京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:158827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

5年生 家庭科

画像1
家庭科では、裁縫の学習が始まっています。練習布を使って、基本的な縫い方ができるように頑張って練習しています!

5年生 図工

画像1
画像2
「ビー玉のぼうけん」が出来上がり、みんなで遊びました。穴にビー玉が落ちてはだめだったり、何秒以内にゴールにたどりつかないといけなかったりと、いろいろなルールがあり、みんなで楽しく遊びました。

2年 音楽リズムにのって♪

画像1
画像2
画像3
2拍子、3拍子とリズムを学んでいます。カスタネットとタンブリンで拍子をうつ練習をしました。「タン(四分音符)」「ウン(四分休符)」と…音楽に合わせてくり返しがんばりました。

科学センター学習 4〜6年生 実験室学習・プラネタリウム

画像1
画像2
画像3
実験室学習では、6年生は、プラスチックの性質について実験を通して調べました。

5年生は、観察園にある樹木を、幹の模様や色、葉の形などを手掛かりにして調べました。

プラネタリウムでは、4〜6年生が月や星など学年ごとのテーマについて学習しました。

高学年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 今日は、高学年のみんなが楽しみにしていた科学センター学習でした。各学年に分かれて実験をしたり、プラネタリウムや展示を見学したりしました。
 1日たっぷり、楽しみながら理科の世界を味わうことができました。

2年 おたまじゃくしがやってきた!

画像1
一人ずつ「おたまじゃくし」を飼うことになりました。子ども達は、朝登校すると「おはよう〇〇ちゃん!」と付けた名前を呼びながら健康観察!!お昼になったら、「お腹すいている?」と気にかけ!!…まるでわが子のようにかわいがっています。ミニ図鑑も一人ずつもち、食べるものやお家を調べながら「いつかかえるになるのかな?」と心待ちにしています。

2年 じゃがいも ほったど〜!

5月に種いもを植えました。「世話なし!!水やりすらしなくていい。」と聞いたものの…。ちゃんとじゃがいもができているか心配でした。しかし、しかし、意外にも思った以上にりっぱなじゃがいもが、土からごろんごろんと出てきました。感動〜でした。「おいしそう!」
画像1
画像2
画像3

1年 体育  鉄棒でできることがふえました

体育で鉄棒あそびをしました。「鉄棒って楽しいね。」「もっとやりたいな。」と意欲的に活動していました。今までできなかったことができるようになりました。
画像1
画像2

4年 鉄ぼう運動

画像1
 久々の鉄ぼう運動。今日は、できる技と挑戦!!の時間でした。事前にロイロノートで挑戦したい技を確認し、自分のペースで学習を行うことができました。

4・5年 いざ!!若狭へ!!その2

画像1
画像2
 今日は、もっと仲良くなるために、レクをして楽しみました。ハンカチ落としやホットポテト、ジェスチャーを使ったゲームなど、楽しんで活動することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp