京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/21
本日:count up13
昨日:47
総数:158399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


新しい年を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。

避難訓練・保護者引渡し訓練

9月20日(土)

 休日参観の4時間目に
『暴風警報』が発令されたという想定で
避難訓練を行いました。

 緊急放送の合図で,子どもたちはまず
体育館へ避難。参観に来られていた保護者も
体育館へ集合していただきました。
 状況を聞いた後,町別に整列しなおし,
校長先生からお話を聞きました。

 町ごとに呼んで,子どもたちを保護者の方々に
確実に引渡し,みんな無事に下校しました。
 保護者が来られていないところは,町担当の教職員が
それぞれ引率して,集団下校しました。

画像1
画像2

休日参観

9月20日(土)

 朝一番,子どもたちの歌声が体育館に響き渡りました。

 今日は休日参観でした。

 朝の帯時間には,音楽集会があり,各クラスで練習してきた曲を
全校で合唱してみました。
 6年生が副旋律を歌ってくれたので,素敵なハーモニーになりました。

 1時間目から3時間目は,各学年クラスの学習の様子を
ご覧いただきました。
 どの学年クラスも,集中して学習に取り組んでいました。

画像1
画像2

学校保健委員会

画像1
画像2
9月17日(水)

 第一回学校保健委員会が開かれました。
 今回は,学校歯科医の先生をお招きして,「歯の外傷時の手当」についてのお話を聞きました。家庭で,歯が折れたり欠けたりした時には,歯を牛乳につけてすぐに受診するようにすすめられました。抜けた歯をガーゼ等に包んで受診されることがありますが,歯の表面が乾燥するのでよくないとのことでした。
 学校では,「校舎の中では走らない」などの安全には日頃から注意をしていますが,日本スポーツ振興センターの給付に関わるけがで一番多いのが,歯のけがです。万一の歯のけがに備えて,歯の救急保存液も準備しています。
 その他にも,子どもの健康に関わって,学校歯科医・学校薬剤師・保護者・教職員で話し合いをしました。

修学院中学校「一乗寺バザー」

画像1
画像2
9月13日(土)

 修学院中学校の「一乗寺バザー」に,5・6年生が参加し「八瀬小のお店」を出しました。
 8月の終わりからマスコットなどの商品作りや値段きめの話し合い・値札つけなどをすすめてきました。品物がよく見えるように,ならべ方にも工夫していました。6年生は,昨年の経験を生かそうとがんばっていました。商品は,シシトウ・ナス・アクリルタワシ・水でっぽう・紙ひこうき・花の苗いろいろなど,色も鮮やか見た目も華やかです。
 初めのうちは,呼び込みやお礼の声も出しにくかったのですが,しだいに「○○はいかがですか?」「ありがとうございました。」としっかり声を出せるようになりました。
 バザーの出品にご協力いただいたみなさま,ほんとうにありがとうございました。

【卓球部】 教育実習生も参加

画像1画像2
9月9日(火)
〜卓球部〜

今回の部活動には,教育実習生も参加しました。
子どもたちも,新鮮な刺激を受けながら,
練習に取組むことができました。

修学院中学校「一乗寺バザー」にむけて

画像1画像2
9月8日(月)

 小中連携事業修学院中学校「一乗寺バザー」が
13日の土曜日に行われます。

 今年も『八瀬小学校のおみせ』を出店しようと,
商品作りやラッピング,値段つけなどに
取り組んでいます。

 6年生は,ティッシュケースやコースター・マスコットを
手作りしています。
 5年生は,商品の名前や値段を分かりやすくポップに書いたり,
看板つくりに励んでいます。

 放課後まなび教室では,指導者の方が手作りの水鉄砲を
用意してくださり,子どもたちはスタンプを押して,
きんちゃく袋や手さげ袋を作ったりしています。

 PTAのお母さん達からも「アクリルたわし」が集まっています。

 みんなで楽しく,協力して準備を進めています。

 

友だちの日

画像1画像2画像3
 9月2日(火)の3校時に,耳の不自由な方に来て頂いてお話をお聞きしました。
その後,各学年教室に帰って感想を書きました。子ども達は,
「目覚まし時計が,振動とフラッシュで知らせるのでびっくりしました。」
「緊急車両が近づいても,気付かなくて危ないので知らせてあげようと思いました。」
「お客さんがお家に来られても分からないので,困るなと思った。」
「困っておられたら,手助けしてあげたいです。」
「私には,何ができるかな。」
など,一人一人考えを書いていました。
子ども達が,少しやさしくなった1時間でした。
 みんなが,優しさいっぱいで,包まれますように・・・

『友だちの日』〜聴覚障がいについて知ろう〜

画像1画像2
9月2日(火)

 今日は『友だちの日』の取組として,
3時間目に聴覚障がいについて学習しました。

 1歳のころに事故で,耳が聞こえなくなってしまった方に
来ていただいて,お話を聞きました。お話を聞くといっても,
その方の手話を通訳してもらって聞きました。

 朝起きたい時刻に起きる方法,
 お客さんが来たことを知る方法,
 自分の用件を伝える方法などを
教えてもらいました。
 実際に使っておられる目ざまし時計を見せてもらいました。

 いろんな工夫がされているのです。

 ジェスチャーゲームをしたり,簡単なあいさつの手話を
教えてもらったりしました。

 でも,聞こえないことで困ることはまだまだあります。

 どうも聞こえていないようだと感じた時は,
手招きしたり,トントンと軽くたたいて教えたりして,
危険を伝えてほしいとお話しされていました。

 だれもが,安心して生活できる社会にしていくために
どんなことを改善したり,工夫したりしたらいいか,
自分たちにできることは何か,
それぞれの教室に戻って,みんなで考えました。


 

9月の朝会〜障がいについて〜

9月1日(月)

 今日から9月に入りました。

 今日のお話は,
『いろいろなしょうがいについて考えよう』です。

 「このマーク,知っていますか?」
 「知ってる!!」
 「見たことがあるよ」
 「学校にもある!!」

 「障がい者のための国際シンボルマーク」と呼ばれるもので
障がい者の方々が利用できる施設であることを表しています。
世界共通のシンボルマークだそうです。

 八瀬小学校の新校舎にもあります。
 だれでも気持ちよく生活できる社会をめざして,
いろいろな工夫や配慮がされているのです。

 今月の「友だちの日」には,
『聴覚障がい』について学習します。

 『自分も大事,人も大事』

画像1
画像2
画像3

夏休み自由研究作品展(9月1日〜5日)

 9月1日(月)

 夏休みの自由研究で取り組んだ作品の展示を行っています。

 先週まで各学年の教室で自由研究作品発表会をしていましたが,
今週は会議室を使っての作品展です。
 自分の学年だけでなく,いろんな学年の作品を見ることで,
「こんな面白いことができるんだ!」
「自由研究には,あんなことをしたらいいんだね。」っと,
自由研究に対する視野を広げてくれることを願っています。

 毎日の継続観察,家族旅行の思い出(写真や記録),工作,
料理の記録など,夏休みだからできる作品がたくさんありました。

 今回は,スペースの関係で学年内の教室展示と全校用の会議室
展示とに分かれています。
 保護者の方が見学の際には,会議室とお子たちの学年の教室とに
おいで下さい。

 
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 エコライフチャレンジ事前学習(4年)
11/26 支部大文字駅伝予選会予備日
11/27 茶道教室(5・6年)
その他
11/28 移動図書館
PTA・地域
11/29 支部人権尊重街頭啓発活動10:00〜

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

学校評価

今年度の主な学校行事

学校いじめ防止基本方針

食中毒等の感染予防対策について

学校沿革史

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp