京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/04/25
本日:count up11
昨日:27
総数:157270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


新しい年を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。

八瀬友ギネスチャレンジ!

7月13日(金),児童会で準備を進めている“八瀬友ギネスチャレンジ”が開かれます。
今年度も,これまでと同じ6つのゲームを行い,グループで記録に挑戦していきます。

八瀬校の縦割りグループである“ともだちグループ”のみんなが力をひとつにしての挑戦が始まります。

→→ここをクリックすると,下の『児童会だより』が拡大されます。←←
画像1

Thank you & Good bye カポン先生

6月20日(木),3年間,八瀬小学校のALTとして英語を教えていただいたフランシス・カポン先生の最後の授業がありました。

朝会では,子どもたちとのお別れの式をしました。
カポン先生は英語での挨拶でしたが,子どもたちも真剣に聞いていて,意味もわかったようです。
朝会の終わりには,八瀬校の全員とハイタッチをしました。

朝会に先立ち,職員室で教職員とのお別れの式を行いました。
カポン先生は,日本人の友人に訳してもらったというスピーチを日本語でされました。
とても感動的なメッセージでした。
→→→ここをクリックすれば,     下にあるカポン先生がスピーチされた原稿が拡大されます。←←←


画像1
画像2
画像3

歯みがき巡回指導

画像1画像2
〜1年・2年〜
6月19日(火)4校時に,学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生に来ていただき,歯みがき巡回指導をしていただきました。

1・2年生の児童が参加し,歯みがきについてのお話を熱心に聞いていました。
初めの ジュースにどれぐらい砂糖が入っているかという話では,500mlのジュースに,グラニュー糖が10本以上も入っているとわかって,みんな驚いていました。

そのあとの歯みがき指導では,歯ブラシの持ち方が大切だと教えてもらい,歯のみがき方を一緒に練習しました。

ぜひ,正しい歯みがきの仕方を身につけて,虫歯を作らないようにしてください。

緊急 緊急! 京都に暴風警報が発令されました!!!

午後1時6分,暴風警報が発令されました。
これから,下校の準備を始め,午後1時40分ごろから町別で集団下校します。

学校待機の児童につきましては,講堂で待機します。
お迎えをよろしくお願いいたします。

※メール配信での連絡も行っていますが,全家庭を網羅していませんので,ご近所の方にもお声かけしていただけるとありがたいです。

みずあそび

画像1画像2
1・2年生の「みずあそび」が始まりました。まだまだ水は冷たく感じるのですが,元気いっぱい広いプールを楽しんでいました。

教育実習,奮闘中 !!!

画像1
八瀬小学校では,6月5日より1名の教育実習生を受け入れています。
教育実習は,6月18日までの2週間の予定で行っています。
教育実習では,人権教育・健康教育・研究等,各主任からの研修を受けたり,また,各学年の授業を参観したり,実際に授業を行ったりして,実習を受けています。
給食や掃除,クラブ活動等も一緒に行っています。

実習生は,授業のたびに観察の記録を取っていったり,また,授業を行うための指導案を立てていったりと,実戦としての毎日を過ごしています。
そして,子どもたちとただ楽しく過ごすだけでなく,目の前の子どもたちにどのような力をつかなければならないか,またそのためにはどのような取組や手立て,支援をしていく必要があるかが大切になってきます。
担当の指導教官と一緒に授業を考えていき,準備をし,そしてその日の自分の授業を振り返る…。
毎日が奮闘の連続です。

残り少なくなってきた実習期間ですが,実習生には充実した実習が無事終えられるよう,八瀬小学校の教職員で温かく,そして厳しく見守っていきたいと考えています。

プール掃除,頑張りました。

画像1画像2画像3
4・5・6年生がプールのそうじをしました。

去年の夏からの1年間の汚れは,大変なものです。
プールの水を排水したら,ブラシでこすり,底にたまった泥を流します。
プールサイドに生えていた草やコケをきれいにしたり,マットを敷き直したり,道具を出したりします。

みんなの頑張りで,きれいによみがえったプール。
水しぶきと子ども達の歓声が聞こえるのも,もうすぐです。

来週18日からは1・2年生の水あそび,再来週25日からは全学年の水泳学習がはじまります。


6月の朝会 「みんなのルール」

6月5日(火),6月の朝会がありました。
6月は「みんなのルール」ということで,道の歩き方や遊び道具の使い方,トイレのスリッパのことなど,みんなでできることについて写真を見ながら考えていきました。
みんなが使うものは「公共物」です。
次に使う人のことを考えて,すべての人が気持よく使えるように大切に使ったり,整理整頓をすることがとても大切です。

また,この日から八瀬校で教育実習をする実習生の紹介がありました。
2週間という短い期間ではありますが,実習生にはいろいろなことを学んでほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

PTA交通安全教室

6月2日(土)休日参観日の午後に,PTA主催の交通安全教室が行われました。
下鴨署からも来ていただき,自転車の安全な乗り方について教えていただきました。

まずは学科です。
自転車は人と同じ?
それとも車と同じ?
正解の車と同じ扱いになるということに,まず子どもたちには驚きです。

その後,実技の練習をしました。
低学年は,ブレーキのかけ方などの練習をしました。
そして,道の走り方,交差点での安全確認,駐車中の車の追い越し方などの練習をしていきました。
さらに高学年は,スラロームや一本橋の練習もしました。

これからも一人一人が安全に気をつけて事故のない生活を送りたいものです。
平安騎馬隊の馬にも乗ることができ,有意義な一日を過ごすことができました。


画像1
画像2
画像3

休日参観 全校生活科・理科学習 「親と子のサイエンス教室 〜『音』って不思議」

6月2日(土)の休日参観日には,京都市立中川小学校の橋本年弘先生に来ていただき,全校サイエンス教室を開催しました。
橋本先生は,以前,京都市青少年科学センターにも勤務されていたこともある方で,現在も休日などを利用して,科学マジックなどを子どもたちに見せたりするなどの活動を続けておられ方です。

今回のテーマは,『音』。
音の正体をいろいろな角度で確かめていこうというものです。
サイエンス教室が始まると同時にみんなが真剣な顔に…。
そして,お話や展開の面白さに,講堂全体が笑いの渦に飲み込まれていきます。

身近な『音』ですが,大きさ,高さ,強弱など,具体的に実験をしていくと,どんどんと奥の深いものになっていきました。
いつの間にか,子どもも大人も先生も,みんなが実験に夢中になってしまいました。

今日は,科学のおもしろさ,実験の楽しさ,そして追究していくことの素晴らしさを教えていただきました。
しばらくは,みんなが『子ども博士』ですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(4月7日まで)
4/2 春季休業(4月7日まで)
4/3 春季休業(4月7日まで)
4/4 春季休業(4月7日まで)
学習
4/5 5・6年生入学式準備(9:00登校)

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

新校舎建設の様子

学校評価

放課後まなび教室のやくそく

その他

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp