京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/09/18
本日:count up5
昨日:42
総数:173733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


令和8年度新入生就学時検診は11月19日(水)です。

今日の中間休み

少し暑さがましだったせいか、運動場でボールを追いかけたり、バレーボールをしたり、グローブを使って投げ合ったり、花壇で虫取りをしたり、缶ぽっくりにのって走ったりとみんな楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

今朝の山

学校から見える今朝の山です。今日は、秋を感じました。思わずカメラを向けてしまいました。八瀬はほんとにすてきなところです。
画像1

3・4年 マット運動

画像1
画像2
 マット運動の学習が始まりました。今日は、1回目の学習だったので、学習の進め方やルールを確認し、自分のできる技に挑戦しました。
 準備も片付けも、みんなで協力をしながら頑張っていました。

1年 おはなし だいすき

図画工作科では、お話を絵にする学習を進めています。
写真は、コンテで描いた線を大事にしながら、パスで丁寧に色を塗っているところです。たくさんの色をつかって、集中して塗っていました。出来上がりがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」

 国語では、「ちいちゃんのかげおくり」の学習に取り組んでいます。今日は、運動場で実際にかげおくりをしてみました。自分の姿が空にうつると、「すごい!本当に見えた!」と、声が上がりました。実際に経験することで、登場人物の気持ちをより深く考えられるかもしれませんね。
画像1
画像2

4年 ゆかいに歩けば

画像1
 せんりつの特徴を、聴いたり体を動かしたりしながらさがしました。音が高くなったら体をのばしたり低くなったら縮んだりと、それぞれの表し方で曲を楽しんでいました。

4年 ねんどの板を立ち上げて

画像1
画像2
 ねんどを高く立ち上がられよう!をめあてに、ねんどを切ったものを積んだりねじったりしたものを縄のようにして巻き付けたりしながら、ねんどを高く立ち上がらせました。最後に友だちの作品を鑑賞し、それぞれの工夫をみつけることができました。

5月 葵祭

今年度も、八瀬童子会から参列しました。地域を誇らしくおもい、伝統文化を大切にする心が、八瀬小学校に、八瀬の地域に根付いています。
画像1
画像2

1年生 新たな仲間が増えました!

画像1
画像2
生活科「いきものとなかよし」の学習で、外に行って生き物探しの旅に出かけました。気付けばバッタが10匹以上虫かごに入っていてびっくり!!休み時間は虫取りに夢中な子どもたち。お世話も頑張りましょうね!!

1・2年 ダンスパーティー!!

画像1
画像2
体育科「りずむあそび」の学習を進めています。本時は最後の授業ということで、ダンスパーティーをしました。グループで考えたダンスを発表しました。最後はみんなでレッツダンス!!楽しく体を動かすことができました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp