間,クマ・イノシシの目撃
情報によりPTA本部や保護者の皆様,地域の皆様のご協力により,目
撃場所付近を中心にしたパトロールや児童の登下校の際の付き添いを
行ってまいりました。
 その間,新たな目撃情報もなく,さらに鳥獣対策の取組も行政レベル
で行われることになりましたので,『パトロールについてのお知らせ』
(7月4日付 保護者配布)でご連絡のとおり,登下校の際のパトロー
ル・児童付き添いは,今週で終了いたします。

 皆様方には,早朝より校門前見守り活動だけでなく,昨年に引き続き
登下校のパトロール・付き添い活動にも大変お世話になりましたこと,
お礼申し上げます。

 なお,今後とも下記の点にご留意下さい。

  ○クマよけの鈴・防犯ブザーを身に付けていない児童,身に付け
   ているが破損や電池切れで音が出ない児童もいます。ご家庭で
   も,点検・確認をお願いします。

  ○帰宅後に友人宅への行き来をする際も,鈴・防犯ブザーを携帯
   するなど,自分の身を守るために必要なことをご家庭でもお話
   しいただきますようお願いします。
画像1
画像2
画像3

通学路清掃

6月28日(土)

 雨が心配される空模様でしたが,子どもたちが毎日通っている通学路の
清掃活動を行いました。学校を起点に,北と南に分かれて清掃活動を行いました。
 お父さん・お母さん・子どもたち,20名以上の参加がありました。
美化だけでなく,安全面からも通学路を美しくすることが大切です。
リサイクルごみは少なかったのですが,雑草がたくさん伸びていました。
2時間あまりで,60袋ほど集めることができました。
 ご参加いただいた皆様,おつかれさまでした。ありがとうございました。
画像1
画像2

第1回 家庭教育講座『がんばり過ぎないお片づけ』

画像1画像2
6月14日(土)

 第1回家庭教育講座が行われました。


 ライフオーガナイザーの国分典子先生をお迎えして,
『がんばり過ぎないお片づけ』をテーマに
ご講演いただきました。

 ライフオーガナイズとは,アメリカ発の
思考と空間の整理術のことです。
 まずはどんなふうに暮らしたい,
大事にしたいものやことは何かを考えて
自分の価値観を知ることから始めるとよいそうです。

 人によって「利き脳」があって,
利き脳が右脳の人と左脳の人では,片づけ方の得意不得意があって
自分に合った片づけ方をすればよいのだそうです。

 一気に片付けてざっくり整理する派ですか?
それともこつこつと片づけて,細かく仕切って
整理する派ですか?

 ちょっと時間をとって,気になっているあの場所を
今度の休みにでもぜひ片づけましょう。

 いつやるの?『今でしょう!!』


あぜぬりと しろかき

5月24日(土)

 来週は,27日(火)いよいよ全校で田植えを行います。
そこで今日は,水のもれない「あぜつくり」と
土をなめらかにする「しろかき」をするために
保護者・地域の方にお手伝いをいただきました。

 田んぼの中は,どろに足をとられるので
歩くのがたいへんです。表面をととのえるのも,
けっこうむずかしかったです。
地域の方に教えていただきながら
作業をすすめました。
子どもたちも,ぺたぺたあぜつくりの
お手伝いをすることができました。
画像1
画像2
画像3

灯籠教室が始まりました

画像1
画像2
5月22日(木)

 今年も郷土文化保存会や地域の方々のご協力で,
灯籠教室(切り絵教室)が開講されました。
 
 今日は初めての日ということで,
本番のお祭りで使われている灯籠を持ってきていただき,
子どもたちに見せていただきました。
 「うわぁ!すごい!」
 「きれい!!」
 「こんなに大きいのか。」
と,子どもたちも歓声をあげていました。

 灯籠のつくりや灯籠の役割などのお話を聞いた後,
実際に切り絵を体験しました。
 去年から続けている子どもたちは,
自分の作品の仕上げにとりかかりました。
 初めての子どもたちは,先生からていねいに
基礎から教わっていました。

 みんな真剣な顔で,作業に取り組んでいました。

葵祭に参加

 5月15日(木)

 心配されたお天気も雨降りの日にはならず,無事葵祭が行われ,今年も
八瀬小学校5・6年生の男の子たちが行列に参加しました。

 葵祭に参加しない5・6年生の子どもたちは,八瀬童子会より下鴨神社
の観覧席をご用意いただき,行列の様子を目の当たりにしました。
 行列の中には,八瀬の地域の方が多く参加され,5・6年生の男の子だ
けでなく,地域のおじさんや友だちのお父さん,放課後まなび教室のス
タッフの先生など,顔見知りの方々が通られるたびに手を振ったり,挨拶
をしたりして,喜んでいました。

 下鴨神社境内の休憩場所で,卒業アルバム用の集合写真などを撮影し,
昼食もみんなで取りました。
 平安時代から伝わる歴史と伝統ある京都三大祭の一つでもあるお祭りに
参加できる子どもたちは,平安時代の衣装を身にまとい,まさに郷土の歴
史学習を実体験する場となりました。
 八瀬の子どもたちだからできた学習でした。

 ≪画像上≫ 行列に参加した児童の様子です。お父さんも参加されてい
       ます。かつらをかぶるとやはりあついそうです。

 ≪画像中≫ 牛車の前で卒業アルバムの撮影です。
       テレビ局の方も子どもたちを撮影されました。

 ≪画像下≫ 子どもたちのはいている『わらぐつ(?)』です。子ども
       たちは,現代の「クロックス」と似ているとの感想です。
       平安時代の靴が,現代のクロックスと形も機能も似ている
       なんてとても不思議でした。
画像1
画像2
画像3

八瀬天満宮の春祭り

 5月5日(月)
 
 八瀬地域の春のお祭りが,本日ありました。残念ながら雨のため,お神輿の
出番はなく,八瀬天満宮の境内だけで行われました。
 小学生たちもかわいい衣装に身を包み,お神輿とともに八瀬の街を練り歩く
予定でしたが残念でした。
画像1画像2画像3

太鼓たたき

画像1画像2画像3
 5月4日(日)

 5月5日(月)が,八瀬天満宮の春のお祭りです。
 八瀬の春をかざる年中行事の一つです。
 その前日,お祭りで鳴らす太鼓と鉦(かね)を子どもたちにも打てるようにと
練習をしています。
 今年も低学年から高学年,中学生まで参加していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/6 学芸会
11/10 中間ランニング開始
11/11 もの作り体験学習(4年生)
その他
11/10 冬時刻16:00下校開始(1月末まで)
PTA・地域
11/8 左京区ふれあい子どもフェスティバル(宝ヶ池)お茶会10:00〜

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

学校評価

今年度の主な学校行事

学校いじめ防止基本方針

食中毒等の感染予防対策について

学校沿革史

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp