京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/11/17
本日:count up1
昨日:31
総数:176148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


令和8年度新入生就学時検診は11月19日(水)です。 受付は午後2時40分です。

学習発表会2・自転車教室

自転車安全教室では、交通安全会、PTA、下鴨警察署のみなさんにご協力いただき、全校児童が参加して実施することができました。今年度初めて参加する児童もたくさんいて、自転車のルールを知り、乗り方の指導を受け、貴重な体験ができました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会1

どの学年も、練習の成果を発揮することができました。
参観いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会 がんばりました!

学習発表会が終わりました。
この日までそれぞれが自主的に練習を行ってきました。

自分のセリフを大切にし、工夫する姿がたくさんありました。
表現することの楽しさを感じる事ができたのではないでしょうか。

この経験を生かして、来年の最高学年へとつなげて欲しいです。
たくさんの方の参観ありがとうございました。
画像1

5年 国語科 よりより学校生活のために

国語科では議題を立て話し合う学習をしています。

今回の議題は
「みんなが気持ちよく、安心・安全に登校するためには」です。

ロイロノートに現状そして解決方法をまとめ学級全体で話し合いました。
画像1
画像2

3年 国語「短歌を楽しもう」

画像1
画像2
 国語科では、短歌について学習しました。五・七・五・七・七という短歌特有のリズムに親しみながら、短歌に込められた思いを考えていました。そして、最後には、短歌かるたを行いました。

3・4年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
 いよいよ次週は学習発表会本番です。子どもたちは、自分たちでアイデアを出しながら頑張っています。最後のダンスも、いきがぴったりと合ってきました。

5年 家庭科 調理実習 その2

お米が炊き上がりました。
「おいしそう」と歓声が上がりました。

そしてみんなで実食!最高の炊き加減でした!
次はみそ汁作りにチャレンジです。
画像1
画像2

5年 家庭科 調理実習 その1

今日は3・4時間目に調理実習を行いました。
今回はご飯を炊くことにチャレンジです!

しっかりとお米に水をふくませて、火加減をみながら炊き始めます。
だんだんといいにおいがしてきました。
画像1
画像2
画像3

1・2年 練習がんばっています!

学習発表会に向けて、毎日練習を頑張っています。
セリフに歌にダンス…盛りだくさんですが、楽しみながら取り組んでいます。
寒くなってきましたので体調を崩さないよう見守っていただけると有難いです。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

3・4年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 3,4年生、互いに声をかけ合いながら頑張っています。人数が少ない分、複数の役をこなさないといけませんが、それぞれが一生懸命に頑張っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校だより

お知らせ

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

学校評価

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp