京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:53
総数:158766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

5年生 友だちの日「韓国・朝鮮の食文化に親しもう」

画像1
画像2
画像3
今日は,みんなで「チヂミ」を作りました。どのグループも美味しく作ることができました。

6年生 ぐんぐんタイム タブレットドリルを使って

画像1
画像2
画像3
月曜日と金曜日は,放課後のぐんぐんタイムの時間に,タブレット型コンピュータを使って,ドリル学習をしています。

IDとパスワードを入力すると,自分のページが開きます。

国語など4教科の他に,外国語もあり,6年生はどんどん取組んでいました。

6年生 図工 音のある絵 プログラミングを使って

画像1
画像2
身の回りのいろいろな音の中から,気に入った音を形や色で表現します。

プログラミング言語viscuitを使って,形や色に動きも加えて表してみました。

森の中の風の音や,パソコンのキーボードを打つ音など,工夫して表現しようとしていました。

3年 友だちの日

画像1
 今月の友だちの日は,となりの国の遊びについて学習しました。みんなが知っているすごろくは,他の国でも遊ばれていますが,少しルールが違います。
「チーウァージャー!」の掛け声で,ユンノリを楽しみ,似ているところや違うところをたくさん発見することができました。

3年 はんで意見を話し合おう

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習では,話合いの仕方を学習しました。1年生に楽しい時間を過ごしてもらおう!ということで,1年生に本の読み聞かせとりかの学習で作ったおもちゃの紹介をしました。
 1年生が分かりやすいように説明の仕方や話すスピードを考え,楽しい時間を過ごしてもらうことができました。

5年生 お話会

画像1
今日は朝読書の時間に「お話会」がありました。今日のお話は,新見南吉さんの「手ぶくろをかいに」でした。寒くなってきたこの時期にぴったりのお話でした。

5年生 道徳「カメの反省」

画像1
今日は,イソップ物語の「カメとウサギ」の続きのお話をもとに,“個性を認め合うことの大切さ”について考えました。

5年生 算数「平均とその利用」

画像1
学習のまとめとして,自分の歩幅の平均を測りました。平均を使うと,正確な数値を出すことができますね。

3年生 算数 円と球

画像1
画像2
画像3
コンパスを使って円を描き,半径や直径について学習しています。

4年生 モノづくり

画像1
画像2
画像3
例年生き方探究館で行われる「モノづくり」の学習を,学校で行いました。

生き方探究館から講師の先生においでいただき,タッチパネルでLEDライトを点灯させる仕組みをつくりました。

こどもたちは,夢中になって一生懸命取り組んでいました。

パネルをさわる場所によって,LEDライトの色が変化するのがとても面白かったです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp