京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:28
総数:158846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

家庭科の学習が始まりました

画像1
画像2
画像3
 6年生の家庭科学習が始まりました。家庭科は小杉先生に教えていただきます。さて,今日は家族の中で決まっている自分の仕事について考えました。
お皿洗い,ふとん上げ,犬の散歩・・・などたくさん出て,皆で交流しました。

1年生 ひらがなの練習

画像1
 今日から,ひらがなの練習が始まりました。お手本をよく見ながら,丁寧に書くことができました。

1年生 生活「はるをみつけよう」

画像1
画像2
 今日は,運動場に「春」を見つけに行きました。たんぽぽ,ウグイスの鳴き声,チューリップの香りなど,目・耳・鼻を使って,たくさんの「春」を見つけることができました。

1年生 算数「かずとすうじ」

画像1
画像2
今日は,数図ブロックを使って,「かず」の学習をしました。初めて数図ブロックを使いましたが,上手に並べることができていました。みんなの前で,自分の考えを説明することもできるようになってきました。

春爛漫 しぜんのかんさつをしよう

画像1
画像2
画像3
4月16日 〜3年生〜

八瀬は,今,花盛り。

山桜も咲き出し,どこもかしこもお花がいっぱいです。

5校時,3年生は理科の学習。

身の回りの生き物や植物の観察の仕方を学んでいるところです。

牛乳をしっかり飲んでいます

画像1
4月16日  〜1年生〜

小学校の給食では,ほとんど毎日牛乳を飲みます。

量が少なくなってくると,最後までうまく飲めないことがあります。

今日は,栄養教諭の先生に,

うまく最後まで飲むこつを教えてもらいました。

給食当番 がんばってます!

画像1
4月16日  〜4年生〜

今日の献立は,バターうずまきパン,牛乳,大豆と鶏肉のトマト煮,

もやしのカレーソテーです。

4年生の教室では,給食当番がしっかりと配膳をしていました。

トマト味の大豆が,おいしかったよという声がありました。

書写 はじめの学習

画像1
画像2
4月16日 〜5年生〜

今日は,5年生としては初めての書写の学習です。

姿勢や筆の持ち方に気をつけて,

「土地」という字を書きました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
4月15日

今日の献立は,麦ごはん,牛乳,豚肉と野菜の煮つけ,だいこん葉のごまいためです。

今日も6年生が,1年生のお手伝いに来てくれました。

おかずの配膳の仕方やお盆の洗い方など,丁寧に教えてくれました。




聴力検査

画像1
画像2
4月15日

聴力検査を行いました。

写真は,5年生の様子です。

はじめに,耳や音が聞こえる仕組みについて学びます。

それから,聞こえの検査をします。

5年生は,音が聞こえる仕組みについて興味深く聞き入っていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp