京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:56
総数:158149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


新しい年を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。

夏休みの取組2

画像1
画像2
画像3
 7月25日(金)

 昨日と交代できょうの午前中は,チャレンジ学習の後,高学年は
水泳学習,3年生は金管バンドとフラッグの練習がありました。

 水泳学習は,これまでの学習の成果を確かめる水泳検定に挑戦です。
距離を伸ばす子,タイムを縮める子,バタフライなどの新しい泳ぎ方
に取組む子など,目標を持っての学習です。

 3年生の金管バンドは,4〜6年生のお兄さん・お姉さんとお盆明
けからの合同演奏を控え,懸命の取り組んでいます。
 また,地元のふれあい祭り「夕焼けコンサート」出演のため,フ
ラッグの練習もしています。
 
 午後には,低学年の水泳学習や移動図書館の「こじか号」もやって
きます。
 
 八瀬の子どもたちが,夏休みもいろいろなことに挑戦して,がんば
りを見せています。
 
 自分で何でもやる子(自立)になりましょう!

夏休みの取組 1

7月24日(木)

 夏休みに校内で行っている取組です。
 チャレンジ学習教室(7/25まで)は,過日お伝えしましたが,
チャレンジ学習が終わるとプールでの水泳教室(8/1まで)と
金管バンドの練習があります。

 水泳教室の午前中の割り当てが,低学年の時には,高学年が
金管バンドを練習します。
 反対に午前中に高学年がプールの割り当てに入っているとき
は,3年生だけで金管バンドの練習を行っています。
 もちろん午後からも水泳教室は,行っています。
画像1
画像2
画像3

夏休みチャレンジ学習教室

 7月23日(水)

 7月22日(火)から夏休みチャレンジ学習が始まりました。
 各学年ともにたくさんの子どもたちが学習会に参加しています。

 
 この夏休みのキーワードは,「自立」(自分で何でもする)です。

 学習終了日の朝会でお話しした「つきの夜に」(いもとようこ作)
の“カモシカの子ども”のように,自分で何でもできる子になって
ほしいと思います。
 勉強だけでなく,学期中にはあまりできない家族へのお手伝いも
自分からいっぱいやってみようと学校で約束しています。
画像1
画像2
画像3

デビュー

7月23日(水)

 毎朝,八瀬の里 ふれあい祭「夕やけコンサート」にむけて
練習をしています。
 中でも3年生は,今年からデビューです。
金管楽器はもちろんのこと
「フラッグ(旗)」の演技にも挑戦します。
4・5・6年生の演奏にあわせて
「フラッグ」を前でまわしたり横でまわしたり。

 おたのしみに!!
 
画像1

前期前半終了〜朝会〜

画像1画像2画像3
7月18日(金)

 前期前半が終了しました。

 朝会で,「みんなが楽しく過ごせるための10のやくそく」が
守れていたか,全校で振り返りました。みんな一つ一つの約束に,
うんうんとうなづいていました。

 そのあと,校長先生から絵本の読み聞かせをしてもらいました。

 『つきのよるに』という絵本です。
 お母さんの愛情をいっぱい受けて成長した子どもが
「自立」していくおはなしです。

 「自立」とは,「自分で立つ」こと。
「自分でできることは自分でする」ことです。

 これから始まる夏休みで,
自分でできることは自分でやってみましょう。
『自立』の夏休みにしましょう。

自転車交通安全教室

7月18日(金)

 前期前半学習最終日の午後,下鴨警察署・交通安全会・PTAのご協力により
自転車交通安全教室が開かれました。
 自転車の乗り方のルールを学んだあと,高学年はコースでの実地試験
低学年はコース練習を行いました。後半は,高学年は筆記試験に挑戦。
低学年は平安騎馬隊による騎乗体験をしました。
 
 今日の学習をいかして,安全に夏休みを過ごしてほしいものです。高学年には
免許証を,低学年には講習会終了証を後日おわたしします。
画像1
画像2

“Happy Lunch”(ハッピー ランチ)

 7月15日(火)

 7月11日(金)夏休み前,最後の全校給食でした。
 
 全校給食のネーミングが決まりました。
 みんなで食べる楽しい給食 と言う意味で
  “Happy Lunch”(ハッピー ランチ) です。

 全校給食を食べる前には,“元気はつらつ委員会”(保健委員会)が,
栄養素に分けて,献立の説明をしてくれるようになりました。
 
 全校給食をもっと楽しくするために,いろいろなことを児童会で考え
てほしいと思います。
 
 夏休み明けからの給食が,楽しみです。
 
  
画像1
画像2

八瀬舞台

 7月8日(火)

 7月7日(月)朝の時間,音楽集会がありました。
 音楽室を使っての全校音楽活動です。

 これまで新校舎の設計コンセプトにもなっていました
「森の中の小さな音楽堂」。
 音楽室をステージとし,中庭や中庭を囲む1階・2階
の廊下やベランダが観客席となる構造です。
 体育館の舞台とは違い,空の見える野外ステージの様
子です。
 今後はこの八瀬舞台でも多様な活動を行い,設計コン
セプトの実現に向けて取り組んでまいります。

 今回は,ステージとなる音楽室を中心に撮影した画像
を紹介いたします。

【画像上】1階読書コーナーより撮影

【画像中】2階学習・情報コーナーより撮影
 
【画像下】1階 校舎西側廊下より撮影
 
画像1
画像2
画像3

読書コーナー

画像1
 7月6日(日)

 毎週火曜日に学校図書館運営支援員の方が,本校に来て読書コーナー
(1階)や学習・情報コーナー(2階)の図書整備や毎月のおすすめ本
展示,読み聞かせなどに取り組んでいます。
 低学年の子どもたちだけでなく,高学年の子どもたちも集まってきて,
『耳で聞く読書会』を楽しんでいます。

 ところで旧校舎での「廊下図書館」から新校舎に移り,読書コーナー
(読み物中心)と学習・情報コーナー(調べ学習資料中心)ができました。
 昨年度の4〜6月と今年度の同じ期間に子どもたちに貸し出した本の
冊数を比較しますと約3.5倍に増えています。
 
 教室を出るとそこには本棚が整然と置かれ,たくさんの本が自由に手
にとれるようになっています。
 今年は家庭読書にも力点を置いた指導を学級でも行っていることもあ
り,わずか3ヶ月の期間ではありますが,飛躍的に貸出量が増えています。

 4〜6月 人気図書ランキング ベスト3(学校図書館運営支援員調べ)
 ≪読書コーナー≫
  1 ルルとララのわくわくグループ
  2 おしゃれバトルがはじまっちゃう
  3 おともだちカレー
  3 大好きな人がいる 北斗&七星編

 ≪学習・情報コーナー≫
  1 原子力のサバイバル1
  2 異常気象のサバイバル
  2 深海のサバイバル
  2 原子力のサバイバル2  ほか

 新しい環境を活用し,新たな取組やこれまでの取組を進化させ,八瀬
小学校の子どもたちの学力向上に努めてまいりたいと思います。

7月朝会「10のやくそく」

画像1画像2
6月30日(月)

 7月の朝会がありました。

 『みんなが楽しく過ごせる
   八瀬小学校にするための10のやくそく』

 「1 人を笑顔にするあいさつをしよう。
     どうですか,できていますか?」
 との校長先生の問いかけに
 「は〜い!」
 と元気な返事が返ってきました。

 2 相手の目を見て話そう
 3 「聞いているよ」を態度で表そう
 4 だれにでも「〜さん」と声をかけ
   ていねいな言葉で話そう
 5 人がいやがるようなことはやめよう
 6 だれであっても,仲間はずれにしない
 7 いやなことがあったらきちんと言葉で伝えよう
 8 苦手なことこそ勇気をもってチャレンジしよう
 9 決めたことは最後までやりとげよう
10 自分のもの,みんなのものを  
   大切にしよう

 当たり前だけれど,案外できていないことだったりします。
 当たり前だけれど,実はとっても大切なことです。

 いつもこのことを心において,
生活していきたいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/1 個人懇談会2日目
10/2 個人懇談会3日目
10/3 前期終業式
10/6 後期始業式

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

学校評価

今年度の主な学校行事

学校いじめ防止基本方針

食中毒等の感染予防対策について

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp